3930432 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

旅行記索引


台湾旅行記(2005.12)


龍井茶と安渓鉄観音のお茶旅行記(2006.05)


知床旅行記(2006.07)


台湾お茶旅行記(2006.09)


立山黒部アルペンルート旅行記(2006.09)


ちょこっとシルクロード(2005.08)


台湾・茶器と茶荘めぐり(2007.01)


龍井茶を探しに(2007.04)


台湾秋茶づくり旅行(2007.09)


台湾かけあし旅行(2008.05)


北海道旅行記(2008.08)


沖縄旅行記(2008.09)


台湾旅行記(2008.10)


お茶を学びに杭州へ(2009.03)


山陰街あるき(2009.05)


芒種の台湾(2009.06)


吾妻渓谷と榛名山の旅(2009.08)


上海万博の旅(2010.05)


台湾旅行記2011初夏(2011.06)


台湾旅行記2012初夏(2012.06)


バニラで行く年末台湾2013(2013.12)


台湾旅行記2014初夏(2014.06)


梨山製茶ツアー参加記(2015.07)


台北近郊プチ茶旅(2016.01)


お茶索引


中国茶・緑茶


中国茶・白茶


中国茶・黄茶


中国茶・青茶-福建省北部


中国茶・青茶-福建省南部


中国茶・青茶-単叢・その他


中国茶・紅茶


中国茶・黒茶


中国茶・花茶


台湾茶・緑茶


台湾茶・青茶-高山烏龍茶


台湾茶・青茶-凍頂式烏龍


台湾茶・青茶-その他


台湾茶・紅茶


台湾茶・花茶


茶外茶


ペットボトル茶


その他の国のお茶


日本茶


中国茶ブックマーク


国内のお店


台湾情報


中国茶の勉強


茶人な皆様


連続記事まとめ


花粉症に効くお茶を考える


中国茶の学び方


台湾でお茶を買うノウハウ


中国茶の資格について考える


中国茶は難しいか


中国茶と台湾茶


日本での中国茶の歴史を振り返る


日本全国茶館・茶荘・教室めぐり


お茶の本・雑誌


Favorite Blog

ちび子の旨いものパ… ちび子113さん
大好き teatime ティーコジーさん
碧眼猫的茶巡游 碧眼猫さん
華屋敷 ハナやシキさん
kinokoの手作… **kinoko**さん
グリザベラの館 グリザベラ4163さん
そらいろ茶(sorairo… ニココ3628さん
Primary T… yukina28さん

Calendar

Comments

yuka@ Re:日本全国茶荘巡り-リリーの薔薇園(東京都台東区蔵前)(04/19) うちの息子 小6でそのときに花粉症に …
蟹江蟹蔵@ Re:電茶壺、輸入します!(05/11) はじめまして今2017年2月なのですが …
あるきち101@ 香香茶さんへ お返事がすっかり遅くなり、申し訳ござい…
香香茶@ Re:秋~冬のイベントあれこれ(08/28) 10月くらいから12月くらいにかけてお茶関…
あるきち101@ 俳茶居 呑亀さんへ 先日はありがとうございました! あまり会…

Archives

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

2008.03.12
XML
カテゴリ:お茶
今年も、FOODEX2008に行ってきました。

食品業者向けの商談会です。
相変わらず、一般の方も多くいましたが、今年は招待券の有効期間が1日限りになったので、昨年に比べると大分減ったようです。

個人的には色々見てきて収穫があったのですが、お茶に関してはイマイチ...です雫

出展企業数が減っていることもさることながら、バッサリ斬ってしまいますと、出展者側の工夫が足りないように感じます。

中国企業ブースは、いつものように

「用があるならそっちから声掛けてこい!」

的な運営なので論外としても、お茶のパッケージを並べて、試飲試飲のやり方では、もう無理なのではないかと。

日本での、中国茶・台湾茶の認知も大分進んできました。
以前ならば、飲ませて「美味しい!」と感動する人も多かったと思いますが、最近のバイヤー、みんな美味しいのは知ってますし、既に商品として並べている業者さんが多いです。
そうなってくると、今までの勝ちパターンは通用しません。

FOODEXは業者間の商談会ですから、もう一歩突っ込んだ提案がなかったのが、ちと残念です。
#売り場提案とかメニュー提案とか。なんなら、商談会参加・運営回数10回以上の私がコンサルティングしましょうか?(←半分冗談、半分本気です)

いずれにしても、中国茶も、そろそろ新しいプロモーションの仕方を考える時期にさしかかっているようです。

・・・とか言いながら、台湾ブースで毎日14時から行われている茶藝のステージは、しっかり見て帰ってきたのでした(^^ゞ

日本茶 日本茶 日本茶 日本茶

さて、今日のお茶。

頂谷大方を淹れました。
いや、正確に言うと”発掘”されました(^^;)

このお茶、歴史的名茶ですが、日本ではあまり見ないお茶です。

安徽省の歙(キュウ)県にある老竹山で作られている緑茶です。
歙県とはマイナーな感じもしますが、かつて徽州の中心都市だったようで、歴史のある街です。
ここに、老竹大方というお茶があります。清代には、名茶に指定されているお茶です。
それの上級品が、頂谷大方と名乗るのだそうです。

ちなみに大方は、このお茶をつくった和尚さんの名前からとっているのだそうです。
・・・物語は深そうですが、あまり資料が無いので、このくらいで。


初めて飲む緑茶ですので、花粉症ではありますが、ちと鑑定杯で力を見ましょう(初の試み)。

鑑定杯

まず、茶葉の外観から。

頂谷大方茶葉

茶葉の色はさすがに色が落ちてますね。脱酸素剤入れときゃ良かった(-_-;)
形は”老龍井”とはよく言ったもので、龍井に似て扁平です。
ただ違いは茶葉の産毛が残っているのです。表面が光滑ではないわけですね。
大きさは、割と均一なのですが、少々クラッシュしています。

3gの茶葉に150ccの熱湯を注ぎ、5分間待ちます。
その時の水色はこんな感じ。

頂谷大方茶水

鮮度が落ちている分なのか?、少し黄みがかっています(デジカメのホワイトバランスの関係で正確な再現が難しいです)
でも、透明感があってなかなかです。

香りは、雑な感じは特になく、系統としては栗香(栗系の香り)ですね。
持続力もあって、なかなか良いと思います(^^)

肝心のお味ですが、澄んで爽やかな印象のお茶です。
わずかに生っぽさがあるかなぁ。

頂谷大方葉底

茶殻は、柔らかさもあり芽が含まれている茶葉がほとんどなのですが、ちょっと不均一ですね。老葉が入っていたりもします。殺青が少し足りなかったのか、根元が赤っぽい茶葉が見受けられます。

全体的に見ると、鮮度も落ちているので、まあ、茶葉を客観的に評すると一級品ってとこでしょうか(特級ではないですね)。

↑ここまで、理性で判断しました
(この切り替えが大事なんです)
↓ここから、感性で飲みます

で、このお茶を普通にグラスで淹れてみますと。。。

柔らかい口当たりで美味しい~目がハート

なんというか、安徽省の緑茶特有の透明感のある口当たりの良さがあります。
で、じわわわーんと、甘さが来るんですねぇ。

新茶のうちだったら、もっと美味しかったんだろうなぁ...(ちょっと後悔)


たくさんの銘茶がある中国緑茶。
日本では販売されていない美味しいお茶が、まだまだ隠れていそうです(^^)


今日のお茶:野生甜茶(ダッシュ)、頂谷大方(チャイニーズライフ中国茶通販

人気ブログランキングへ
中国緑茶は面白い(^^)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.03.12 22:31:36
コメント(8) | コメントを書く
[お茶] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.