1461838 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

★2016年・平成28年10月2日から、こちらのブログへ移動して、再スタートします。

それ以前は下記のページをご覧下さい。
・4月19日から5月15日は「1ページ目
・5月16日から6月7日は「2ページ目
・6月8日から6月30日は「3ページ目
・7月1日から7月31日は「4ページ目
・8月1日から8月31日は「5ページ目
・9月1日から9月27日は「6ページ目


★ブログ内の写真の無断転用は、固くお断りいたします。
★ペンションダイアリーHPは「ペンションダイアリー
★管理人による風景写真集は「季節の寄り道
★管理人による初心者向け写真教室は「ちょっとアド
★こちらの「阿蘇山パーワースポット集、不思議がいっぱい・超阿蘇」もどうぞ。

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

カズ0140

カズ0140

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:★謎の押し戸石ですが★(02/21) cialis 20 mg costo in farmaciaviagra x …
http://buycialisky.com/@ Re:阿蘇ペンションダイアリーブログ「ここが高額当選が出た売り場」(02/20) cialis comercialsretail prices for cial…
http://buycialisky.com/@ Re:阿蘇ペンションダイアリーブログ「広角接写とは」(09/13) side effects of cialis overdosecomprar …
http://buycialisky.com/@ Re:★冬の朝の撮影は水辺が狙い★(12/29) difference in viagra cialis levitrahow …

ニューストピックス

2019年10月16日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
地震以降お借りしている「みなし仮設」に、
ダイアリー解体のために当時家財を運び込みました。

今度新しく建てる家は大変狭いので、
全て戻す事は出来ません。

今はみなし仮設に運び込んだ家財の、取捨選択をして、
少しでも量を減らしています。

その一つとしてポジフィルムのデジタル化です。

デジタル化を行ったのちには大量のポジを廃棄でき、
ドライボックスを処分することが出来ます。


注文していたデジタル化したDVDとポジが送られてきました。

総数156点。

今後このポジは処分します。

出来上がったDVDをパソコンで眺めていると、
フイルムで撮っていた時代が蘇ってきました。

その中から地震でもう二度と見られない風景や、
懐かしいダイアリーの写真を掲載します。


雪の笠をかぶった手作りの看板。


入り口のアーチには「ムベ」が赤い実をつけました。

国旗の看板も手作りです。


この台車も手作り。

以前はこういった小物をよく作っていました。


客室の格子の付いた窓から見た夕陽。


この橋は皆さんお馴染みですね。
市内に出かけるとき必ず通る長陽大橋。

この長陽大橋は立野ダム関連工事で、
地震前から掛かっていました。

阿蘇大橋からの撮影。
阿蘇大橋は崩落して今はありません。

今から30年前、初めて出会ったごろの一心行の大桜。

当時は訪れる人はまばらで、
周りは畑があるだけで、静寂に包まれていた。

あの頃が懐かしいです。


秋の鮎帰りの滝。

地震前は対岸の紅葉も綺麗だったが、
地震で崖が崩落して、今は茶色い崖があるだけ。


俵山の展望台にかかる沈む太陽。

まだ風力発電の風車はないころの写真。


立野の菜の花畑。

ここも地震前までは菜の花の段々畑が広がっていた。


我が家と同じ行政区の乙ヶ瀬の棚田。

ここの集落の人たちとは顔見知りで、
田植えの後の写真をよく撮りに行った。

地震ですべての棚田が崩落した。
今は大規模な復旧工事が進んでいる。

しかし以前の様な曲線のあぜ道ではなく、
直線で囲まれた田んぼになるので、
この様な写真はもう撮れない。


今からもう20年ぐらい前、
ダイアリーの駐車場から、
烏帽子岳がピンク色になっているのが見えた。

前年の渇水からの反動で、
山が赤くなるほどミヤマキリシマが咲いていた。


すぐ近所の牧野。

この小屋は今は朽ちて無い。

以上ですが、
色々写真を見ていると、懐かしさで胸が熱くなった。


★Facebookは「こちら

★2016年・平成28年10月2日から、こちらのブログへ移動して、再スタートしました。

それ以前は下記のページをご覧下さい。
・4月19日から5月15日は「1ページ目
・5月16日から6月7日は「2ページ目
・6月8日から6月30日は「3ページ目
・7月1日から7月31日は「4ページ目
・8月1日から8月31日は「5ページ目
・9月1日から9月27日は「6ページ目

★ダイアリーメールアドレス「aso@p-diary.com」
★ブログ内の写真の無断転用は、固くお断りいたします。
★ペンションダイアリーHPは「ペンションダイアリー
★管理人による風景写真集は「季節の寄り道
★管理人による初心者向け写真教室は「ちょっとアド
★こちらの「阿蘇山パーワースポット集、不思議がいっぱい・超阿蘇」もどうぞ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年10月16日 08時33分49秒



© Rakuten Group, Inc.