1691724 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

猫の瞳は宝石

猫の瞳は宝石

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | 猫のこと | 旅行 | その他 | 生活 | 猫のこと + 旅行の思い出 | 猫のこと+花や風景の写真 | 猫のこと + 家族のこと | 猫のこと+生活 | 旅行の思い出 | 花や風景の写真 | 猫のこと + イベント | 旅行 + 猫のこと | 家族のこと + 猫のこと + 旅行の思い出 | 猫の病気の事 | 家族のこと + 猫のこと | 猫のこと + 花や風景 + 家族のこと | 猫のこと + イベント・祭り | イベント | 家族の事 + イベント | 猫のこと + フォトコーナへの投稿写真 | 桜をもとめて | 日帰りバスツアー | 猫のこと + 日帰りバスツアー | 猫のこと + 紅葉をもとめて | 紅葉をもとめて | 1年間の思い出 | 猫のこと + 花火 | 虹の橋に住む愛しい猫たち | 女子会
2022.08.04
XML
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

今日のお天気は 雨右矢印くもり  最高気温 26.3℃ 最低気温 22.7℃

今日は仕事の木曜日

日本各地に大雨による被害が出ています

石川県でも記録的大雨の影響が出ていますしょんぼり

朝の出勤時はそれほどの降り方では無かったんだけど・・・・・・

仕事中は凄い雨の音に驚いてしまいました

自分の持ち場では外が見えないんだけど、店の入り口まで様子を何度か見に行ったくらいです

天気予報ではかなり強い雨が降るかも・・・・と言ってたけどまさかこんなこんな事になるだなんてほえー雫

お昼休みに食事に行ったお店では、お客さんのスマホが一斉にエリアメールのアラームが鳴り始めてびっくりびっくり

県内で一番被害が大きかったのは小松市

​梯川​ が氾濫した様子は全国のテレビニュースでも流れていましたよね

カメラを撮りに行く場所で言えば・・・・・・

春の桜の季節に見に行く う川古代桜 の辺りや

秋の彼岸花を見に行く 梯川の土手​

こんな場所で水害の影響が出ているんじゃないかと思われますショック

こんな身近で影響が出るとは思っていなかったので・・・・・・・

こちらでは夜になって雨は止んだけど、この先もまだ気を付けないといけないのかな









昨日の続きです

オープンガーデン ~白山高山植物園・後編~ <6/10>



少し足元が悪い ブナ林コース を抜けて、ようやく植物園の入り口が見えてきました

入り口と言っても閉園時は簡単なネットを張るだけの入り口なんだけどねあっかんべー



山の斜面を利用した 高山植物園

入り口を入るとすぐに目に入るのはこんな斜面の様子です

そしてその手前に有るのが池なんだけど・・・・・・・

ちょっと苦手な人もいるかと思いますがカメラだから危険は無いので安心してね

それでも苦手な人はカメラは2枚載せているのでスクロールしてね



​ヤマカガシ​ ( 後から植物園のスタッフが言っていたので )

池の向こうから上手に泳いでこっちへ渡ってきました

足元の草むらの中に入って行ったので、通路に出て来る事は無いので近づかなければ大丈夫みたい



​マムシ​

こちらも向こう岸からこちらへ・・・・・・

からだの模様と目の様子、コレは普通のヘビとは全く違うよね

さすがに毒蛇といった雰囲気がプンプンします



​モリアオガエル​

この池にはたくさん住んでいるので、ヘビたちはこれを狙っているのかな・・・・・・

それだけ自然環境が豊かな場所だって事になるよね


さて、ここからは見て来た高山植物のお話になるんだけど・・・・・・

今年はタイミングが合わずあまり綺麗な花をたくさん見る事が出来ませんでしたしょんぼり

でもせっかく撮って来たので簡単に紹介する事にしますね



​ヤグルマソウ​

春に 市ノ瀬園地 などで葉っぱは紹介してるんだけど、花が咲く様子はあまり目にする機会が有りません

まだ蕾の状態だったので咲いているとは言えないかな



​イブキトラノオ​

イブキは 伊吹山 の事で、他の山でも目にする事がよくある高山植物です



​ハクサンダイゲキ​

白山 の名前を冠する植物の一つ

かなり変わった形をしていて、どこが何なのかよく分からないかな~泣き笑い



​ハクサンフウロ​

この植物園のマスコットキャラクターとして描かれている フウロちゃん のモデルです



高山植物の季節の前半はこの ​ニッコウキスゲ​ が植物園の主役かな~

この場所はお天気がよければ向こうに 白山 が見える撮影スポットなんだけど

お天気はこんな状態だからね~



​カラマツソウ​

白い部分は雄蕊の花糸

可憐な雰囲気が有るんだけどな~



​ミヤマクワガタ​

こんな名前だけど昆虫じゃ無いよあっかんべー

右のカメラに飛んでいるのは ヒラタアブ かな・・・・・・



​ドクウツギ​

全草に猛毒が有る植物です

赤いのは実ね



​タカネバラ​

高山植物園の一番上の砂地の花壇に植えられているんだけど

いつもは花が咲いているのを目にした事は有りません

今回はやっと出会う事が出来たようです

植物園に到着したころから空模様が怪しくなってゴロゴロと遠くで雷いなずまの音が聞こえていました

本来ならすぐに山を下りた方がいいらしいのですが

まだ遠かったので、近づいてくるようなら避難してくださいって言われていました

ポツポツと雨が降り始めて・・・・・・・私は途中に有る屋根の有る場所に避難



雨が止むのを待っている間に落ちて来る水滴をカメラきらきら

水滴って高速で撮ると1つの大きな水滴の後に小さないくつかの水滴が続いて落ちて来るんですよ~

しばらくで雨は止みました



​ノウゴウイチゴ​

うんと小さな実が成っています

サイズは小指の爪くらいの極小サイズだけど、ちゃんと苺の味がします



​イブキジャコウソウ​

地面を這うようにして広がる植物です

例年なら虫たちが蜜を求めて集まってるんだけど、このお天気じゃ無理かな



​ニッコウキスゲ​

雨粒を纏って咲いています



少し青空が見え始めたけど・・・・・・

やっぱり 白山 は見えないかな



​ユキワリソウ​

雪割草 と聞いて想像するのは ミスミソウ の方だったりするかもしれないけどね~

今年植物園の中のあちこちに新しく植えたって係の人が言ってたよ



水滴を纏った ハクサンフウロ も素敵だね



ハクサンダイゲキ の葉っぱの下の方にクモの巣が有って水滴がいっぱい付いてたよ

今回見て来たのはこのくらいかな・・・・・・

例年ならオープンガーデンが終わる前にもう1回足を運ぶんだけど

今シーズンは見て来たのはこの1回だけになっちゃいました

次はまた来年かな







今日の猫たち

  ​Jun​


​花音​  

明日はまた気温が高くなるって言ってるよ

涼しい方が過ごしやすいのにね​​​​​​​​​​​​​​​​​​​



chappyへのメッセージ
                   上矢印chappyへの個人的メッセージはこちらから

クリックで救える命がある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.08.05 11:03:29
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.