159178 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

A to Z of SCI

A to Z of SCI

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.02.06
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
下肢麻痺、体幹麻痺、上肢麻痺の身では寝返りも不自由です。"ベッド上で自力で除圧動作が行えない人"と表現されることもあります。
自宅ではエアマット(ビッグセル・マーズCR250:252+253)を体位交換機能付きベッド(FRANCEBED 4M-SG-39D)に載せています。

寝具から制限されていては自宅を離れられません。そうは言っても外泊せざるを得ない場合もあります。そういうときは、エアマットをレンタルします。二、三泊のために1ヶ月分の料金を、介護保険無しで支払うことになります。褥瘡だけは作りたくないので、必要なコストです。
ところが、体位変換なしで一晩過ごすと疲れ果てます。日を追うごとに疲労が蓄積していきます。エアマットよりも体位交換機能付きベッドが欲しくなります。エアマット並のコストで体位変換を確保できないかと考えるようになります。
実は、リハビリ病院に入院している頃から、体位変換マットの存在は知っていました。同室の方がお試しをされて"全然使い物にならない"と話されるのを聞いて、自分の選択肢から外していました。今にして思えば、彼と私の個人差があります。昔と今、5年の時間差があります。試す価値はありそうです。

ひとつは、スーパー介助マットMSK-02です。"除圧式エアーマットと体位変換マットが合体。必要な時はボタンひとつで自動体位変換に切替可能です"とあります。メーカーである モルテン(molten)のHPでは取扱説明書もダウンロードできます。
■サイズ/上部マット:幅88×長さ185、厚さ7cm(体位変換時最大22cm)
■傾き角度/8・15・20度
●マットレス等の上に敷いてご使用下さい
・褥瘡予防を企図する主原理 : 圧の継続時間を短縮
・褥瘡予防マット適合体重の範囲 : 30~110kg

唯一の代替案はターニングマスター・ネオです。 
■対応褥瘡状態/褥瘡予防~ステージ2
■サイズ/幅84×長さ191×厚20cm
メーカーである ケープ(CAPE)のHPは充実しています。注意書きもあります;
●ネオは、「拘縮」「るいそう」「骨突出」の顕著な方へのご使用は控えてください。
●ネオをご使用の際は、必ずサイドレールを取りつけてください。
"マットを左右に傾斜する体位変換マットの問題点であった身体の滑り落ち。 ネオはエアセルを縦方向に配列することによりこれを解消。身体を包み込みながらターニングします。エアセルが身体の骨のライン(頭部・頚椎・脊髄・腰骨方向)に沿って並んでいるため、 安定してホールドします。7本のエアセルに包まれた状態で傾斜するのでズレや圧迫が生じません"

"体位変換マットの問題点であった身体の滑り落ち。 ネオはエアセルを縦方向に配列することによりこれを解消"は見逃せません。さらに、ネオは左右両端のセルが高くなっています。この2点では、スーパー介助マットMSK-02よりもターニングマスター・ネオの方が良さそうです。
しかし、Nickのレンタル用品カタログにはスーパー介助マットMSK-02しかありません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.02.06 12:24:54


PR

Freepage List

Calendar

Profile

azamic3

azamic3


© Rakuten Group, Inc.