1896691 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

興味のある事、色々記録。(日々の暮らしを楽しむ為に・・・)

興味のある事、色々記録。(日々の暮らしを楽しむ為に・・・)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2017.04.05
XML
レインボー薬品株式会社 『ネコソギ』 シリーズ 

5月くらいから大量発生する雑草。みなさんは雑草問題、どうしていますか?

雑草の処理をしていないと見栄えが悪く、嫌な虫も発生する可能性があります。
雑草が育ってしまってからでは、草刈り作業だけではなく、大量の刈り草のゴミ処理も大変!
おまけに夏場の炎天下の作業では、虫刺されや日焼けも気になりますよね。

雑草は生える前に予防をすれば、とってもラクなのです!


早めの対策で”雑草を生やさない” 感動体験をしませんか?



【適用面積】
雑草発生前 70㎡ (約21坪) ~ 雑草生育初期 12㎡(約4坪)


ネコソギ粒剤は雑草の予防剤!
雑草の生える前、生えはじめにはネコソギ粒剤!根までしっかり枯らして効き続けるから、雑草を予防してキレイが続きます。



【こんな場所に最適】





ネコソギ粒剤は1回の散布で約6ヶ月間効果が持続。(※土壌条件、気象条件、使用量等によって差が生じます。)
枯らしても生えてきてしまう雑草は困りものでしたが、ネコソギ粒剤なら、春にまけば秋まで、秋にまけば春までキレイが続きます!無処理区と比較してもこの通り!!





【使い方】
土にパラパラまくだけ!

雑草の生える前~生えはじめにまくと効果的です。
雑草発生前 :1㎡あたり 5~15g
雑草発生初期:1㎡あたり 15~30g





▼使い方は動画でチェック!
https://www.youtube.com/watch?v=QTZ2_fGMtqw&t=1s

まく場所にご注意を。


Q. 使ってはいけない場所はありますか?

A. 花壇、畑、水田(休耕田含む)、樹木などの枯らしたくない植物のまわり、傾斜地では絶対に使用しないでください。
また、散布予定地より低い位置に農耕地や植栽地がある場合は使用しないでください。







Q. 家の近くに井戸があるのですが、まいても良いですか?

A. 通常、除草剤の成分は地下水を汚染するほど浸透しません。
それでも念のため、井戸から1m以上離して使用し、直接井戸の中に薬が入らないようにしてください。
井戸から1m以内の場所では、草刈りをすることをおすすめします。



本気のモニター募集!”雑草を生やさない” 感動体験をしませんか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.04.05 15:23:26
コメント(0) | コメントを書く
[おすすめコスメ・気になるGoodな商品 ] カテゴリの最新記事


PR

サイド自由欄

Instagram






あなたの体験を、次のトレンドに womedia会員募集中!

カテゴリ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

コメント新着


© Rakuten Group, Inc.