3921707 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

旅行記索引


台湾旅行記(2005.12)


龍井茶と安渓鉄観音のお茶旅行記(2006.05)


知床旅行記(2006.07)


台湾お茶旅行記(2006.09)


立山黒部アルペンルート旅行記(2006.09)


ちょこっとシルクロード(2005.08)


台湾・茶器と茶荘めぐり(2007.01)


龍井茶を探しに(2007.04)


台湾秋茶づくり旅行(2007.09)


台湾かけあし旅行(2008.05)


北海道旅行記(2008.08)


沖縄旅行記(2008.09)


台湾旅行記(2008.10)


お茶を学びに杭州へ(2009.03)


山陰街あるき(2009.05)


芒種の台湾(2009.06)


吾妻渓谷と榛名山の旅(2009.08)


上海万博の旅(2010.05)


台湾旅行記2011初夏(2011.06)


台湾旅行記2012初夏(2012.06)


バニラで行く年末台湾2013(2013.12)


台湾旅行記2014初夏(2014.06)


梨山製茶ツアー参加記(2015.07)


台北近郊プチ茶旅(2016.01)


お茶索引


中国茶・緑茶


中国茶・白茶


中国茶・黄茶


中国茶・青茶-福建省北部


中国茶・青茶-福建省南部


中国茶・青茶-単叢・その他


中国茶・紅茶


中国茶・黒茶


中国茶・花茶


台湾茶・緑茶


台湾茶・青茶-高山烏龍茶


台湾茶・青茶-凍頂式烏龍


台湾茶・青茶-その他


台湾茶・紅茶


台湾茶・花茶


茶外茶


ペットボトル茶


その他の国のお茶


日本茶


中国茶ブックマーク


国内のお店


台湾情報


中国茶の勉強


茶人な皆様


連続記事まとめ


花粉症に効くお茶を考える


中国茶の学び方


台湾でお茶を買うノウハウ


中国茶の資格について考える


中国茶は難しいか


中国茶と台湾茶


日本での中国茶の歴史を振り返る


日本全国茶館・茶荘・教室めぐり


お茶の本・雑誌


Favorite Blog

ちび子の旨いものパ… ちび子113さん
大好き teatime ティーコジーさん
碧眼猫的茶巡游 碧眼猫さん
華屋敷 ハナやシキさん
kinokoの手作… **kinoko**さん
グリザベラの館 グリザベラ4163さん
そらいろ茶(sorairo… ニココ3628さん
Primary T… yukina28さん

Calendar

Comments

yuka@ Re:日本全国茶荘巡り-リリーの薔薇園(東京都台東区蔵前)(04/19) うちの息子 小6でそのときに花粉症に …
蟹江蟹蔵@ Re:電茶壺、輸入します!(05/11) はじめまして今2017年2月なのですが …
あるきち101@ 香香茶さんへ お返事がすっかり遅くなり、申し訳ござい…
香香茶@ Re:秋~冬のイベントあれこれ(08/28) 10月くらいから12月くらいにかけてお茶関…
あるきち101@ 俳茶居 呑亀さんへ 先日はありがとうございました! あまり会…

Archives

2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

2009.04.05
XML
テーマ:中国&台湾(3292)
カテゴリ:旅行
<お勉強旅行ということもあり、重たいトーンが続いていますが、今日は軽く読み流せます>

今回の旅行ですが、

あるきちの中国旅行の割には、オチがなくね?

と思っている方も多いのではないかと。
まあ、ツアーというものは、概してトラブルが少ないものです。


しかし、

中国の”ロマンスの神様”ならぬ”トラブルの神様”は、あるきちを見放してなんかいませんでした!

しっかりとオチが来ましたよ。

しかも、一番おいしいタイミングで((((((^^;


今回は、評茶に明け暮れる日々だったわけですが、最後に試験を受けて帰らなければいけません。

試験には、理論と実技がありまして、ハッキリ言って実技は実力が出ちゃうので、どうしようもありません。
ですが、理論については詰め込んで何とかできる余地があります。


講義の最終日、早く復習(←いわゆる”一夜漬け”)せねば、とホテルの部屋に戻ります。

時刻は午後9時半を回っていました。


ものすごく重い中国茶の事典と鑑定杯を6セットばかり購入したので、

大事典
↑5kgぐらいあります。


まずは荷造りしてから。。。

と、荷物のパッキング作業を始めました。


すると10分もしないうちに、


バチン


という音と共に、部屋の電気が真っ暗になりました(T_T)

照明だけではなく、電気が完全に止まったようです。
テレビもつきません。


すわ、完全停電か?と思って、廊下に出てみましたが、廊下の電気はついていますし、他の部屋が騒いでいる様子もありません。
というか、ドアが開いていた向かいの部屋の電気はついてますし、テレビの音もします。

ツアー一行の他の方々も、特に動き無し。



どーも、うちの部屋だけブレーカーか何かが突然落っこちたようです。


明日、試験だってのに!!!(怒)

しかし、ここは中国。
動じてはいけません。


私、中国に旅行するときは、

必ず懐中電灯を持っている

ので、暗がりの中、荷物から引っ張り出します。

同部屋の方から「そんなの持ってたんですか!」と驚かれます。


ええ。

だって中国旅行ですからw


こういう場合、「そのうち復旧するんじゃね?」とのんびり待つというのが、一般的日本人旅行者でしょうが、こちとら明日の試験がかかっています。
早く直してもらわないと仕方がありません。

電話は繋がるようなので、部屋の電話からルーム担当へ電話。

あ:電気が消えたんだけど

担当:ちょっと待ってろ


とのこと。


電話後、廊下に出てみたら、隣の方がパジャマ姿で表に出て、途方に暮れていました。
隣も電気が消えているそうで、どうも私らの数ブロックの部屋の電気が落ちたようです。

パジャマ姿は”人民”だろうと思って、北京語で話しかけましたが、英語で返されました。
「ちょっと話してくる」とエレベーターの方へ出かけたので、私がフロントに行くまではないか、と思ったのです。
代わりに文句をつけてくるんだろうと。



しかし、その考えは甘かった。

30分経っても復旧しないし、誰もやってこない。

冷静になって先程の隣人のことを考えてみると、英語で話しかけてきたということは、おそらく華僑。北京語が苦手なんでしょう。
押しも強そうな感じの人ではなかったので、結局ウロウロしただけではないかと推測しました。


・・・というわけで、あるきち、フロントへ殴り込み。

ツアー利用の多いこのホテルの上客・日本人が怒鳴り込んできたので、フロントも(中国にしては)機敏に対応したようです。


15分後、ルーム担当がやってきました。

ライターか電灯はないか?

と言ってきたので、私の懐中電灯を貸しました。


つーか、電気がつかないと言ってるんだから、自分で持って来るという発想はないのか?(-_-)


懐中電灯で照らして、クローゼットの中にあった部屋のブレーカースイッチをいじっています。

でも、ウンともスンとも言いません。
部屋側の問題でないことは、これでハッキリしました。


これ持ってくね

と、ルーム担当は悪びれもせず、私の懐中電灯を持って、隣の部屋に行きました。
私物扱いですか。そうですか。


私も一緒に廊下に出てみると、さらに隣の部屋から日本の方が出てきました。

やっぱり、電気がつかない、と。

ただ、言葉も分からないし、どうして良いものか、とオロオロしていたようです。


ルーム担当、華僑の方の部屋だけチェックして、さっさと帰ろうとしたので、

待て、こっちもだ

と捕まえて、チェックさせます。
ええ、ここは中国。
言われない限り、動きません。


ルーム担当は、インカムで裏方とやりとりしていたのですが、結局、主電源側に問題があるようです。
懐中電灯を私に返し、インカムでギャーギャーしゃべりながら、再びどこかへ去っていきました。

・・・何か言ってけよ(-_-メ)


しばらく、廊下で隣の日本人の方と話して10分ほどが経過。

技術者と思しきおじさんが、エレベーターホールの方から廊下をズンズンと歩いてきました。

電気がつかないんだって?

と声をかけると、そのままズンズンと裏口の方で進んで行きました。


その5分後。


・・・電気はようやく復旧しました。


周りの人たち大喜び。

あー、疲れた(-_-;)



まあ、絵に描いたような中国らしいトラブル&対応でした((((((^^;
#ここ、一応”三ツ星ホテル”なんですがね。。。


この一件で、すっかり疲れ果てた私と同部屋の方。
勉強時間も1時間半ほどロスし、勉強意欲もすっかり挫かれてしまったのでした。。。


続く。

人気ブログランキングへ
トラブルの神様はごめんです(^^;)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.04.05 11:23:26
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.