4694779 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

のんびりガーデニング

のんびりガーデニング

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

wildchaby

wildchaby

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

May 3, 2024
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今日は気温10~21℃、晴れであり、午後は風がやや強くなった。

明日は気温14~23℃、晴れの予報である。

イキシアが開花した。

(イキシア。)












最早だった昨年の5月4日より1日早く最早記録を更新した。

ちなみに最遅は初めて植えた2012年の5月27日である。

・・・・・・・
ミニチューリップ・ペルシャンパールの球根を掘り上げた。

(4月初めのペルシャンパール。)






(今日の掘り上げ前のプランター。約30球植えてあった。)



(掘り上げた球根。小さいのも含めて35球ほどなのでほとんど増えてない。)



ペルシャンパールはあまり増えないという認識は無かったが、昨年の秋に約30球植えた時は廃却したのは小さいのも含めて15球ほど廃却しているので、昨年の掘り上げ時は45球ほどだったことになり、それなりに増えていた。

昨日掘り上げたアルバが減ったことを考えると、今シーズンは球根が増えにくい気象条件だったのか? という気がしないでもない。

この球根は室内で陰干し保存して秋に再植付けする予定である。

・・・・・・・
(ニゲラの蕾。)



(オーニソガラム・アラビカムの蕾。)



(ブラシノキの蕾。)



(アマリリス。)









(室内で冬越しをさせたこぼれ種ニゲラ2株を定植。)






(こちらは屋外で冬越しをしたイソトマ。6株あったうち5株が冬越しをした。)



(蕾が出ている。)



(枯れた1株。)



(その代わりこぼれ種のイソトマがいくつも発芽している。)



イソトマは例年は屋外で冬を越す確率は50%ほどの感触であるが、この冬は暖冬だったため冬越しをしやすかったようだ。

イソトマよりも寒さに弱そうなダールベルグデージーが冬越しをしておりイソトマならなおさらであるということのようだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 4, 2024 03:57:14 PM
コメント(2) | コメントを書く


Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

コウム2006@ Re:グラジオラスの球根の植付け(06/01) New! おはようございます。 グラジオラスの球根…
だいちゃん0204@ こんばんは!(#^.^#) New! グラジオラスの球根を植付けをされました…
蕗さん8256@ Re:グラジオラスの球根の植付け(06/01) New! グラジオラスの球根を掘り上げて チュー…
だいちゃん0204@ こんばんは!(^_-)-☆ 今日はミニチューリップ・リニフォーリア…

© Rakuten Group, Inc.