1692730 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

猫の瞳は宝石

猫の瞳は宝石

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | 猫のこと | 旅行 | その他 | 生活 | 猫のこと + 旅行の思い出 | 猫のこと+花や風景の写真 | 猫のこと + 家族のこと | 猫のこと+生活 | 旅行の思い出 | 花や風景の写真 | 猫のこと + イベント | 旅行 + 猫のこと | 家族のこと + 猫のこと + 旅行の思い出 | 猫の病気の事 | 家族のこと + 猫のこと | 猫のこと + 花や風景 + 家族のこと | 猫のこと + イベント・祭り | イベント | 家族の事 + イベント | 猫のこと + フォトコーナへの投稿写真 | 桜をもとめて | 日帰りバスツアー | 猫のこと + 日帰りバスツアー | 猫のこと + 紅葉をもとめて | 紅葉をもとめて | 1年間の思い出 | 猫のこと + 花火 | 虹の橋に住む愛しい猫たち | 女子会
2022.04.18
XML
カテゴリ:桜をもとめて
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
今日のお天気は 晴れくもり  最高気温 18.2℃ 最低気温 7.8℃

今日は仕事が休みの月曜日

土曜日に 新型コロナワクチン の3回目の接種を受けて、翌日の午後になりちょっと発熱ほえー雫

昨夜は普通のブログを書く余裕が無くてサッと更新を済ませて薬を飲んで早寝しました

一晩ゆっくりと眠って翌日には熱は下がったようです

朝の間は熱は下がったけど腰の痛みは少し残ってたかな

午後にはその痛みもほとんど感じなくなったので、無事に復活出来たようですスマイルグッド

ワクチンの副反応としては比較的軽く済んだ方で良かったよ~泣き笑い

3回目の副反応が凄く重く出た人も多いと聞きますが・・・・・・

これで4回目のワクチンが必要になったらどうするんだろうって考えちゃいますよね









早咲きの桜 ( 4 )と春の妖精 ~樹木公園・前編~ <3/20>



樹木公園

今回は上の駐車場へ直行しました車ダッシュ

最初に確認しておきたい場所がこっちの方がうんと近いからねうっしっし



​カタクリ​

駐車場から上へ続く坂道の途中の斜面がこの公園の中で一番最初に咲き始める場所だからね

スプリングエフェメラル と言えば最初に思い出すのがこの植物だからね

そろそろ咲き始めている花が有るんじゃないかと思ったんだけど・・・・・・



陽射しが有って温かだったら翌日には咲きそうな蕾を発見しました

もう1日違っていたらな~泣き笑い



公園管理事務所の建物の前に有る噴水です

前回ここを訪れた時は 3月11日 その日の様子を覚えているでしょうか?

2022.3.11 撮影

噴水がこんな感じでまだ雪に覆われていました

10日ほどでこの変化は大きいかな



噴水の台座の括れた部分にたくさんの ​フキノトウ​ が生えてますよ~びっくり

実は昨年もここで同じように フキノトウ を見たので生えてるんじゃないかって思っていたんです



シャッタースピードを 1/3200秒 まで早くして水滴が丸くなるようにして撮ったのがこのカメラです

水滴を見ると思わず試してみたくなっちゃうからねあっかんべー

前回はこの建物より上への道はまだ積雪の為に入る事が出来ない状態でした



次に向かったのは 公園管理事務所 の建物の上あたりに位置する杉林の中の開けた場所です

あちこちに白く見えているのは セリバオウレン

セリバオウレン も スプリングエフェメラル です

セリバオウレン には3種類の花が存在しています



雄花

白い雄蕊がとても目立って妖精という雰囲気が凄く似合うかな



両性花

雄蕊と雌蕊の両方が有るのが特徴です

繊細さは 雄花 の方が数倍上かな

もう一つが 雌花 なんだけど・・・・・コレは実はまだ実物を見た事が無いんです

今回も探してみたんだけどね

その代わりにこんなのを見つけました



咲き始めた雄花に水滴を見つけて撮ってみました

マクロレンズでの撮影なので左のは 絞りが開放の 2.8  右は 絞り 9です

右の水滴の中に咲いている花が写り込んでいるのが見えるでしょうか

水滴は少し絞り込んだ方が写り込みが楽しめるからねウィンクダブルハート



杉林の中に何かの実験装置が数台設置されていました



三脚のような上には円盤状の板が有って、その上の下の段にはプレパラートが輪ゴムで固定されているようです

確信は無いんだけど、杉の花粉の飛散量を測定しているんじゃないかって思います

機材を設置したのがどこの研究機関なのかも分からないんだけどね



坂道を上って次に到着したのは ​桜品種保存園​ です

ここには数多くの桜の品種が集められていますが、路肩にはまだ雪が残っています目



幹の途中で無残に折れた桜の木を発見ほえー雫

積雪量の多かった冬には雪の重みで枝が折れた桜がたくさん見つかるんだけど・・・・・・

この桜の木は枝の先じゃ無くて幹が折れているので、虫が入って幹の中が空洞になっていたのかもしれません

その近くでは早咲きの桜が花を咲かせ始めていました



伊東桜

早咲きの桜らしく色合いは少し濃い目のピンク色かな



早咲きの桜と言ってもまだ咲き始めたばかりだから

咲いていた花はまだほんの数輪だけね



少しはなれたまだ雪が残っているところにも咲き始めた桜がありました

名札は無かったんだけど・・・・・数年前のカメラを調べて見ると ​河津桜​ かな~



こちらもまだ咲き始めの雰囲気です

平地では 3月14日 に犀川沿いの示野中町で 満開になっていたんだけど

ここは山の方で積雪も多い場所だから咲き始めのタイミングがずいぶんと遅いんです

示野中町 で見た 3月4日 頃の様子に近いかな

そうなると2週間ほど遅いという事になるのかもね



道の凹んだ場所に水が溜まっていてそこにたくさんのカエルの卵が産みつけられていました



近くで観察してみると・・・・・・

もうオタマジャクシのような形になってましたびっくり

お天気が続くとこの水溜まりも干上がる可能性は有るんだけど大丈夫なのかな!?

今日はここまで、この続きは明日の後編でね~バイバイ







今日の猫たち

  Jun

​花音​  

明日は久しぶりに仕事です

昨夜はうんとたくさん寝たので今夜は眠れるかな~泣き笑い



chappyへのメッセージ
                   上矢印chappyへの個人的メッセージはこちらから

クリックで救える命がある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.04.19 00:51:50
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.