1197754 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

び~ぐる~む

び~ぐる~む

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024年02月19日
XML
カテゴリ:キャンピングカー
キャンピングカーにトイレは必要?
意見が分かれるところですが
我が家は絶対にあった方がいい!と思っていますスマイル

たとえ1泊2日の旅でも
トイレを使わずに帰って来たことはありません
夜は必ず車内トイレを使うし
雨が降っている時も
ちょっと入りたくないしょんぼりトイレならば・・・尚更です

トイレにはいろんな方式があって
外車や大型キャンピングカーに多いブラックタンク式は処理が簡単
直接汚物を見ることがなく排水レバーを引くだけ
とっても良さそうですが
汚水を処理する為にはダンプステーションが必要で・・・
その施設はまだあまり普及していない雫ようです

最近よく聞くのがラップポン
水を使わず
熱圧着によって排泄物を1回毎にラップ(個包装)して密封
燃やせるゴミとして処理できるようです

ちなみに我が家はカセット式です
汚水の入っているタンクを車の外側から取り外し処理します
フタを開けて下水に流し 水洗いすればOKオーケー
ウィンク「簡単だよ」ってトムトム
でも
その為に工夫していることがあります
トイレットペーパーを流すとタンクをキレイにするのが大変なので
トイレットペーパーは流さず 蓋付きのゴミ箱に捨てています
ちょっと不衛生だと思われるかもしれませんが
だから付けたウォシュレット
水洗いして
その水分を拭きとったトイレットペーパーですあっかんべー

そんなウォシュレット付き水洗トイレですが
実はまだ💩したことがありません
心配なのがニオイ涙ぽろり
トイレのフタは2重でトイレに換気扇も付いています
もちろん消臭剤のスプレーも用意してありますが
どこまで効果があるのか・・・?

今回の伊豆旅行でトイレのない駐車場で車中泊することになり
ついにチャレンジすることになったトムトム

ちなみに使った消臭剤は
介護のポータブルトイレ用フォームタイプ無香料
以前はキャンピングカー用の消臭剤を使っていましたが
香料がキツ過ぎてショック
違う意味で酔いそうでした

でっ!結果は?
車内はもちろんトイレの中も全然ニオイませんグッド

帰宅後 あれから10時間が経過していますが・・・どうでしょう?
「処理する前にニオイを確認した方がいいよねっ☆」
もちろんうっしっしした本人が!

「全然臭わないゾ!嗅いでみろ~♪」
「ヤダ雫臭いもん」
「本当に臭わないから!」
仕方なく恐る恐る近づきました
えっ!?
ちょっともそっとも臭いませんほえー本当に無臭です

スマイル「これで無敵だぁ~」
ついに!怖いもの無しちょきどこでも泊まれます





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年02月29日 22時08分33秒
コメント(0) | コメントを書く
[キャンピングカー] カテゴリの最新記事


PR

日記/記事の投稿

フリーページ

カテゴリ

コメント新着

 MELママ@ Re:ともみさんへ こんな時にかぎって💦って感じですねぇ~ …
 MELママ@ Re:ともみさんへ ともみさんも!ですかぁ~ 世の中 寒がり…

© Rakuten Group, Inc.