297117 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

B.C.B.G.な暮らし

B.C.B.G.な暮らし

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006.12.15
XML
カテゴリ:ガーデニング
今日は、午前中、久しぶりに庭に。。。
ようやく晴れました。

庭は、これまでとは違った顔を見せはじめていました。
なんて、簡素で落ち着いたたたずまいなんでしょう。
こんなに広かったかしら~?
驚きです。

夏の間、わがもの顔で占拠していた背の高い一年草が枯れてしまったからでしょうか。
邪魔なもの(?)がなくなって、すっかり広くなった庭では、
植物と植物の間に土が顔をのぞかせています。
土が見える花壇。
土は心を和ませてくれます。スマイル

シンボルツリーのハナミズキ。

ついこの間までは、赤にオレンジに、黄色に染まっていた葉が
今は、ほとんど葉を落としています。
一年中、緑を楽しませてくれる、常緑樹や、コニファーも大好きですが、
落葉樹は、その時、その時の季節の変化があっておもしろいですね。

春には清楚な白い花を、初夏には緑の葉。
秋は錦色に染まる落ち葉、それに真っ赤な実。
そしてすべてが枯れる寒い冬には美しい木のシルエットを見せてくれます。

誰に文句を言うこともなく、何を求めるでもなく、
ひたすら、心地よいひと時を与えてくれるハナミズキ。

ふと、庭をながめているうちに、
リースが作ってみたくなりました。
(Mittiは、何でも思いつきで毎日を過ごしています。)
 
今、この庭にある植物で。四つ葉


     リース1.jpg    

     玄関のリース。
     今年はとってもナチュラルです。


そして、キッチン用のローリエのリースも作ってみました。


     リース2.jpg

     月桂樹が大きくなって、お隣の塀をこして、
     さらに枝も張りすぎているので、カットして、リースに。

     これを乾燥させて、キッチンの窓辺に。とても便利です。
     カレーにいれたり、スープにいれたり。。。

そして、今日は、お昼から出かけるので、
家にあるハーブでブーケガルニを作って
ポトフを煮込んでおきました。
洋風おでんです。

私のブーケガルニは、セロリの葉に、タイム、パセリ、こしょうの粒、そして、このローリエ。


     ポトフ.jpg     

     バルサミコ酢とオリーブ油と、粒入りマスタードでいただきます。
 
     今日は、ぶつ切りチキンに大根とかぶと、にんじんと、セロリと玉ねぎと、九条ねぎ。
     上にのってるのは、水菜。

     ポトフはコンソメの素を入れない方がいいと思います。
     自然のハーブの力に頼ります。


あ~ ハーブの季節も終りですね。
ローズマリーとセージは、なんとかがんばってますが。。。
私が、ハーブを摘む時になぜか、口ずさむ歌。“スカボローフェア”

   
    Are you going to Scarborough Fair~?
    parsley, sage, rosemary, and thyme~~
     Remember me to one who lives there
      She once was a true love of mine~~~♪


庭のハーブが枯れちゃったので、ポット苗を買いに行かないと!
パセリとバジルとタイムは、お料理には必須ですね。
これからの季節はキッチンガーデンですね。


ほんの短いひと時でしたが、私にとっては大切な時間。四つ葉








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.12.15 22:04:02
コメント(30) | コメントを書く
[ガーデニング] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.