2194729 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

第7官界彷徨

第7官界彷徨

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

薔薇豪城

薔薇豪城

お気に入りブログ

教壇に立った鴎外先生 New! lavien10さん

2024年4月の鳥・三宅… New! inti-solさん

高齢化の中の高齢化 New! 七詩さん

図書館大好き638 Mドングリさん

「古典推し」を観ま… まろ0301さん

コメント新着

薔薇豪城@ Re[1]:古典講読「方丈記」(07/03) KUMA0504さんへ 方丈記は短い文章の半分が…
KUMA0504@ Re:古典講読「方丈記」(07/03) こんばんは。 この前の京都の旅で偶然にも…
http://buycialisky.com/@ Re:橘始黄(12/03) propoer dose of cialisget cialis cure e…
http://buycialisky.com/@ Re:源氏と夕霧・父と子対決(09/14) what works better viagra cialis levitra…
http://buycialisky.com/@ Re:仏さま(11/28) cialis 5mg preis 84 stuckhow often cial…

フリーページ

私の源氏物語


国語・国文学会・薔薇篇


古都を旅して、


源氏物語の姫君


舞台鑑賞・能楽堂&こまつ座2012年


伊勢のみやび・私の伊勢物語


伊勢物語その2


源氏物語ー玉鬘


源氏物語ー柏木


源氏物語ー横笛


源氏物語ー夕霧、御法


古今和歌集仮名序


古今和歌集/春の歌


舞台鑑賞・能楽堂&こまつ座2013年


宇治十帖


古今和歌集夏、秋、冬の歌


更級日記


町子の日記


清少納言の日記


道長の日記


定家くんの日記


蜻蛉の日記&2014年能楽堂&こまつ座


兼好さまの日記


古今和歌集 賀の歌 離別歌 羇旅歌


なぎ子の枕草子


伊勢物語その3 2010年9月~


上野誠先生の万葉集


上野誠先生の万葉集その2


古今和歌集 恋の歌


上野誠先生の万葉集その3


五味文彦先生の平家物語


五味文彦先生の平家物語その2


五味文彦先生の平家物語その3


五味文彦先生の平家物語その4(巻5)


五味文彦先生の平家物語その5(巻7)


五味文彦先生の平家物語(巻の8巻の9)


五味文彦先生の平家物語巻10・11


放送大学2013年


英勝院様御事績


佐藤勝明先生の「おくのほそ道」


佐藤勝明先生のおくのほそ道その2


佐藤勝明先生の「おくのほそ道」その3


佐藤勝明先生の「おくのほそ道」その4


佐藤勝明先生のおくのほそ道 その5


舞台鑑賞・能楽堂&こまつ座2015年


八ッ場ダム


ダム問題をめぐる情勢


ダム問題をめぐる情勢その2


まぼろしの追原ダム


追原OPPARAつうしん


追原騒動記


薔薇豪城作品集その1・短歌


なまはげの夜


詩-蒼い春と朱夏


詩-白の時代


往復書簡


薔薇亭華城の時代


詩・晩秋


ローザルクセンブルクの時代


チラウラ短歌


チラウラ俳句


チラウラ俳句その2


俳句あれこれ


連歌デモ


連歌デモその2


私の立原道造


私の宮沢賢治


私の第七官界彷徨


フランス革命


革命暦


千葉なでしこ9条の会


わたしの9コレクション


韓国歴史ドラマ


戦争遺跡


2010.05.17
XML
 先日の「いろはにこんぺいとう」の続きです。
 
 憲法で縛られている暴力を、使うために道を開いた「ガイドライン」について。

二見先生の本文では
「1975年、ベトナム戦争に敗北したアメリカは、立て直しを図るべく日本に対して二つのことを迫ってきました。一つは自衛隊の海外派兵を本格的に求めてきたことです。もう一つは財政負担です。」

「(1960年の安保闘争のようなこと)が再び起きないようにするために考え出された方式が「ガイドライン」なのです。国会の批准を必要としない政府間の取り決めで、安保条約をバージョンアップするという姑息なやり方です。」

 旧ガイドラインのしかけ
 その1ー日本の自衛隊と米軍の共同の行動の具体化。
 その2ー日本に武力攻撃があった場合だけでなく、「おそれ」のある時も出動できる。
 その3ー「周辺海空域」に自衛隊の出動範囲が拡大された。
 その4-日本の有事でなくても、極東有事で自衛隊が出動できるようにした。

 当時、ある防衛庁幹部は「安保条約に魂を入れた」と言ったそうです。

 旧ガイドラインとほぼ同時期に、在日米軍の駐留経費の負担、「思いやり予算」が決められました。
 外務省によれば、1978年から2005年までの累計は、約13兆円だそうです。

 1992年、米国防総省は
「日本の高額支援のおかげで、アメリカ軍を配備するのに、日本はアメリカ国内を含めて最も安上がりの場所だ」と評価し、95年にナイ国防次官補も「日本が米軍部隊の費用の70%を負担しているのだから、米国内におくよりも日本に駐留させる方が費用がかからない」と言っています。
 米軍基地がなくならず、再編、強化されるのは、こういうことだったんですね!

 1991年、ソ連崩壊後、安保条約とアメリカの世界戦略を正当化させる新しい論立てが必要になりました。アメリカは「ならずもの国家」を考えつきます。
 1996年、クリントン大統領と橋本龍太郎首相が会談し,日米安保共同宣言を発表、安保再定義を行います。
 それに基づき
 1997年、新ガイドラインが作られました。当時のジャパンタイムスは「戦争のてびき」と、報道しました。新ガイドラインには、アメリカのする戦争に日本がより積極的に加担できるように3つのしかけがあるそうです。

 その1-地域限定がない「周辺事態」で出動できる
 その2ー後方支援という危険なまやかし
 その3-日本側にアメリカに協力するかどうかを決定するしくみがなく、アメリカが戦争を始めたら「自動参戦」するしくみ。「周辺事態」の発動に国会の承認がいらないこと。

 1999年、新ガイドラインに基づき、周辺事態法が制定。
 2001年、テロ対策特別措置法
 2003年、イラク特措法
       武力攻撃事態等対処法(予測事態という規定つき)
 
 本文では
「安保条約は「日本有事」ならびに「極東の安全のために」米軍が出動できるというところから始まりましたが、それが「おそれ」「周辺」へと拡張し、ついに「予測」でもいいということになったのです。」
 とあります。

 2004年、国民保護法が成立。
 第4条 国民はこの法律の規定により国民の保護のための措置の実施に関し強力を要請されたときは,必要な強力をするよう努めるものとする。 
 
 第82条 土地等の所有者若しくは占有者が正当な理由がないのに同意(土地の提供)しないときは、都道府県知事は同意を得ないで、当該土地等を使用することができる。

 第43条 政府は、武力攻撃から国民の生命、身体及び財産を保護するためにに実施する措置の重要性について国民の理解を深めるため、国民に対する啓発に努めなければならない。

 なんだか戦争に向かって「啓発」させられそうな気配ですね。しかし、これらはすでに法律として決められてしまっているのです。
 
 本文ではこう書かれています。
「1951年の安保条約から始まったアメリカへの従属と日米軍事同盟路線は、ここまで具体化され、日本国憲法と相容れない極限まで突き進んできたのです。」
 周辺事態法が成立した1ヶ月後には憲法調査会を設置するために国会法が改悪され,2000年1月には憲法調査会が発足しました。同年10月、アーミテージ報告は「集団的自衛権を禁じていることが両国の同盟協力を制約している」として、この制約を取り払うことを日本に求めます。
「この制約」とは憲法九条のこと。憲法九条があるから日本はアメリカの戦争に協力できない。だから変えろ、ということなんですね。
 この報告がだされて、改憲に向けての動きが一気に加速しました。05年4月には憲法調査会が5年間の「調査」を終え、「報告書」を提出。11月22日、自民党は「新憲法草案」を発表します。
 憲法前文から、侵略戦争への反省と平和に生きる権利を、9条からは武器を持たない、戦争する権利もないという第2項を削り,代わりに自衛軍の規定を入れました。
 2006年、「自分の任期中に改憲する」と公言した安倍晋三首相が登場し、日本国憲法は最大のピンチを迎えたのです。」

 「国民いじめの政治に対する怒りが自民党を政権から追い落とし、明文改憲はほぼ不可能になりました。
 しかし、解釈改憲を含む「壊憲」攻撃は止まっていません。」

 「憲法を守り,実現していくためには日米同盟の根っこにある日米安保条約をなくすことが求められている。憲法にささった牙をいまこそ抜くときです。」

★と、まとめられていました。
 米国も海兵隊は「抑止力だ」とは言っていないそうです。刺さった牙を抜く第一歩として、普天間基地の皆さんには、米国本土に帰ってもらったほうがいいのではないでしょうか?     
 
 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.05.17 22:58:59
[憲法に守られた平和] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.