1688911 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

猫の瞳は宝石

猫の瞳は宝石

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | 猫のこと | 旅行 | その他 | 生活 | 猫のこと + 旅行の思い出 | 猫のこと+花や風景の写真 | 猫のこと + 家族のこと | 猫のこと+生活 | 旅行の思い出 | 花や風景の写真 | 猫のこと + イベント | 旅行 + 猫のこと | 家族のこと + 猫のこと + 旅行の思い出 | 猫の病気の事 | 家族のこと + 猫のこと | 猫のこと + 花や風景 + 家族のこと | 猫のこと + イベント・祭り | イベント | 家族の事 + イベント | 猫のこと + フォトコーナへの投稿写真 | 桜をもとめて | 日帰りバスツアー | 猫のこと + 日帰りバスツアー | 猫のこと + 紅葉をもとめて | 紅葉をもとめて | 1年間の思い出 | 猫のこと + 花火 | 虹の橋に住む愛しい猫たち | 女子会
2024.02.07
XML
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

今日のお天気は 晴れ雨  最高気温 7.5℃ 最低気温 3.1℃

今日は水曜日、仕事は休みです

寒さは昨日と同じくらいかな・・・・・・・

このところお天気にあまり恵まれていないせいでカメラを撮りに行けずに過ごしています

今日もどうやら撮影は無理って事で・・・・・・・

久しぶりに 近江町市場 へ買い物に行ってきました

近江町市場 は今では金沢の観光地の一つとして知られている場所になっています

水曜日は 近江町市場 のお店の半分近くが休みなんだけど

以前はそれでも有名な海鮮丼やお寿司屋さんは観光客が行列を作ってました

でも今は・・・・・・・・

元旦に起きた 能登半島地震 の影響で 近江町市場 を訪れている観光客の数が激減しているのを目にする事になりました

能登は関係者以外の人がまだ訪れる事が出来ないような状態だけど

加賀地方では生活にほとんど影響が無いのに観光客が離れてしまっているのが現状です

ホテルや旅館では宿泊のキャンセルが続いている話は耳にはしていたけど・・・・・・

実際に自分の目で見て、本当に観光客が減っている事を実感しましたほえー雫

復興支援 『 北陸応援割 』が3月に始まるのを待っているせいで今はお客さんが少ないのかもしれません

3月になればまた観光客が戻って来るのかしら?

観光業に携わる人たちやそれに関係する業種でも本当に困っている人が多いんじゃないかと心配になります









いよいよこのシリーズも今日が最終回です

​紅葉をもとめて 2023 ( 28 ) ~樹木公園~ <12/8> シリーズ最終回​


白山比メ神社 の 表参道 を見たついでに、すぐ近くのこの公園を訪れてみました

ただ・・・・・・・この回をこのシリーズに含めるかどうか迷っちゃったけど、同じ日付だしねあっかんべー



​樹木公園​

この公園に紅葉が残っているとは最初から思ってはいないんだけど・・・・・



柿の木の葉っぱはもう全部散ってしまい実が枝に残った状態です

収穫する人はいないので完熟して落ちるのを待つだけですが・・・・・・





​ヒマラヤスギ​

地面にたくさん落ちているのは雄花です

アップで見るとちょっとイモムシみたいでショック



こっちは・・・・・・​ギンナン​

もちろん周りにはあの臭いがしてたよ~泣き笑い



公園の中を流れる小川

小川のこちら側は 針葉樹林 になっています



小川の周りは・・・・・・赤茶色の落ち葉がいっぱい



そのほとんどは ​メタセコイア​​ラクウショウ​ かな

コレも黄葉には違いないんだけど、落葉が終わってしまっている感じだけどねあっかんべー



小川の畔や近くに生えているこの葉っぱが何の葉っぱか分かるかな?

この葉っぱの正体は・・・・・・・​彼岸花​ です

花が咲く時期には葉っぱは無くて、花が咲き終わった後にこの葉っぱが出て来るので

『 葉見ず花見ず 』と呼ばれています

秋から冬にこの葉っぱが茂っているのを見かけたら、花の季節に訪れてみるといいかもね



小川の畔を離れて、花木園 を目指して歩きますダッシュ





​カリン​

実の成り方は、幹から直接みたいな不思議な感じ

地面には大きな固い実がゴロゴロ落ちてます

頭の上に落ちてきたらかなり危険なんじゃないかって思います



花木園 の木々も冬の雪に備えていろんな雪対策がされています





​サンシュユ​

赤い楕円形の実はもうほとんど地面の上に落ちていました



縦に巻いたこの落ち葉は ​ケヤキ​ や ​ブナ​ などの落葉樹です





​スズカケノキ​

ボール( 鈴 )のように見える実が枝にいっぱいぶら下がっています

落ち葉は丸まったりせずに平たいまま折り重なって地面に落ちています



​ハンカチノキ​

今年も実がいっぱい成っています



大きな葉っぱは ​ホオノキ​  表が茶色で裏は白色です

カリン ( 黄色い実 )・ ブナ ( 茶色の小さい落ち葉 )・ ダンコウバイ ( 黄色の落ち葉 )

こうなったら紅葉じゃなくて冬の様子だよね~泣き笑い



空には長く尾を引く飛行機雲

小松空港 へ行くのかな・・・・・・・



あちこち見て回ったのでもう夕方が近づいてきています



​ケヤキ​

地面に出た根と茶色の落ち葉

コレも秋の景色です



​ドウダンツツジ​

同じ日の卯辰山では紅葉した葉っぱが残っていたのに

ここではすっかり落葉が進み冬枯れに近い状態になっています

ここは鶴来、冬の訪れは他の場所よりちょっと早いからかな

これで 樹木公園 の様子は全部終わりです




さあ、これで今年の 紅葉をもとめて のシリーズは終わりです

今年は紅葉の時期にお天気に恵まれず、カメラを撮りに出かける機会がうんと少なくなり

少し不完全燃焼のような状態で終わっちゃったかな

次のシーズンはもっと素敵な紅葉をたくさん見る事が出来る事を期待したいと思います


長い間このシリーズにお付き合いいただきありがとうございますウィンクダブルハート







今日の花音 猫





明日は仕事だよ~

いつもより少し早く眠れるかな・・・・・・・​​​​​​​​​​​​​​​​​​



chappyへのメッセージ
                   上矢印chappyへの個人的メッセージはこちらから

クリックで救える命がある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.02.08 01:31:43
コメント(10) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.