3931243 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

旅行記索引


台湾旅行記(2005.12)


龍井茶と安渓鉄観音のお茶旅行記(2006.05)


知床旅行記(2006.07)


台湾お茶旅行記(2006.09)


立山黒部アルペンルート旅行記(2006.09)


ちょこっとシルクロード(2005.08)


台湾・茶器と茶荘めぐり(2007.01)


龍井茶を探しに(2007.04)


台湾秋茶づくり旅行(2007.09)


台湾かけあし旅行(2008.05)


北海道旅行記(2008.08)


沖縄旅行記(2008.09)


台湾旅行記(2008.10)


お茶を学びに杭州へ(2009.03)


山陰街あるき(2009.05)


芒種の台湾(2009.06)


吾妻渓谷と榛名山の旅(2009.08)


上海万博の旅(2010.05)


台湾旅行記2011初夏(2011.06)


台湾旅行記2012初夏(2012.06)


バニラで行く年末台湾2013(2013.12)


台湾旅行記2014初夏(2014.06)


梨山製茶ツアー参加記(2015.07)


台北近郊プチ茶旅(2016.01)


お茶索引


中国茶・緑茶


中国茶・白茶


中国茶・黄茶


中国茶・青茶-福建省北部


中国茶・青茶-福建省南部


中国茶・青茶-単叢・その他


中国茶・紅茶


中国茶・黒茶


中国茶・花茶


台湾茶・緑茶


台湾茶・青茶-高山烏龍茶


台湾茶・青茶-凍頂式烏龍


台湾茶・青茶-その他


台湾茶・紅茶


台湾茶・花茶


茶外茶


ペットボトル茶


その他の国のお茶


日本茶


中国茶ブックマーク


国内のお店


台湾情報


中国茶の勉強


茶人な皆様


連続記事まとめ


花粉症に効くお茶を考える


中国茶の学び方


台湾でお茶を買うノウハウ


中国茶の資格について考える


中国茶は難しいか


中国茶と台湾茶


日本での中国茶の歴史を振り返る


日本全国茶館・茶荘・教室めぐり


お茶の本・雑誌


Favorite Blog

ちび子の旨いものパ… ちび子113さん
大好き teatime ティーコジーさん
碧眼猫的茶巡游 碧眼猫さん
華屋敷 ハナやシキさん
kinokoの手作… **kinoko**さん
グリザベラの館 グリザベラ4163さん
そらいろ茶(sorairo… ニココ3628さん
Primary T… yukina28さん

Calendar

Comments

yuka@ Re:日本全国茶荘巡り-リリーの薔薇園(東京都台東区蔵前)(04/19) うちの息子 小6でそのときに花粉症に …
蟹江蟹蔵@ Re:電茶壺、輸入します!(05/11) はじめまして今2017年2月なのですが …
あるきち101@ 香香茶さんへ お返事がすっかり遅くなり、申し訳ござい…
香香茶@ Re:秋~冬のイベントあれこれ(08/28) 10月くらいから12月くらいにかけてお茶関…
あるきち101@ 俳茶居 呑亀さんへ 先日はありがとうございました! あまり会…

Archives

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

2008.05.18
XML
カテゴリ:旅行
さて、大溪から三峡へ向かいましょう。
今回は「地球の歩き方」でもあまり書いていないような、ローカルな観光地を回るのです(^^;)

まずはバスターミナルへ向かって、

大溪バスターミナル

時刻表を見ます。

大溪ターミナルの時刻表

三峡行きのバスは台北が最終目的地なんですね。
逆に言うと、台北から大溪へは直行バスで来られるということです。
大体、30分おきぐらいにありそうです。


ラッキーなことにすぐにバスが来ました♪
三峡までは41元。「三峡站ね」と言って、お金を投入して乗り込みます。


ローカルなバスに揺られること、40分ほど。
三峡の街にバスは入ります。典型的な台湾の田舎町ですね。

車窓を眺めていた、あるきち。
三峡站の手前で、ちょっと気になる橋を発見したので三峡老街というバス停で降りました。

この辺が、三峡のメインストリートかもしれません。

三峡の街並み


台北縣三峡(サンシャー)鎮。
すぐ隣は陶器で有名な鶯歌鎮です。陶瓷博物館からなら、バスで15~20分ぐらいの近さです。
鶯歌の陶瓷博物館の目の前にバス停があります。


三峡といえば、台湾茶好きの方には緑茶の産地として有名ですね。
台湾碧螺春、台湾龍井の産地です。
現地では海山茶というブランドなので、海山碧螺春茶、海山龍井茶という名前でお店に並んでいます。
もっとも茶畑は山の方なので、街の中心のこのあたりからは遠いところにあるんですが。
#この強行日程でも、きっちり茶産地を組み込む、あるきち(^^;)

で、私が見つけた橋というのはこの橋です。

三峡橋

三峡拱橋

日本統治時代に作られたアールデコ調の橋です。
幅が狭いので、現在ではメインの通りではなくなっていますが、オートバイや車が今でも行き交っています。
なんというか、味わい深い橋ですね(^^)

三峡は、水辺の街です。

三峡渓

三峡は、清代から開発が進んだところです。
3本の河に挟まれていたので、元々は三角湧という名前だったようです。
大溪と同様、水の便が良いところなので、樟脳や茶そして染物(藍染)などの出荷港として大いに栄えていました。

その後、現在も残る老街の原型が出来ます。
が、水はけが悪く衛生的に問題があったことから、日本統治時代に排水路などが整備され、現在の民権老街の形ができたそうです。

そんな老街の入り口がこちら。

三峡老街の入り口

休日なので、スゴイ人出です。
まっすぐ行くと老街なのですが、左へ行くと、歴史ある廟がありますので、そちらを先に見に行きましょう。
こちらです。

清水祖師廟

清水祖師廟

清の乾隆帝の頃に建立されたお寺です。
地震や日本軍の進駐の際に焼き払われたりしましたが、1947年に画家の李梅樹の設計で再建。
現在も建設途中だそうです。

彫刻が有名なようなのですが・・・しっかり見損ねました...orz
#もっと勉強してから行けば良かったですねぇ。

それでも外から見るだけでも、凄さの伝わってくる廟です。
確かに屋根の装飾がとても細かい。


さて、肝心の老街ですが、こんな感じです。

三峡老街1

三峡老街2

ズラリと並ぶレンガ造りの建物。
再建されたものではありますが、なかなか壮観です(^^)

三峡老街4

大渓と同じように、やはりファサードに細かな彫刻がありますね。

老街の中には、やはり必ず廟があるようです。

興隆宮

興隆宮

難しい航海を乗り越えて台湾海峡を渡ってきた台湾人の祖先たち。
彼らが一様に持つのが、海の神様への感謝の気持ち。
それで媽祖様などが信仰を集め、そこを拠点に街が広がっていくのですね。
考えてみれば、鹿港も北埔も街の真ん中には廟があったのでした。
台湾の古い街の特徴かもしれません。

三峡老街3

ただ、三峡の老街は少々観光地化されすぎている感もあります。
というのも、老街の中のお店はほとんど観光客相手の店、お土産物店なのですね。。。
大溪では普通の商店も軒を連ねていたのですが、こちらは純粋な観光地っぽい感じがします。
このへんは好みがありますね。


さて、そんな三峡の街を歩いていた、あるきちが目を止めたのは、このお店。

康喜軒

行列してますね~。

金牛角冰淇淋

という文字が見えます。

これを瞬間的に、

牛角アイス

と読みとってしまった、あるきち(((((^^;
#台湾で冰淇淋(ピンチリン)とはアイスクリームのことなのです。

頭に浮かんだのは、きな粉と黒蜜のかかったアイスの上に、金粉がまぶされたもの・・・
#ゴールデン牛角アイスなら、それも間違いではない。


もちろん、そんなわけはなく(^^;)

三峡の名物で金牛角というパンがあります。
形はクロワッサンのようなものなのですが、質感が全然違いまして、堅くてしっかりしたパンです。
ちょっと水分が欲しくなるような食感です。

で、それを半分に切って、アイスクリームのコーンがわりにするわけですね。

というわけで、

台湾で「行列する店は美味い」の法則

に従って、買ってみました(^^;)

じゃーん

金牛角冰淇淋

金牛角冰淇淋の金牛角部分

康喜軒の金牛角冰淇淋

アイスクリームの味は色々選べるのですが、ストロベリーにしてみました。

このお店のシステムですが、先にレジで味を決めてお会計をします。
左側の方にアイスクリーム専用のレジがあります。奥の方に入っていくところは、金牛角(パン)専用のレジです。
お会計したレシートを隣にいるお姉さんに渡して(ちょっと並びます)、作ってもらうというシステムです。
アイスクリームは、1つ1つパッケージに入っているのを都度都度、機械にかけて作ってくれます。
老街の中には、同じ系列が2店舗あります。老街の奥の方が比較的空いています。

さて肝心のお味ですが・・・

暑かったので、なかなか美味しかったです♪

肝心の金牛角の部分ですが、結構堅くてガリッと噛む感じです。
パサパサしているので、水が欲しくなります(^^;)

それでも名物ですので、三峡に行かれた際は、老街巡りのお供にどうぞ♪


老街を後にし、日本時代の庄役場(村役場)の跡地を使った、三峡鎮歴史文物館を見学。

三峡鎮歴史文物館

三峡鎮歴史文物館2

一階は企画展を大体しているようですが、二階が常設展示。
三峡の歴史・文化についての様々な展示品があります。
清代の街の様子や、日本統治時代に街がどう変わったか、そして現在の三峡についても知ることが出来ます。
まあ、そんな中でも私が目を特に止めていたのは、現地の海山茶のところだったのは、我ながらいかがなものかと思います(^^;)


さて、駆け足で三峡を巡った、あるきち。
またもやローカルバスに乗って、隣町の鶯歌へ参ります。


・・・お察しの通り、茶器買い倒れです(^^;)


人気ブログランキングへ
観光はここまで。お茶です、お茶(^^;)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.05.18 22:14:51
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.