【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

地球人スピリット・ジャーナル1.0

地球人スピリット・ジャーナル1.0

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Calendar

Free Space

2009年4月1日

地球人スピリット
・ジャーナル2.0


へ引越しました。

2007.04.20
XML
カテゴリ:アガルタ

地球人スピリット・ジャーナル2.0につづく



「シャンバラの道」 
ニコライ・レーリヒ 澤西康史・訳 1996/11 中央アート出版 原書 SHAMBHALA, THE RESPLENDENT 1930,1990


 シャンバラといえば必ず登場してくるレーリヒ。画家、著述家、教育者、探検家、考古学者、平和運動家、舞台装置や衣装のデザイナー・・・。
ニコライ・レーリヒ美術館のページには、生涯に7000枚書いたとされるレーリヒの絵画の多くが添付されている。神秘家でありながら、科学的思考を持ち、なお芸術家であったレーリヒについて、訳者は書いている。

 この「平和の旗」の三つの円のひとつ、「科学」は人間的活動の最も外向的な局面を象徴している。もうひとつの円、「宗教」は人間活動の最も内向的な面を象徴している。そして最後の円、「芸術」はその外向と内向の両面性を併せ持つ、ある種の「架け橋」としての役目を担っている。レーリヒが強く統合を指向したのも、彼が本質において芸術家であったからではないだろうか。絵画も音楽も容易に人種や文化の壁を乗り越えることができる。芸術家のなかに統合への指向が生まれるのも自然なことである。「何かが間違っているとしたらそれは美しくないし、美しくないものは何かが間違っている」という信念は、美の帰依者にのみ許される特権だろう。p401

 ともすれば「トンデモ本」の彩りに使われてしまいそうなレーリヒは、実は極めて誠実で単調でしかも透明感の深く、彼の絵そのものの世界と相似形をとっている感じがする。二次的に引用されたレーリヒをいくつも読むよりも、この一冊に込められている源泉を読むことは、より浸透性の強いエネルギーを呑み込んだような感じがする。

 あらゆる洞窟の入口が、だれかがすでにそこに入ったことを暗示している。あらゆる小川が---とりわけ地下の水路が---人の幻想を地下の抜け道へといざなう。中央アジアの多くの場所で、アガルタ、地下の人びとの話が語られている。おびただしい数の美しい伝説のなかに、最良の人びとが不実に満ちた地上を見捨てて、隠れた領域に救いを求め、そこで新たな力を獲得して、強力なエネルギーを征服するという大筋では同じ物語が展開される。 p271

 何かを知りたい。だけど、知られないままに、不可知のままにあるべきものもある。レーリヒの質問にラマ僧は答える。

 「この神秘は口にされるべきではない! 明かされるべきではないことが数多くある。音に結晶化させないほうがよいことは多いのだ。私たちは思考を音声によって顕在化する。私たちは思考を音声によって空間に投影するが、そこから最大の実悪が起こってくるかもしれない。なぜなら、しかるべき期日が来ないうちに漏らされた秘密は、言葉には尽くしがたい弊害をもたらすからだ。そのような軽々しい行為から、最大の破局すら引き起こされかねない。」p16





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.03.31 12:42:54
コメント(0) | コメントを書く
[アガルタ] カテゴリの最新記事


PR

Freepage List

Profile

Bhavesh

Bhavesh

Archives

2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2023.08
2023.07
2023.06

Category

Comments

BHavesh@ Re[1]:アガルタの凱旋(12/15) subaru2012さんへ ああ、久しぶりにこの…
subaru2012@ Re:アガルタの凱旋(12/15) Miles Davis / Agharta 1 <small> <a hre…
Bhavesh@ Re:禅と戦争 禅仏教は戦争に協力したか(11/16) 現在、日曜早朝座禅会に参加している禅寺…
Bhavesh@ Re:セックスから超意識へ<1>(11/13) Oshoの記念碑的1968年のレクチャー。当時…
把不住y@ Re:編集雑記(07/25) 新ブログはここです。 <small> <a href="…
Bhavesh@ Re:グルジェフ・ワーク 生涯と思想(01/12) 武邑光裕、の名前を検索していて我が読書…
abhi@ Re:編集雑記(07/25) お疲れ様。 新ブログ立ち上げたら教えてく…
Bhavesh@ Re:極秘捜査 警察・自衛隊の「対オウム事件ファイル」(03/03) 私は、最近になって 、そう2015年頃になっ…
Bhavesh@ Re:オウムからの帰還(03/01) この記事は我ながら、切れ味が悪い。大嫌…

© Rakuten Group, Inc.