3950173 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

旅行記索引


台湾旅行記(2005.12)


龍井茶と安渓鉄観音のお茶旅行記(2006.05)


知床旅行記(2006.07)


台湾お茶旅行記(2006.09)


立山黒部アルペンルート旅行記(2006.09)


ちょこっとシルクロード(2005.08)


台湾・茶器と茶荘めぐり(2007.01)


龍井茶を探しに(2007.04)


台湾秋茶づくり旅行(2007.09)


台湾かけあし旅行(2008.05)


北海道旅行記(2008.08)


沖縄旅行記(2008.09)


台湾旅行記(2008.10)


お茶を学びに杭州へ(2009.03)


山陰街あるき(2009.05)


芒種の台湾(2009.06)


吾妻渓谷と榛名山の旅(2009.08)


上海万博の旅(2010.05)


台湾旅行記2011初夏(2011.06)


台湾旅行記2012初夏(2012.06)


バニラで行く年末台湾2013(2013.12)


台湾旅行記2014初夏(2014.06)


梨山製茶ツアー参加記(2015.07)


台北近郊プチ茶旅(2016.01)


お茶索引


中国茶・緑茶


中国茶・白茶


中国茶・黄茶


中国茶・青茶-福建省北部


中国茶・青茶-福建省南部


中国茶・青茶-単叢・その他


中国茶・紅茶


中国茶・黒茶


中国茶・花茶


台湾茶・緑茶


台湾茶・青茶-高山烏龍茶


台湾茶・青茶-凍頂式烏龍


台湾茶・青茶-その他


台湾茶・紅茶


台湾茶・花茶


茶外茶


ペットボトル茶


その他の国のお茶


日本茶


中国茶ブックマーク


国内のお店


台湾情報


中国茶の勉強


茶人な皆様


連続記事まとめ


花粉症に効くお茶を考える


中国茶の学び方


台湾でお茶を買うノウハウ


中国茶の資格について考える


中国茶は難しいか


中国茶と台湾茶


日本での中国茶の歴史を振り返る


日本全国茶館・茶荘・教室めぐり


お茶の本・雑誌


Favorite Blog

ちび子の旨いものパ… ちび子113さん
大好き teatime ティーコジーさん
碧眼猫的茶巡游 碧眼猫さん
華屋敷 ハナやシキさん
kinokoの手作… **kinoko**さん
グリザベラの館 グリザベラ4163さん
そらいろ茶(sorairo… ニココ3628さん
Primary T… yukina28さん

Calendar

Comments

yuka@ Re:日本全国茶荘巡り-リリーの薔薇園(東京都台東区蔵前)(04/19) うちの息子 小6でそのときに花粉症に …
蟹江蟹蔵@ Re:電茶壺、輸入します!(05/11) はじめまして今2017年2月なのですが …
あるきち101@ 香香茶さんへ お返事がすっかり遅くなり、申し訳ござい…
香香茶@ Re:秋~冬のイベントあれこれ(08/28) 10月くらいから12月くらいにかけてお茶関…
あるきち101@ 俳茶居 呑亀さんへ 先日はありがとうございました! あまり会…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

2006.09.30
XML
カテゴリ:時事ネタ
月末進行の多忙期で、ここ数日ブログれなかった、あるきちです。
もう10月だというのに、まだ、台湾のお茶旅行記は半分ぐらいの進捗です(T_T)
#立山黒部アルペンルートや名古屋出張記も書きたいのに。。。


ここのところ、絶景と飲酒運転に気を取られていますが、ここから先は・・・

美味しいお茶のオンパレード♪

さらに、

これからは熱いお茶が飲みたくなる季節♪

・・・お茶好きの方には、さらに目の毒になるかもしれません(合掌)


さて、そんな台湾お茶旅行記の途中ですが、カウンターが15000を超えましたので、第6回のキリ番の結果を発表致します。


予告どおり、今回から商品を台湾茶に変更致します。

しかし、今回の台湾旅行でプレゼント用に購入してきたお茶が、当ブログで紹介されるのは、まだまだ先になりそう。。。(-_-)
#ここまで紹介したお茶も、まだ日本で未開封なんですよ・・・


そこで、今回は、既に紹介済みのあるきちのお茶ストックより、これからの季節に飲むと美味しい、味わい深い昨年の冬茶をお送り致します。

その3種類はこちら。

文山包種茶
木柵鉄観音
東方美人(これは初夏のお茶)

全て新純香さんで購入したもので、少量(20g)ずつ、小分けにしてお届け致します。

普通、台湾茶をプレゼントするといっても、このセレクトには、なかなかならないと思いますが、この辺が当ブログらしい、こだわりです。

日本で良品が手に入りにくい

種類のお茶で、あるきち的にも

「こりゃ美味いな」

というお茶にしてみました。
あるきちセレクトの「茶会があったら、是非出したい」お茶たちです(^^♪
#これを見て、飲みたくなっちゃった方は、強烈なリクエストをお寄せください。次回の商品としても、考えます(笑)。もしくは、待てない方は、台湾茶ドットネットさんクラスのお茶屋さんでご購入ください。ここのお茶は、いい勝負の品質です。


今回もピタリ賞はなく、ニアピン賞です。
#ここまで難しいとなると、今度、20000アクセスでピタリ賞が出たら、大禹嶺でも出しますかねぇ。。。

それでは、発表します!


(ドラムロール)

第6回、キリ番で中国茶Get!

獲得者はッ!

・・・

・・・

・・・

・・・

ジャーン


☆彡(ノ ̄∀ ̄)ノ Congratulations ヘ( ̄▽ ̄ヘ)☆彡

ハナやシキさん

☆彡(ノ ̄∀ ̄)ノ Congratulations ヘ( ̄▽ ̄ヘ)☆彡

ですッ!!

おめでとうございます!!

2回目なので、自動的に以前の宛先に送らせていただきまーす(^^♪


次回は、18000番目を予定しています。
次回からの賞品は、原則、これからご紹介するお茶にしようと思っていますので、あるきちが何を買ったのかを見ておいて、

「これは!!」

というものがありましたら、リクエストしてみてくださいね~^^

お楽しみに♪(^o^)/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.09.30 23:03:17
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.