092247 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2005/11/19
XML
カテゴリ:音楽生活。















というわけで、

と、強引に入っていこうとした私ですが、

思えばもう、ずっと更新らしきものをしていません。

そういえば、最近、また、

悪夢ばかり見ます。

誰か、助けて下さい。














で、遠い記憶を辿りつつ、溜っていたライブレポを

ちょこちょこ書こうと思っているのですが、

如何せん、もう、殆ど思い出せないのですよ、

人の記憶なんてものは、本当に当てに成らないものですね、















ううぅーん!負けんぞ!!

思い出してやる!!

つーか、だいぶ記憶あやふやだから、まぁ読み流してよ!















ええと、フジファブリックの、東洋英和での学園祭ライブが行われたのは、

確かあれは11月の、そう2日のことじゃった。

ああーやばいよ、日にちもうろ覚えじゃんか。

これ、幸先悪いね。















まず、東洋英和は、のどかな場所にありまして、

東急田園都市線という、とってもハイソな感じの電車に乗るんだけれど

それで神奈川の方までがたんがたんと、行ったんだ。

とてもいい天気で、電車の中はのどかだったよ。












駅に降り立ったら、其処からバスに乗らなきゃならなかったんだけど、

駅前で、さて、どこの乗り場だろう、

うん?なんかたくさんあるなぁ、バス乗り場。

と思って、バス乗り場の表を見ようとしたら、

丁度同じ様に、今、電車から降り立って、

バスに乗ろうとしている女の子を見つけた。














見ると、タワレコの袋を持っていたので、

そして、同じ様にバス乗り場がわからなくて困っている様子だったので、

なんだ、この子も今日のライブを見に来たに違いない、

そうか、じゃあこの子についていけば、わかるかなぁ、

なんて、他力本願な私なわけですよ。















ようく見ると、なんか女の子じゃない気がしてきた。

ちょっと頭がもさもさしていて、それで黒ブチ眼鏡をかけている。

男の子かしら?ってか、

もしかして金澤さん(キーボード)だったりして、いや、そりゃねーだろう。

こんな、イキナリ居ねーだろ。

電車なわけねーだろ。














と、ちょっと見ていたら、黒ブチくん、

遠くのバスを見て、慌てて走る走る!!

私も、それを見て、走る走る!!あのバスか!!

そして、ついには黒ブチくんを追い抜いた私、

先にバスにぜーぜー言いながら乗り込んで、振り返ると、

やっぱり金澤さんでした。

で、おお、朝からなんてラッキーなんだ、と思いました。



『ああ!金澤さん。おはようございます。』

『おお。』


なんて、まるで知り合いかのような馴れ馴れしさで押し切った私。

で、そのまま、バスに乗って、私の座った前の席に坐る、金澤氏。


『ね、行き方ってわかる?俺わかんないんだ』

『ああ、大体なら。』


そんな感じでトークが始まって、

なんか普通のトークでちょっと照れる私。

学校の人?だとか、いいえ、違います。とかの会話とか、

今、愛車が壊れてしまったので、

俺だけひとり電車なんだよー、と仰っていました。

でも、俺・・・バスとか電車、好きだから・・・。

と格好よく仰った金澤氏、眼鏡が午後の日差しにキラリ、と光りました。














その後、昨日放送していた、M-ONのフジファブリックスペシャルの

話をしたら、ああ、あれオンエア昨日だったんだー

俺、カットして欲しい所があったのに、カットしてくれなかった!

と怒っていたので、どの場所です?

って聞いたら、


『俺がツアー車から、内股で飛び降りてくるところ。』


と仰っていて、おお!あれは笑った!とっても笑ったYO!!

なんて、口が裂けても言えませんでした。

長い時間、車に乗ってると、足がああなっちゃうんだよ!と

ぶーぶー言っていて、ちょっと可愛さを感じました。














こないだの、水戸、すごい盛り上がりましたね、

同級生とか、楽しかったですね、って言ったら、

ああ、あんなん全然こっちは楽しくないよ。

あいつら・・・人のプライベートをべらべらと。

と、ぶつぶつ言っていて、ああー以外と照れ屋なのかもなぁ、と

思いました。














そのまま、英和まで歩いたのですが、

バス停からののどかな田舎道をてくてく歩いていたら、


『こんなところに本当に人くるのかなぁ・・・。

 いやー、渋いッしょ、絶対。』


と、心配そうな目で辺りを見回す、金澤氏。

学区内に入っても、金澤氏は、女子大生に、


『今日フジファブリックのライブがあるので、来てください!!』


とか、思いっきりチラシを渡されていました。

後で、それをライブのネタにしていました。

その後、メンバーが何処で待機しているか、わからなくって、

ケータイで一生懸命、連絡を取り合って、うろうろしていました。

とっても可愛かったです。














そんなこんなで、とてものどかな、良い学園祭だったのですが、

ライブまで時間のあった私は、

チケットを譲ってくれる男の子と落ち合って、

その子とぶらぶら歩き回ったり、

芝生に寝転んだり、

音楽トークに花を咲かせたりしました。

途中、フジファブリックのメンバーもぶらぶらしていて、

出店のご飯を買ったり、

色色楽しんでそうでした。














志村氏いないかなぁ。

なんて思った瞬間に、

目の前の坂を、降りてくる素敵な人物が見えました。

あらぁ。

志村氏じゃないですか。

いたいた。こんなところにいた。

もう、私のハートはどっきんこ☆です。














そして、私は思わず、坂の横の場所から、

『志村さん。』

と、手を振りました。

志村氏は、こちらをあの円らな瞳で見ると、ニヤッと笑って、

その後、私の隣にいる男の子を、じっと見て、

そんでまた私の方を見て、ニヤッと会釈しながら、歩いていきました。















えええ
















違う違う違う違う違うから。

この人、彼氏とかじゃないから。

今日、ってかさっき、たった今逢ったばかりの人ですから。

彼氏じゃないってば!!

いやー!!

絶対、さっき、彼氏、っぽい目で見ましたよね!!見ましたよね?!!

ちがうちがーーーーうう!!

ちがうんだYO!!!















なんか、好きな先輩に、男の子と一緒にいるところを

見られたみたいな切なさになりました。

この、どーでもいい事なんだけど、切実な切なさ。

その後、私がその男の子にものっそい冷たくなったのは、

もうこれ仕方ないですよね。

男の子も、私で不運だった、っていうか。















まぁ、そんなこんなで、ライブに至ったのですが、

ライブもとてもよかったです。

なんと、15曲くらいやったんじゃないかな??

すごいボリュームでしたよ。

初めてライブで聴いた、『水飴と綿飴』もとてもよかったし。

結構、400人くらいしかお客さんが居なくって、

とても小ぢんまりとしたライブでしたが、

でも上質でした。とっても。

女の子が多かったし、熱々のライブ、って感じじゃなかったけど、

でも女子大の学園祭ならではのいい雰囲気でした。















セットリストは、確か。





虹、

TAIFU、

モノノケハカランダ、


MC、


地平線を越えて、

マリアとアマゾネス、

ベースボールは終わらない、

水飴と綿飴、

Birthday、


MC、


銀河、

ダンス2000、


MC、


茜色の夕日、

陽炎、




と、こんな感じだったような気がしますが、

何しろうろ覚えです。自信ないっす。

しかしまぁ、こんな感じだった、みたいな。















MCでは、志村氏、


『ずっと学園祭でやるのが夢だったんスよ。だから、今日は嬉しいです。』


と仰っていました。私も、その場に居られて、よかったです。

女子大は、すごいっすね、ハーレムっすね、

と、女子大、という響きに興奮しておられました。

男子大学生とか、みんな此処にくればいいのに!!

と熱弁していました。















金澤氏は、校内でビデオを取る係りをやってみたそうなのですが、

セクハラっぽいのでやめたらしいです。

金澤氏は、加藤さんの風邪が気になる、もう治ったの??とふって、

加藤さんに、そんな話は裏でいいじゃんか!と怒られていました。

山内氏は、色色、出店のメニューを買って、

『おでんでしょ・・・カレーでしょ・・・』

と、指折り数えていました。ちなみに、食べ過ぎてお腹を壊したらしいです。















と、とても終始和やかなムードの、いいライブでした。

学園祭の雰囲気が、また、そうさせるのかもね。

幸せなライブでした。

演奏自体も、とてもしっかりしていたし、

本当に、いつの間にフジはこんなに力をつけたのだろう、と感心。

ゆっくりめの、丁寧な『茜色』では、

私もちょっと泣きそうになりました。















ライブが終わって、体育館の外に出ると、

もうすっかり日が暮れて、学園祭の楽しさの余韻が少し残っていました。

楽しい学園祭、そして楽しい一日でした。















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/11/20 06:12:41 AM
コメント(2) | コメントを書く
[音楽生活。] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.