121759 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

大好きっ!エキゾなbabyちゃん♪

大好きっ!エキゾなbabyちゃん♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Comments

 may@ Re[1]:変化に富んでる?私の人生。(11/13) *シエスタ*さん いつも読み逃げばかりで…
 may@ Re:http://maronmameta.blog39.fc2.com(11/13) mameaiさん mameaiさん、ご無沙汰してい…
 *シエスタ*@ Re:変化に富んでる?私の人生。(11/13) 前向きな精神が素敵です。 見習いたいな…
 mameai@ http://maronmameta.blog39.fc2.com ひさびさの更新うれしいです! 豆太の飼…
 baby’s_may@ Re[1]:ペナンでタイ観光ビザを貰うまで(07/13) yoshyさん はじめまして。 数か月前くら…
 yoshy@ Re:ペナンでタイ観光ビザを貰うまで(07/13) 私も、同じところで’08.1.に貰いましたが…
 may@ Re[1]:変化に富んでる?私の人生。(11/13) 眠る猫さん いつも真っ先に飛んで来てく…

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Freepage List

2008.04.27
XML
在タイ日本国大使館ウェブサイトに流れが書かれていますが
自分の覚書として掲載します。
また、これがどなたかのご参考になりましたら幸いです。

【流れ】
マイクロチップ装着

狂犬病の予防注射(2回)

狂犬病の抗体価検査・・・・・(べびの場合ここまでは日本で済ませています)

輸出(帰国)待機180日間(日本から連れて来た場合、待機は必要ない)

日本の検疫側へ届出受理書提出(40日前)

届け出受理書を受け取る

TGに猫を連れての帰国の旨を伝え予約を取る
(ケージのサイズと重さ、ペットのサイズと重さを知らせる)

タイ検疫に書類を提出
(行く前に、ドクターが居るのを必ず確認する事)

輸出国政府機関の証明書の取得「formA,C」

日本側へ到着予定の連絡

べびぞーは日本から連れて行った為、日本を出国する前に
マイクロチップを挿入し、2回の狂犬病予防接取、抗体検査を済ませ
狂犬病予防法に基づく動物の輸出検査申請書は日本へ提出済みなので
180日間の待機は必要ありません。


【タイ側に提出する際に必要なもの】

・輸出する猫(犬)ちゃん
・formA,C(日本の推奨様式)
・動物の輸入に関する届出受理書
・狂犬病予防法に基づく動物の検疫証明書
・狂犬病予防法に基づく動物の輸入に関する届出書
・狂犬病抗体検査証明書コピー
・健康証明(動物病院発行)
・各種ワクチン接種証明(動物病院発行)
・パスポート原本とコピー
・マイクロチップデータシートのコピー
・チケットのコピー(持って行ったけれど、提出しろとは言われなかった)
・手数料の50B

※書類のコピーは、原本しか持っていない場合
2Bでコピーをしてくれます。

以上の書類等を出発の3日前までにタイ国動物検疫所にご提出下さい。


formAは自分で記入する書類ですが、formCは本来動物病院で書いて頂く書類です。
ですが、うちの先生、おっちょこちょいなのか間違いが多く
何度も病院を往復するはめになり、よって訂正だらけの書類となり
検疫で、それが大きなトラブルになった事が
過去に申請した際にありました。

修正箇所は、本来2重線で訂正し、そこにサインをしてもらえば、
日本の検疫側はOKで、それも確認済なのですが
普段ゆるゆるのタイが、こんな時だけは何故かとってもウルサイ...。
それらを回避する為、サイン以外を自分で書き
先生にはサインを書いて頂くのみにしました。

トラブルの元になりすので
提出物は、訂正箇所のない、「きれいな書類」を作成して
持って行く事をお勧めします。

提出してから休日を除くほぼ3日後に、出来上がる書類を取りに行きます。
(土日、祝祭日休み 8:30~16:30 ※要確認)
その時は、猫(犬)ちゃんは一緒でなくて良いです。

取りに行く日時はあらかじめ決められますが
タイの事ですので、それでも念の為再確認をしてから出向く事をお勧めします。
その時却って来るのは、サインとスタンプが押された「formA,C」と
タイ側が作成した4通の書類です。
くれぐれも、返却された書類全てにサインとスタンプが押されている事を
その場で確認するのをお忘れなく!



【日本の検疫に提出する書類】
サインとスタンプが押された「formA,C」
「狂犬病予防法に基づく動物の輸出検疫証明書(日本出国時に受け取った物)」
タイの検疫で貰った書類

日本入国の際簡単なチェックを受け、書類に不備がなければ無事入国となります。


※ここまで来て書類に不備があったら大変です。
タイを出国する前に、出来上がった書類全てを、
日本の検疫に送ってチェックをして頂いておくと安心です。


【スワンナプーンの検疫の場所】
空港出発ロビーを通り過ぎ、そのまま走り最初の出口で降ります。
(ここがポイントですので、見落としがないように!)
降りたら道なりに走り、ROM KLAO ROADを走ると左側にゲート1が見えます。
それが検疫があるfree zone cargo building CE1です。
ゲートをくぐって、すぐ前のビル(一番近い建物)の1階手前に
animal quarantine stationのオフィスがあります。
扉に張り紙がありますので分かると思います。


航空会社それぞれ規定がありますが
ケージ込みの重さが10kg以下なら、TGは機内持ち込みができます。
ですが、注意をしないといけないのは
コードシェア便の場合、どこの機材(飛行機)で飛ぶのかと言う事です。

例えば、TGとJALのコードシェア便で、飛行機がJALの物だったら
JALのルールとなり、機内持ち込みは不可です。
予約はTGでしたから持ち込みOKとはなりませんので、
予約時に確認が必要です。

【タイから日本に帰る時、猫(犬)ちゃんにかかる費用(チケット代)】
1kg=585B(ケージ込みで量ります)

【飛行機に乗る】
タイの検疫から渡された書類の1枚を、チェックインカウンターに提出し
ケージのまま重さを量る。

チケットを受け取る前に、チェックインカウンターから渡された用紙を持って
航空会社のカウンターで、重さ×585Bの料金を支払い明細を受け取る。

チェックインカウンターに戻り、明細と引き換えにチケットを貰う。

荷物検査を受け搭乗
(その際、ケージからペットは一旦出されるので、怖がりさんは、リードを着けておくのが良いかもしれません)



【スワンナプーム検疫の住所】
スワンナプーム空港貨物ビル CE1  動物検疫所
ANIMAIL QUARANTINE STATION, FREE ZONE, CARGO BUILDING CE1, SUVARNABHUMI AIRPORT
電話:02-134-0731~2


【日本の動物検疫所HP】
http://www.maff.go.jp/aqs/animal/index.html


【覚書】
べびは日本からタイに来て、約1年8ヶ月になります。
狂犬病予防接種の有効期限は1年なので
その期限が切れる前に、毎年追加の接種をしなければなりません。
べびはタイで2回受けています。


それから、狂犬病の抗体検査の有効期限は2年です。
帰国の予定があるペットは
必ず2年が過ぎる前に、狂犬病抗体検査をする必要があります。


皆さんのかわいいご家族が無事に日本へ帰れます様に...。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.04.28 08:46:39
[ロングステイ イン タイランド] カテゴリの最新記事


Profile

04469

04469

Recent Posts

Favorite Blog

イギリス国際結婚あ… みやこ(Miyako)さん
* なまんさん
エキゾチックとスコ… ☆まるめぐ☆さん
ダルちゃんだワン ダルチーズさん
ルパン一家  夫と… 眠る猫さん
♪ミトンな日々♪ うたさん39さん
あまからの部屋~愛… アマカラさん
にゃんこ三昧☆ ビ… ちょこりん☆さん
Tono☆Tono yam_chanさん
ベロのぶう ぶっぶうさん

© Rakuten Group, Inc.