【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

地球人スピリット・ジャーナル1.0

地球人スピリット・ジャーナル1.0

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Calendar

Free Space

2009年4月1日

地球人スピリット
・ジャーナル2.0


へ引越しました。

2008.09.04
XML
テーマ:中国&台湾(3301)
カテゴリ:環境心理学

「蒙古学問寺」
長尾雅人 1992/02 中央公論新社 文庫 346p
Vol.2 No.280 ★★★★☆

 そもそも読書というものは、均質な時間の流れの中で、感情の起伏を抑え、しっかりと受容的な姿勢を整えてこそ、その書の持っている意味合いが分かってくるものであるかもしれない。ましてや「さらに深くチベットの歴史を知るための読書案内」のような多様な書物を、しかもおおよそ80冊に及ぶこれらの本を読みこなすには、読み手として、これらの書を持つ前に、準備すべきことが多々あるようにさえ思う。

 しかるに、当ブログにおいては、手当たり次第、また気まぐれ次第、あちこち蚕食しては、飽食し、また、しばし放棄し、何をどう読み、どこをどう歩いているのかすら分からなくなることもしばしばある。いや、それが常態である、と言っても過言ではない。

 かのリストも次第次第に読了マークがついた本のほうが多くなりつつあるが、自らは何を学び、何を身につけたのか、などということは一切無頓着に、ただただリストに傍線を付けていくことのみに喜びを感じているような状態である。

 その中にあって、この長尾の書は、これとは別に「蒙古ラマ廟記」を読んだだけではあるが、実に私のような学習ぎらいな無頼なやからにも、学問の面白さ、学問の大切さ、学問の難しさ、学問の奥深さを、すこしづつ気づくように諭してくれるように思う。

・インドの仏教が消えてしまった。
・中国や日本にいった仏教ではないものが、チベットに残った。
・チベットは状況から、ほとんど足を向けることはできない。
・チベット仏教の影響下にあるモンゴル仏教は研究の対象になりうる。
・観光化したお寺など、なんの価値もない。
・そのモンゴル仏教でさえ、どんどん風化してしまっている。
・今のうちにモンゴルの学問寺をキチンと記録しておくことは、もともとインドでの原始的仏教の本質を記録することにもの通じる。
・本質的な仏教は世界宗教になりうる可能性がある。

 ざっと言えばそんな経緯から、この本が1939年、1943年のモンゴルでの調査をもとに1947年に発行されている。実に60年前の話だ。その本が1992年に文庫本として復刻されるのは、ゆえなきことではない。

 この法会は観世音に関聯したもので、5日5晩の間、昼夜をぶっ通しに、観音の真言なる「オン・マニ・ぺメ・フン」を口に誦え、この声を絶たしめないことを必須条件とする。この観音の真言は勿論梵語で、Om ma-ni pad-me humと綴られ、6シラブルある所から6字真言として知られている。ラマ教徒にとってこの呪文は、中国と日本の浄土教徒の南無阿弥陀仏の六字号以上に普遍的であって、オン・マニ・ペメ・フンの文字は、いわばラマ教はシンボルに外ならない。オンとフンとの二音は意味はない。マニペメとは、「マニ宝よ、蓮華よ!」という呼びかけの憧憬的な気持ちを示すものであろう。p153

 本書には白黒ではあるが、たくさんのモンゴルでの画像がおりこまれている。それとともに、お寺の見取り図がたくさんついているのも珍しい。その中にあって、なんと、アティーシャ(阿底沙)とツォンカパ(宗喀巴)の二尊者の像を祭った学堂があることもわかった。こんな単純なことでも、初学者には新鮮な発見だ。

 

アティーシャ ツォンカパ.jpg

 

     オン・ニ・メ・フン






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.11.07 20:38:02
コメント(0) | コメントを書く


PR

Freepage List

Profile

Bhavesh

Bhavesh

Archives

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2023.08
2023.07

Category

Comments

BHavesh@ Re[1]:アガルタの凱旋(12/15) subaru2012さんへ ああ、久しぶりにこの…
subaru2012@ Re:アガルタの凱旋(12/15) Miles Davis / Agharta 1 <small> <a hre…
Bhavesh@ Re:禅と戦争 禅仏教は戦争に協力したか(11/16) 現在、日曜早朝座禅会に参加している禅寺…
Bhavesh@ Re:セックスから超意識へ<1>(11/13) Oshoの記念碑的1968年のレクチャー。当時…
把不住y@ Re:編集雑記(07/25) 新ブログはここです。 <small> <a href="…
Bhavesh@ Re:グルジェフ・ワーク 生涯と思想(01/12) 武邑光裕、の名前を検索していて我が読書…
abhi@ Re:編集雑記(07/25) お疲れ様。 新ブログ立ち上げたら教えてく…
Bhavesh@ Re:極秘捜査 警察・自衛隊の「対オウム事件ファイル」(03/03) 私は、最近になって 、そう2015年頃になっ…
Bhavesh@ Re:オウムからの帰還(03/01) この記事は我ながら、切れ味が悪い。大嫌…

© Rakuten Group, Inc.