1263060 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

かなんの、お気楽道楽生活☆.。.:*・゜

かなんの、お気楽道楽生活☆.。.:*・゜

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

twitter_logo_header.png
きままにつぶやき中です。

Twilog~今日のつぶやき


ブログ素材レンタル
十五夜

アクセス解析レンタル

日記/記事の投稿

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月

コメント新着

CANAAN@ Re:ご冥福をお祈りいたします。(08/21) 柳蛙さんありがとうございます。 本当に…
柳蛙@ ご冥福をお祈りいたします。 私も何度も小さい家族との別れを経験して…
CANAAN@ Re:はじめまして(04/14) ama5505さんはじめまして。ようこそ。 …
ama5505@ はじめまして 正絹を洗う・・・で辿りつき、以来たびた…
CANAAN@ Re[1]:最近のコーデ(04/05) x.Naoさんようこそ。 お久しぶりです。 …
x.Nao@ Re:最近のコーデ(04/05) ご無沙汰してます。 お嬢様、学費完全…
CANAAN@ Re[1]:足袋を自作してみた。(12/12) pekojunさんようこそ。 ありがとうござ…
CANAAN@ Re[1]:足袋を自作してみた。(12/12) x.Naoさんお久しぶりです。 わたしもずっ…
...pekojun...@ Re:足袋を自作してみた。(12/12) ツイッターで気になりながら経過を見てま…
x.Nao@ Re:足袋を自作してみた。(12/12) お久しぶりです! ずっとさぼっておりま…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009年09月01日
XML
カテゴリ:和装
私が考えた超適当な、半幅帯の ”パタパタ結び”のような結び方でも、yumi 姐さんが知りたいとおっしゃって下さったので、大喜びでアップしたいと思います♪



ちなみにパタパタ結びとは、半幅帯の変わり結びです。


Image276.JPG Image318.JPG


こんな感じです。
このように、私のいい加減な性格と適当な結び方のせいで、毎回形が違います。

上の写真はちっとも整ってませんが、綺麗に整えれば、とても綺麗な帯結びとなります。

ま、いい加減でもそれなりにかわいくなります。私はいい加減・・・。




たぶん似た感じの帯結びしている人もいるとは思うので、オリジナルと言っていいかどうかは別として、取り合えず、自分で考えて名前をつけました。

超いい加減な、私流の帯結びですが、気になる方は参考にしてみてください。





まず、用意するのは腰紐、または、三重仮紐です。

あと、当然  半幅帯が必要です。


半幅帯ですが、しっかりと糊付けされた博多のような帯は向きません。
ぺらぺらのポリとか、ぺらぺらの麻とか、綿やウールがお勧めです。

あ、兵児帯とか、ファブリックの帯とか、ふりふりなって良いかも。あ、でもあれは幅が広いんでしたっけ???
ま、適当に適当に。



まずは、着付けがすんだあと、腰紐か三重仮紐を巻きますが、とりあえずここでは、腰紐を使います。


紐は胸の下あたりに、普段どおり二重にまきます。
ただ、このとき、結び目は前ではなく、後に来るようにします。

(腰紐がなかったり、胸の下の紐は苦しいから嫌いって人は、100均とかのゴムを二重にまいても良いです。)


Image323.JPG

紐が交差する部分を後か横に追いやって、前からみると二本に見えるようにします。



次に、帯を普通の帯結びとおなじように腰に二回巻きますが・・・

帯の羽を左右3つずつの↓

 qq.JPG
全部で6枚にする場合は、右と左の長さを同じくらい残します。


で、↓のように、5枚にする場合は、どちらかが長めになるように巻きます。
Image318.JPG


私は、適当にまいて、残った手とタレの長さが同じくらいだと羽を6枚に、どちらかが短ければ羽を5枚にします。



今回は左右同じ長さの手とタレが残りましたので、6枚にしますね。

左右の長さが違う場合は、短いほうが上に来るよう一回結びます。


長さが同じくらいならどっちが上でもかまいません。



Image324.JPG

結び目の上に、さっきの紐がくるようにしておきます。
写真はぐしゃぐしゃシワシワになってますが、本番ではピシッと締めてます。一応・・・。



ここで、ポリのように、緩みやすい帯は、帯締めを締めるみたいに二回結んでおきます。



続いて、

6枚羽の場合は、先ほどまいた腰紐の下側の紐に、帯の先を持って下から上に通し、いちばん下の羽を作ります。ここは、帯を引き抜いてしまわず輪にします。




5枚羽の場合は、先ほどまいた腰紐の上下両方の紐をあわせて、短いほうの帯の先を持って、下から上に通し、いちばん下の羽を作ります。6枚羽同様に、帯を引き抜いてしまわず輪にします。


Image325.JPG

ここでのポイントは、お尻をかくす!!!

いや、隠さなくてはいけないのではなく、私が隠したいから隠す!! だけの話です。


なので、お尻がカバーできるくらいの長さの羽を作ります。


続いてもう反対側にも羽を作ります。
ここでは下側の紐に、帯の先をしたから上に通します。

Image326.JPG

やっぱりおしりを隠す。
で、左右の羽の上は端が重ねるようにします。







続いて、最初に作った羽の残りの帯先で、真ん中の段の羽を作ります。
上の紐に、下から上に向かって帯を通します。引き抜かず輪にするのは最初と同じです。

5枚羽の場合は、長いほうで真ん中の段の羽を作ります。


Image328.JPG

はい、これで、5枚羽の場合は完成してるはずです。
後は、真ん中の段の羽を中央に持ってきて、形を整えるだけです。

二段のほうが中途に長いときなどは六枚羽に変えて、胸の紐の真ん中から帯をちょっと引っ張り出して、長さをそろえると良いです。

Image318.JPG



ここまでで、6枚はねの場合は片方だけ出来上がってます。


Image330.JPG

こんな感じ。
残ったほうも同じように羽を作ると、6枚羽も完成です。

 qq.JPG



できたら、羽の長さを適当に調節して、形を作って、胸の紐ごとくるっと後に回して出来上がりです。

胸の紐は帯の中に隠してくださいな。
隠れないなら、帯揚げなどで隠します。


帯揚げにハンドタオルなどをまいて帯枕に使うと、ちょっとゴージャスに、ついでにいすにもたれても楽になります。



胸の紐に通す向きとか長さとか、で形が色々変わります。
羽の数も、別に5枚や6枚でなくても、その日の気分で多くしたり少なくしたり出来ます。

ただ、羽を増やすときは、3重仮紐とか4重仮紐とかを使うほうが簡単です。




Image321.JPG 

上の羽を一枚にして、こんな三角形とかもできます。

読むと面倒と思うかもしれませんが、実際にはえらく簡単です。





ついでに、私は最後に形を整えてませんが、きっちりと形を整えると、とても綺麗になりますので、是非、興味がある方はお試しくださいな♪


今回の教訓、麻の帯はアイロンしましょう。
写真見たら思ったよりシワシワ・・・。

きのう使ってから、そのまま放置してたからなー・・・。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年03月25日 02時22分28秒
コメント(4) | コメントを書く
[和装] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.