1574186 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

マサ子通信 PartⅡ

マサ子通信 PartⅡ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

有川マサ子

有川マサ子

カレンダー

バックナンバー

コメント新着

あきこ@ Re:インフルエンザ・水戸の娘と孫たち(12/26) 風邪は最近年中流行ってますし、お寿司。
福井紀久子@ Re:ごみゼロフォーラム」の学習会(09/03) ご参加ありがとうございました。マサ子通…
落雷殺人事件の被害者岩永牧子の母親岩永和子@ Re:高知・土佐高校サッカー落雷訴訟、全面勝訴判決(09/17) はじめまして、 私は、2012年8月18日a-…
花を訪ねる山旅@ Re:第1回60年史編集会議(01/13) あけまして おめでとうございます! コメ…
ハルとユキ@ Re:「あわ9条の会」街頭演説・吉野の会議・kousei君の誕生日(11/04) 昨日の九条の会に参加できなくてすみませ…

日記/記事の投稿

2007.11.17
XML
カテゴリ:山のこと




DSCF2506.JPG
             つるぎ町の二層うだつの町並み
DSCF2510.JPG
             つるぎの名所の1つ「土釜」
DSCF2515.JPG
           つるぎの達人・美原さん「刀掛の松」の説明
DSCF2518.JPG
             行場の鎖で修行の疑似体験
DSCF2522.JPG
           剣山山頂(1,955メートル)でツーショット
DSCF2533.JPG
                剣山頂上をバックに参加者一同

 国民文化祭の一環としてつるぎ町が企画した「剣山登山道探訪コース」に夫と参加してきました。いいお天気に恵まれて絶好の山歩き日和、9時15分につるぎ町役場を出発して二層つるぎの町並み・土釜を経て10時50分にリフトに乗って西島駅に11時15分に到着。

 刀掛の松から行場で鎖登りの擬似体験をして剣山頂上へ、次郎笈側遊歩道を下って役場に到着したのは17時少し前でした。「つるぎの達人」2人から道中詳しい説明があり、今まで何回も剣山に登っていましたが知らないこと・見過ごしていたことをたくさん発見できました。キャンセルがたくさんあったそうで、参加したのは9人と達人2人・町職員2人の総勢13人。

 私を誘ってくれた観音寺の友も足を痛めたとかで残念ながら参加できず、友が参加していたらどんなに喜んでくれたかと思うと本当に残念です。また機会を作って一緒に行けたらと思いますが・・・。今日は帰りに温泉に入っていませんので疲れが取れていません、これからお風呂に入ってきます。今日も楽しかったなあ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.11.17 23:05:45
コメント(0) | コメントを書く
[山のこと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.