658583 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

中国滞在中Kのブログ

中国滞在中Kのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Category

Archives

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12

Comments

K in china@ Re[1]:YDA138NFJ版の限定のについて(11/10) エロヲサン こんにちは、Kです。 お返事遅…
エロヲサン@ Re:YDA138NFJ版の限定のについて(11/10) Kさま そうです!私がエロヲサンです!w …
K in Japan@ Re[1]:NFJオリジナルPCM2704 DAC/DDCキットについて(12/01) デジアナおやじさん こんにちは、Kです。…
デジアナおやじ@ Re:NFJオリジナルPCM2704 DAC/DDCキットについて(12/01) お疲れ様です。 キット価格、安すぎです。…
デジアナおやじ@ Re:備忘録20140811(08/10) Kさん、最近書き込みがないけど・・・
2012.05.05
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
TA2020.jpg
Hより連絡で5月2日販売開始で1日も持たず140セットが完売したそうですが
さすがに、皆さんお待たせしてしまっていたんだなぁーと痛感しました
ただ、在庫を安定させるために色々と犠牲にする物も多くここは手探り状態
で行かざるを得ません。安定するまで少々お時間かかると思いますが
末永くお付き合いいただければと思います。

さて、GWなか日の5月2日販売開始で当日出荷で間に合った方はそろそろ
届いているころだと思います。それ以降の方は7日の営業開始日に順に出荷
されると思います。今回このオプションついても記載いたしますので
追加希望のオプションなど有りましたら断定は出来ませんが連絡すれば
同梱出荷間に合うかもしれません。

それでは、まず今回のNFJ TA2020キットの部品選定と細かい部分での詳細を
記載いたします。

今回Part2基板を開発するに当たりまして、数多くの方よりお手伝頂きました
事、心よりお礼申し上げます。
皆様のご協力・アドバイス・交流などでより楽しく遊べるキットが出来たと
思っております。

と同時に詰めれるだけ詰めた感がある今回の基板ですが、以前のバージョンに
比べると初見での組み上げ難易度は上がっております。
ただ基板に必要な部品番号など振っておりますので、それと商品ページの完成例を
参考に施工していただければ難なく完成に至ると思われますので頑張ってください。

5V外部給電部分はあくまでもユーザー設定という事で詳細を記載しておりません。
オプションで付属しました付属の部品は変圧時の標準的なものですので、当キット
で使用する場合は必要ない部品もあるかと思われます。その辺は工夫してください
としかいえないのが現状でしたが参考に私が施工した例で他の注意点なども併せて
記載いたします。

まず7805へ入る12V入力段の部分には狭いピッチ(12Vと記載した右側とその上のホール)
に電解コンデンサを組み込みまして、12Vと書いた真上のホールとGNDと書いた右側の
ホールに積セラを組み込み処理しました、積セラに関しては表面実装が難しい場合は
裏側から施工する方法もあります。次に5Vに関しては電解コンデンサのみを施工しました。
パスコンは電源平滑コンデンサの右側にある上から105.104.104の最後の104が5Vライン
のパスコンの役割をしておりますので、今回オプション付属の物は使いません。
同時に5V出力側の電解コンの位置ですが5Vと書いた字の左上のホールとその真上の
ホールで施工しました。

次に今回追加されましたオフセット電圧調整回路ですが、ここが今回の大きな
変更点で音質向上が大幅に改善される要因になった部分です。
こちらを調整いただければ、ポップノイズ低減・音質向上に大きな威力を発揮します。
この部分でも場所の関係上省略しました部品を何とか施工できるようにGNDホールを
ご用意しました。わかる方は施工すると、0.1mVか0.01mV単位での電圧のゆれ幅が
改善されます。SMDのチップコンデンサを使う方がいいのですが、結構小さいので
GNDホールは一応用意しました。

・SPK出力端子部分の各R・Lの中心にランドを用意しています。

・FB手前にあるGNDはもう1発電源平滑コンが組めるようにFBのホールと
共用になりますが搭載できるかな?と考えました。

もちろん他にも使い道は様々だと思います。
ただ、必要最小限抑えなければ訳のわからない基板になりそうだったので
慎重にした結果程良い?謎ホール・ランド仕様になっていますので
ご理解下さい。

最後に104にマイラコンを使っていますが(一部を除き)これは7.5mm幅で
大きかったり、エポキシモールドが残念だったりしますが前段部分搭載に
関しては変わりはありませんが、LPF側に搭載した際何気に良かったので
あまりいじめてやらないで下さい(汗
結構前のコメントでも触れていましたが、頑張ってる子だと思います。
その影響でハードルがあがりオプションのLPF段の104を250V耐圧の物を採用
した経緯があります。最初同じPILKORでごまかそうとしていましたが
アップグレードキットと謳って104の部分はマイラのほうが良かったなんて
嫌ですもんね。最後にマイラを組み込む際はそのままズズズーッっと入れて
いくと足が削れてかわいそうなので事前に脚を曲げてから入れてください。

それでは、良いGWをお過ごしください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.05.05 17:44:43



© Rakuten Group, Inc.