934282 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ノリの地元探索日記(時々デジカメ侍ノリの進!)

ノリの地元探索日記(時々デジカメ侍ノリの進!)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014年05月11日
XML
カテゴリ:大阪府

 

     ◆千早赤坂村にやってきました!楠木正成公の史跡

      を見て回ります!

 

  C:\fakepath\千早・赤坂村 020.JPG

  ★道の駅です!この個人商店みたいな小さな道の駅の周りに郷土資料館

   や、くすのきホール、楠公生誕地がありました!

   C:\fakepath\千早・赤坂村 012.JPG

   ★千早赤坂村郷土資料館の前に楠公生誕地があります!

  C:\fakepath\千早・赤坂村 013.JPG

   ★「楠木正成は1294年にこの地に誕生した。文禄年間に秀吉の命で増田

    長盛がこの土地に土壇を築き、建武以後楠木邸にあった百日紅を移植

    した。」と書かれています!

   C:\fakepath\千早・赤坂村 016.JPG

   ★楠公誕生地遺跡です!千早赤坂村のパンフレットによれば平成2~3年にかけ

    て、くすのきホール建設に伴う発掘調査で、二重の堀に囲まれた中世城館

    跡が確認され、その遺構は14世紀頃のもので楠木氏が活動していた時

    期と合致しているとあります!

     C:\fakepath\千早・赤坂村 017.JPG

   ★「ノリの進にござる!ここが正成殿がお生まれになった場所にござるか?

    良き所にござるな~!しばらく探索させていただきまするぞ!」

     C:\fakepath\千早・赤坂村 025.JPG

   ★郷土資料館の玄関です!千早赤坂村の様々な歴史・民族資料が展示

    されてありました!例えば農機具や台所品とか武具とか・・・・!

     C:\fakepath\千早・赤坂村 022.JPG

   ★郷土資料館の玄関付近にあった楠木親子の像です!大楠公は正成公

    小楠公は息子の正行です!地元では楠公(なんこう)さんと呼ばれて

    るそうです!

          C:\fakepath\建水分神社 010.JPG

           ★郷土資料館で御朱印がいただけ

            ました!

   C:\fakepath\千早・赤坂村 026.JPG

   ★郷土資料館のすご近くのところに「楠公産湯の井戸」がありました!

    田んぼの脇の道を歩いて行きます!

   C:\fakepath\千早・赤坂村 030.JPG

   ★そしてここに来ます!この階段を降りていくと井戸があるみたいですな!

   C:\fakepath\千早・赤坂村 035.JPG

   C:\fakepath\千早・赤坂村 036.JPG

   ★これが楠公産湯の井戸です!今も水が湧き出ているいるそうです!

    そして産湯井戸をあとにし下赤坂城跡にむかいました!

   C:\fakepath\千早・赤坂村 063.JPG

    ★下赤坂城跡に来ました!こちらでは有名な「下赤坂の棚田」が見渡せます!

   C:\fakepath\千早・赤坂村 065.JPG

   ★棚田です。絶景ですな~!

   C:\fakepath\千早・赤坂村 060.JPG

   ★いいですな~!・・・そして私は次に上赤坂城にむかいました!

   C:\fakepath\千早・赤坂村 050.JPG

   ★上赤坂城跡への登山口に来ました!駐車場には3台車が停まっていました。

    誰か城跡に行かれてるみたいです!

   C:\fakepath\千早・赤坂村 054.JPG

   ★本丸まで歩いて20分ですか?往復40分、今回は行くのやめときます!

    午後から和歌山から来たものですから、あまり時間がなかったもので!

    そして次に建水分(たけみくまり)神社にむかいました!

   C:\fakepath\千早・赤坂村 048.JPG

   ★建水分神社の参道にやって来ました!

   C:\fakepath\千早・赤坂村 038.JPG

   ★境内から鳥居をくぐって階段を登ると拝殿があります!

   C:\fakepath\千早・赤坂村 046.JPG

   ★拝殿のさらに上にある本殿は1334年に後醍後天皇の勅命で楠木正成公が

    造営したそうです!

   C:\fakepath\千早・赤坂村 044.JPG

   ★この神社の境内には楠木正成公が御祭神の南木(なぎ)神社があります!

   C:\fakepath\千早・赤坂村 045.JPG

   ★南木神社の拝殿です!「正成殿、そこもとを祀る神社に紀州ノリの進、ついに

    参拝いたしましたぞ!また会おうぞ!」

          C:\fakepath\建水分神社 033.JPG

           ★建水分神社の社務所兼自宅を訪ねて

            御朱印をいただきました!

 

      ◆まだ行きたい史跡があるのですが、ここで時間が来たので今回

       はこれで終了して和歌山への帰路につきました!

 

             今回はこの辺でまた次回に!

   

   

   

   

  






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年07月30日 20時29分25秒
コメント(0) | コメントを書く
[大阪府] カテゴリの最新記事


PR

カレンダー

日記/記事の投稿

コメント新着

ノリの進@ Re[1]:かつらぎ町まで走って来ました!(03/06) 神社好きさんへ コメントありがとうございま…
神社好き@ Re:かつらぎ町まで走って来ました!(03/06) いつも拝見させていただいています。 私も…
ノリの進@ Re[1]:海南市下津町の三郷八幡神社!(01/01) 地元民さんへ コメントありがとうございます(…
地元民@ Re:海南市下津町の三郷八幡神社!(01/01) 地元民です♪ 残念ながら 車であがる道は…

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

【伊勢神宮125社… 龍水(TATSUMI)さん

有田ブログ 有田市産業振興課さん

ニューストピックス

サイド自由欄

設定されていません。

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.