1574052 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

マサ子通信 PartⅡ

マサ子通信 PartⅡ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

有川マサ子

有川マサ子

カレンダー

バックナンバー

コメント新着

あきこ@ Re:インフルエンザ・水戸の娘と孫たち(12/26) 風邪は最近年中流行ってますし、お寿司。
福井紀久子@ Re:ごみゼロフォーラム」の学習会(09/03) ご参加ありがとうございました。マサ子通…
落雷殺人事件の被害者岩永牧子の母親岩永和子@ Re:高知・土佐高校サッカー落雷訴訟、全面勝訴判決(09/17) はじめまして、 私は、2012年8月18日a-…
花を訪ねる山旅@ Re:第1回60年史編集会議(01/13) あけまして おめでとうございます! コメ…
ハルとユキ@ Re:「あわ9条の会」街頭演説・吉野の会議・kousei君の誕生日(11/04) 昨日の九条の会に参加できなくてすみませ…

日記/記事の投稿

2022.10.05
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
月1回の「明日を語る会」に参加、いつも例会の電話をいただき、いつも早く来て受付をしてくれているAさんが85歳だということを今日知ってビックリです。

 少し聞こえにくくなってきたとおっしゃっていたAさん、少しは年上と思っていたのに、10歳も年上とは思いませんでした。

 初めにHさんが用意してくれた資料の読み合わせをした後、食料フォーラム「いま問われる食料安全保障」の動画を1時間余り見た後で話し合いました。

 「食糧危機をどう乗り越えるか」では①米粉の活用②国産小麦の復活、地域でみる食料安全保障のヒントでは①農業福祉の連携②家産家消③自給家族‥などの例が出されましたが、食と命とどう向き合うかが大事とのこと。

 阿波市でも取り入れられることがあるのではないかとのHさんの問いかけに、皆さん思い想いを出し合いました。

 その後9月30日の徳島新聞で報じられた記事「新ごみ施設」についての組合議会で公表された建設費と運営費の増額について話が盛り上がりました。

 増額の理由が納得いかない、当初に分からなかったとはずさん等の疑問点がたくさん出され、Hさんから、できれば「質問状」を市長に出したいとの意見も出されましたが、時間が過ぎていて、残念ながら途中で退席しました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.10.06 10:16:04
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.