242422 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

バリアフリー社会の忘れ物~全盲フリーライター・川田隆一のブログ~※講演等、仕事のご依頼もこちらへ

バリアフリー社会の忘れ物~全盲フリーライター・川田隆一のブログ~※講演等、仕事のご依頼もこちらへ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ハッシュタグ #箱根花紋 で電報の真実をツイート中!

ハッシュタグ #箱根花紋 で電報の真実をツイート中!

Freepage List

2009.05.14
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 風邪薬や胃薬などの一般用医薬品のインターネット販売や通信販売が
規制され、原則対面販売となることについて、楽天株式会社の
三木谷代表取締役名で今日発信された
「国民の声を聞いてください、舛添大臣!」
というメールを受け取った方が、多くいらっしゃることと思います。

 この文章では、
「どんなに過疎地でも、どんなに忙しくても、視覚障害の方でも、
自分にあった薬を手にいれることができるようになっていたのです。」と、
視覚障害者の利便性にも言及して、インターネットでの医薬品販売継続の
必要性を強調しています。また、先日三木谷氏も出演してこの問題を特集した
テレビ朝日の「サンデープロジェクト」でも、冒頭に「一人暮らしの私たちは
どうやって薬を買えばいいのか」という視覚障害男性のインタビューが
放送されました。

 楽天のこうした発言を聞くたびに、私はとても腹立たしい思いにとらわれます。

三木谷氏は「ネットで薬が買えなくなったら、視覚障害者が困る」と
言うけれど、では、その楽天のホームページは、これまでどれほど視覚障害者の
アクセシビリティに配慮してきたというのでしょうか。

楽天市場のホームページは、決して視覚障害者にとって使い勝手に優れた
ものではありません。店舗によっては商品特性を丁寧に文章で説明している
サイトもありますが、商品画像がほとんどで、言葉による説明が皆無だったり、
フレームがいくつもあり、音声ブラウザーではページの構造が複雑すぎて
利用しにくいサイトも沢山あります。楽天が、ショップ運営者に対して
視覚障害者のサイトへのアクセシビリティ向上の必要性を積極的に訴えて
いるとは、到底思えません。また、以前に楽天トラベルのホームページの、
フラッシュが多用された海外航空券検索について、私には利用出来なかったので
改善のお願いをしました。しかし、楽天トラベルからは木で鼻をくくったような
返信しかありませんでした。

今、私たち視覚障害者がインターネットで買い物をしているのは、
決してアクセシビリティが十分整っているからではありません。
個々それぞれに工夫しながら、“取り合えず”利用しているのです。
何とか物が買えるのと、安心して買えるのとは大違いです。

楽天が、普段は視覚障害者のアクセシビリティに大して配慮もしないくせに、
薬のインターネット販売の規制に反対する時にだけ私たちのことを持ち出すのは、
あまりに身勝手です。三木谷氏は、自らの主張を裏付けるために、
視覚障害者の存在を体よく利用しているだけではないのでしょうか。

それを言うのなら、まずは楽天のホームページが視覚障害者にとっても
使い勝手がよいように、主体的にアクセシビリティ向上を図ることの方が
先決ではありませんか。

都合のよい時だけ視覚障害者を持ち出して、自分たちのネットビジネス
継続のために利用するのは、絶対に許せません。

 それはそれとして、皆さんは風邪薬などをどのように手に入れて
おられますか。私個人は薬局で買っており、インターネットで風邪薬や
胃薬を購入した経験は一度もありません。けれど、視覚障害者の中には、
薬を買うための外出が困難だったり、薬局では十分な説明が聞けないため、
成分や服用法を文章で詳しく解説しているホームページで購入して
いるという人も、少なくありません。

アメリカで暮らしていたころ、風邪で外に出られなかった時に、近くの薬局に
電話をして症状を伝えると、その日のうちに風邪薬を宅配してくれる
サービスを利用したことがあります。薬を届けてくれた折に、
飲み方も口頭で説明してくれました。確か宅配手数料は1ドルくらいだったと
記憶しています。日本でも、そのようなサービスが普及すると便利では
ないでしょうか。

また、ネットで薬が買えなくなって視覚障害者が困るのなら、それは
視覚障害者団体にとっては大きなビジネスチャンスのはずです。

「きちんと点字や音声で使用期限や副作用の説明を付けるから、
自分たちにも薬を売らせてほしい」と、厚生労働省に求めればいいのです。
けれども、視覚障害者団体というものは、国からお金をせしめることばかり
考えていて、自分たちで儲けようという感覚は皆無です。
というか、もんくは言うけれど、ビジネスセンスはゼロです。そんな人が
商売をしても、決してうまくいかないでしょう。それならば、音声パソコンや
画面読み上げソフトの販売等、視覚障害者対象のビジネスに精通している
民間企業が、視覚障害者に薬を販売してくれる方が、会社にとっても、
また私たちにとっても、メリットが大きいのではないでしょうか。

ネット規制の一方で、登録販売者がいれば、コンビニで風邪薬などを
販売することは許可されました。視覚障害者を販売対象とする企業にも、
登録販売者を置いてもらい、点字や音声できちんと説明しながら薬を
通信販売してくれれば、今よりもずっと便利で、よほど安全になることでしょう。

 なお、厚生労働省では、薬の通販やネット販売を規制する省令案について、
5月18日まで、パブリックコメントを募集しているそうです。

詳細は、楽天のホームページで確認出来ます。
三木谷代表取締役からの反対署名の呼びかけも、ここに掲載されています。

【楽天市場】医薬品の通信販売継続を求める署名にご協力を






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.06.01 09:17:07


Calendar

Favorite Blog

首コルセット 3RCNさん

夢の宝石箱 みやらび3さん
珍味あります!やま… 本の虫☆やまねこさん
自称 スーパーはり… ハイパー鍼氏さん

Comments

コメントに書き込みはありません。

Headline News


© Rakuten Group, Inc.