165457 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

弁理士を目指す銀行員のブログ

弁理士を目指す銀行員のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

多摩三郎01

多摩三郎01

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Category

Rakuten Card

2005.12.08
XML
カテゴリ:弁理士試験
今、短答の過去問をやっているのですが、間違えるところや詰まってしまうところは半年前に短答の直前にも間違えていた箇所とほとんど一致している事に気がつきました。

若干、以前は間違えていたところが出来るようにはなっているのですが、昔出来たのに今出来ないというところはほとんど無い状態です。

そういえば、尊敬するLのS藤先生が「短答の過去問を回すのに大事なのは、出来た問題はその場で切り取って捨ててしまうことだ。そうしなければ、同じ問題を繰り返し正解して、出来るようになったと勘違いしてしまう。」と仰っていたのを思い出しました。

私の場合、見事に当てはまっています。
時間の節約の為、今回出来た問題は切り取って捨てていこうと思います。

----------------------------------------
短答過去問潰し 進捗率
特実 111 (14) /243 (45.7%)
意匠 55 (17) /83 (66.3%)
商標 37 (11) /93 (39.8%)
条約   0 ( 0) /96 (0.0%)
著不   2 ( 2) /39 (5.1%)
合計 205 (44) /554 (37.0%)
()内の数字は全枝理解したもの

本日の勉強時間 (3.5H+2.0H)
今週の勉強時間 (17.5H) 
勉強時間計画比 (-7.0H)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.12.09 12:02:50
コメント(0) | コメントを書く
[弁理士試験] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.