295828 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

carvados

carvados

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013年02月14日
XML
テーマ:ニュース(99432)
カテゴリ:国際ニュース
中国大気汚染.jpg

 2013年2月12日、北京晩報は記事「マスクをして花火、爆竹をするとはどのような市民意識か?」を掲載した。

 旧正月の風物詩といえば花火爆竹。大みそかが最も華やかだが、花火と爆竹を盛大に打ち鳴らし、年味(正月気分)を盛り上げる風習がある。ただ問題は大気汚染。今年は1月以来、北京市で複数回にわたり深刻な大気汚染が観測されたこともあり、市当局がなるべく花火をしないよう呼びかけるという一幕もあった。

 だがふたを開けてみれば、例年同様、あちらこちらで花火、爆竹で旧正月を祝う姿が見られ、花火による大気汚染も深刻な数値を記録した。なぜ中国市民は自ら汚染を減らそうという態度を示せないのか。マスクをしながら花火をしている人までいたという。

 思うに、「旧正月だから」などなど自分を甘やかして汚染を許す口実を探す人が多いことが中国の汚染の理由となっている。「収穫期だけのことだから」と畑で麦わらを燃やす農民。「お金がないから」と汚染対策をせずに操業する工場がそれだ。

 汚染がひどい、あいつのせいだという恨み言を言うばかり。ゴミのポイ捨てをしている人はマイカーを乗り回すやつが悪いと言い、マイカーを乗り回すやつは公用車を使うやつが悪いと言い、公用車を使うやつはガソリンを売るやつが悪いと言い、ガソリンを売るやつはガソリンの成分基準を定めたやつが悪いと言い……。

 もし本当に我々の環境を良くしたいなら、政府、企業、そして一人一人の市民がその責務を果たし、そして一人一人が市民意識に目覚めることが重要なのだ。環境よ良くなれ、と座視していてはならない。また市民意識が強くなれば、自己を律するだけではなく、政府を動かし法律を整備し、企業を変えることにもつながるだろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年02月14日 15時14分52秒
コメント(0) | コメントを書く
[国際ニュース] カテゴリの最新記事


PR

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

サイド自由欄

楽天カード

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.