2709985 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

使用撮影機材

2005-12-18 16:00:08

E-1

レンズ交換式一眼レフデジタルカメラ
撮像素子サイズ:17.3×13.0mm・マウント:フォーサーズマウント
フルフレームCCD・約510万画素、原色フィルター
141×104×81mm 660g

OLYMPUS E-1
2004年7月~の撮影に使ってます。
OLYMPUSの「E-1」という「フォーサーズ規格」の一眼レフデジタルカメラです。
CCDサイズが APS-Cより 小さいフォーサーズ規格なので レンズが、専用かつ コンパクトにできるので 35ミリ換算2倍のテレ(望遠)が 得意です。
50-200mmF2.8-3.5の望遠と 14-54mmの標準Zoomを使ってます。
ED50-200
ZUIKO DIGITAL
ED 50-200mm F2.8-3.5
EC-14テレコンバータと組み合わせて 35mm換算で ほぼ2倍の画角を 実現できるので 比較的安く 超高倍率望遠撮影が、実現できます。
(35mmで等倍とすると APS-Cで約1.6倍前後 フォーサーズで2倍の画角)
防塵、防滴で ダストリダクション マグネシウムボディ外装 装備ときてるので 屋外撮影 最適だと思い使用し始めました。
E-1
私のE-1には、パワーグリップホルダをつけました
標準のバッテリーでも十分無交換で撮影できますが 液晶モニターなどを頻繁に使っても ほぼ1日電池無交換で 撮影できます。
HLD-1+BLL-1


OLYMPUS E-300
E-300 OLYMPUS E-300
2004年12月発売日から使ってます。
レンズセットで 発売半年後で ほぼ7~8万円で購入できるので よほどのコンパクトにこだわるとか、超望遠域にこだわらなければ お勧めのモデルになりますね。
恐らく一番安いデジタル一眼になります
olympus e300 E-300&HLD-3
Lens:ZUIKO DIGITAL 14-45mm F3.5-5.6
今のところメディアを交換しないで 2台持って「E-1」と遠征に お供しています。
普通に撮影して「6つ切り」以上のプリントサイズなので 編集のことも考えて 大きめのサイズで撮影できる 8Mサイズは、非常に便利。
防滴防塵でなかったり サブ液晶が無かったり 機能に 物理的機能に制約があるので E-1に及ばないところはありますが そのほかは、不満はなし。
上位機種と基本性能で できるのにできないようにして 制約差をつけないのは、褒めたい機種です。
ばしばしMFで 連射したり 大雨降って肩から 背負ってがさがさやるのは「E-1」。 ポートレートを 撮ったりするのは「E-300」って 使い分けています。

OLYMPUS E-500
E-500 2005/11/11発売

2005年から 新たに 撮影仲間に加わりました。
スペック的には、ほぼ E-300に 同じなのですが、重さが軽いのとスペック的に 改善が見られるので サブのサブで使おうかと画策しています
2005-11-17 23:05:55 スポット測光に、ハイライト・シャドウコントロールが加わったり
測光センサーが49分割になったりと進化がありました。

縦位置グリップとリモートケーブルが、接続して 使えなくなってしまいました。


フォーサーズ・ラインナップ比較 3機種

機種E-1 E-300E-500
外観 マグネシウム・ダイキャストボディで 防塵・防滴
レンズもスタンダードタイプを併用するべきでしょう
ペンタが無いボディで 好き嫌いがあるかも
金属・プラ併用ボディ
エンジニアリング・プラスチックで軽量
435g
機能 ペンタプリズム
ファンクションは、メイン・サブダイアル装備
IEE1394とUSB2.0フルスピード装備
フォーカシング・スクリーン交換可能
USB1.0
半透過型TFT液晶1.8型
サイドスィングクイックリターンミラー搭載
半透過型背面液晶2.5型
USB2.0フルスピード
ハイライト・シャドウコントロールスポット測光
ペンタダハミラー
性能 フラッシュは、非搭載 ホットシューのみ 
6ヶ国語表記可能
フラッシュの内蔵と外部の2灯撮影が可能
縦位置パワーバッテリ装着可能HLD-3
49分割測光搭載
ダブル・スロット(xD・CF)
リモート・ケーブルOPTION無し
画像 500万画素 800万画素 800万画素
仕上がりモード(セピア・白黒など)搭載
操作性 2ダイアルで操作性が優れている
P・A・S・Mモードのみ
シーンモードなどが搭載 初心者に優しい
スーパーインポーズ
シーンモードなどが搭載
スーパーインポーズ
感想 操作系は、シンプルで使いやすい ほぼメニューに
入らずに 操作が完了できる
シーンモードなどアシストが少なく 腕次第みたいな
ところがある。
ボディは 堅牢であるが 画素数はちょっと物足りないかも
フォーカスは、遅くは無いが、細かな動きは苦手のように感じる
補正値やシャッタースピード・絞りは 切り替えて値を
かえたり 設定は、ほぼ液晶確認がメイン
2灯フラッシュが可能なので マクロからポートレートなどが工夫できる
リモートケーブルは、HLD-3を使ったときだけ使用可能
コンテニュアスAFは、細かに追従して速くなった。
OKボタンに MF時にAFを割り当てられる
ファインダーの中での情報表示が右横に出る
明るいと視認性があまりよくない
コストパフォーマンスは、高機能で 最高級レベル
ファインダーの中での情報表示が右横に出る
明るいと視認性があまりよくない
測光とAFは細かく設定されてるので秀逸
ストロボが、デフォルトでオートポップアップする
縦位置グリップおよびリモートケーブルは接続不可
お薦め点 マニュアルが多い場合やA4くらいのプリントなら十分実用
防塵、防滴なので屋外向け
ペンタが無いので フラッシュ多灯撮影に良い
デザインは個性的なので好き嫌いがあるかも
E-300+αという感じ 実質バージョンuP
枚数が多くなる場合は、パワーグリップが無い分予備電池携帯

OLYMPUS製の「E-100RS」というカメラです。
e100rs わたしの 「レースシーン専用」カメラとなってます.
すでに2000年デビューとモデルは古いですが、超高速シャッターが売りの
特殊用途プロカメラとして 定評があります。
e100rsbk  150万画素ですが、レンズ口径が49mmと大きい部類なので
 望遠にしても明るい絵が撮れて 画素数が気になりません。プリキャプチャーと1秒間に15枚と凄まじい枚数を撮影できるので つなげるとアニメーションのようなコマ撮影になりますので 瞬間を逃しません。
多機能さが仇となって ちょっと難解な操作性と癖を覚えるのが大変。
CCDが捕らえた画像を表示するEVF表示なので 見たままで設定できるのは良いところ。
実は、同じものを3台持ってまして 一台は、手放してしまったのですが いまだに 2台 何時でも 持ち歩けるようにしています。

-その他の所有機-
thambnail556.jpg  C-4040ZOOM
広角で撮るには 高画素モデルが必要なので
普通のデジタルカメラも持参しています。
400万画素 3倍zoom
C-2000シリーズの系譜

thambnail89.jpg  C-2500L
元祖 一眼レフカメラ レンズ一体型
250万画素 3倍zoom 1眼レフ実像

前世紀のモデルですが オリンパスの初代一眼レフ
その前にも1000や1400シリーズがあったけどね
ライブビューが無いから一眼なのね
thambnail908.jpg  CAMEDIA C-40Zoom
単3電池2本で動きかつ高機能などで
重宝しています。どちらかと言えば機動性重視
395万画素 2.7倍Z00M
異様に早く電池がなくなるとかそいうのは
置いといて 汎用電池で使える小さいカメラで
結構人気だったね
thambnail09.jpg CAMEDIA C-21T.commu 
211万画素 単焦点
今では、カメラ付き携帯電話は当たり前ですが
カメラを携帯につなぐことを前提に作られたようなモデル
機能が絞られてる分使いやすのですが 時代を読み間違えて
しまったらしい
GV20防水カメラ 雨天時に携帯:CASIO  GV-20
211万画素 パンフォーカス
RevioC2 Revio C2

*その他 テレコンバーター:TCON-14 1.4倍
ストレージャー:飛鳥トリッパー 20GB

35mmフイルムカメラ
 OM-4 1983年
形式:電子式35mmフォーカルプレーン1眼レフ
ファインダー視野率:97%
ファインダー倍率:0.84倍(50mm・無限遠)
シャッタースピード:B・1~1/2000秒電子式・B・1/60機械式
フイルム巻き上げ:レバー式・小刻み巻上げ可
測光範囲:EV-5~EV19(中央重点平均測光時)
フィルム感度ダイアル:ISO6~3200
電源:SR44×2orLR44×2
大きさ・重量:136×84×50・540g
2005-12-18 14:39:12 2005-12-18 14:52:25

OM-1 1973年
形式:機械式35mmフォーカルプレーン1眼レフ
ファインダー視野率:97%
ファインダー倍率:0.92倍(50mm・無限遠)
シャッタースピード:B・1~1/1000秒
フイルム巻き上げ:レバー式・小刻み巻上げ可
測光範囲:EV2~EV17(50mmF1.4/ISO100)
フィルム感度ダイアル:ISO25~1600
電源:水銀電池
大きさ・重量:136×83×50・510g
2005-12-18 14:39:12 2005-12-18 14:52:25

 OM-10 1979年
形式:フォーカルプレーン自動露出制御電子シャッター式1眼レフ
ファインダー視野率:93%
ファインダー倍率:0.92倍(50mm・無限遠)
シャッタースピード:B・2~1/1000秒
フイルム巻き上げ:レバー式・小刻み巻上げ可
フィルム感度ダイアル:ISO25~1600
電源:SR44×2orLR44×2
大きさ・重量:136×84×50・430g
2005-12-18 14:39:11 2005-12-18 14:52:25

レンズ
ZUIKO 50mm F1.4
ZUIKO 50mmF1.8
ZUIKO 200mmF4.0
ZUIKO ZOOM35-70mmF4.0


rallyc@モータいへんのショッピング


© Rakuten Group, Inc.