103974 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Cardlogy ~ダークな部屋~

Cardlogy ~ダークな部屋~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Favorite Blog

オムサットのカード… オムサットさん
鉄道模型Nゲージを極… Shinkansenさん
認定のブログ りっちー0147さん
ソニー教 SONY信者様 (ソニーが一番です。ソニーを買わない人の気が知れません。)さん
ARONEnet3 ARONEnet3さん

Comments

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ http://kuri.backblack.net/wsc8lxb/ 今…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
ダル伊藤@ ズ ル ム ケ自慢の奴涙目w 包.茎の方がピストンしてる時に、皮がこ…
ニキビ侍@ ありがとう!!!!!!! 顔見てるだけでもギンギンでミルク発射し…

Headline News

2006.02.17
XML
カテゴリ:デッキ構築論
#3ではサイドデッキについて語ろうと思う。


サイドデッキは主に2種類存在する。1つはメインデッキの弱点を補うサイドデッキ、もう1つはメインデッキとは違う顔を持たせるサイドデッキである。違う顔を持たせるというのは、15枚全てを交換し、メインデッキとは全く違うデッキに変えるということだ。なれないうちはメインデッキを補うサイドデッキを作るほうがよいだろう。


さてその作成方法だが、こればかりは他の人と対戦してみないと実際に作成するのは難しい。友達と対戦したり、CGIを利用したりして検討していこう。また、知識をある程度持っていないと対策カードも分からないという場合が多い。一番手っ取り早い方法は友達に聞く、またはネット上でデッキ診断してもらうときに弱点を補うカードを教えてもらうという事。この方法が一番の近道であり、よりよいデッキを作ることが可能である。カード名を聞いても分からない場合はカードリストなどで確認しよう。


デッキ構築論-初心者編はこれで終わり。参考になれば幸いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.02.18 21:15:32
コメント(2) | コメントを書く
[デッキ構築論] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.