1688447 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

猫の瞳は宝石

猫の瞳は宝石

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | 猫のこと | 旅行 | その他 | 生活 | 猫のこと + 旅行の思い出 | 猫のこと+花や風景の写真 | 猫のこと + 家族のこと | 猫のこと+生活 | 旅行の思い出 | 花や風景の写真 | 猫のこと + イベント | 旅行 + 猫のこと | 家族のこと + 猫のこと + 旅行の思い出 | 猫の病気の事 | 家族のこと + 猫のこと | 猫のこと + 花や風景 + 家族のこと | 猫のこと + イベント・祭り | イベント | 家族の事 + イベント | 猫のこと + フォトコーナへの投稿写真 | 桜をもとめて | 日帰りバスツアー | 猫のこと + 日帰りバスツアー | 猫のこと + 紅葉をもとめて | 紅葉をもとめて | 1年間の思い出 | 猫のこと + 花火 | 虹の橋に住む愛しい猫たち | 女子会
2024.04.28
XML
​​​​​​​​​​​​​​​​

今日のお天気は 晴れ  最高気温 22.5℃ 最低気温 13.1℃

今日は日曜日、仕事は休みです

世の中はGW2日目かな・・・・・・・

朝からいいお天気になったのでちょっと山の方へ向けてドライブ車ダッシュ

途中までは車が凄く多くてほえー雫

この中の何分の一は同じ目的地かな?なんて思いながら走っていたんだけど

到着した先は思ったほどの人出では無くてホッとしました

みんなどこへ向けて走っていたんだろう?

目的地では、例年より温かだったせいで残雪も少なくて・・・・・

帰りの道では久しぶりに立ち寄る温泉にも入って帰ってきました

陽射しも強くてもっと暑い日になったのかと思ったけど

風が思ったより冷たかったせいか気温はそんなに上がらずに済んだようです









昨日の続きです

​春の植物園 ~富山県中央植物園・Part.2~ < 3/15 >​





​南池​

こちらの池に居るのは マガモ が多いかな・・・・・・



池の畔の水辺にはいろんなカモたちの羽根が吹き寄せられています

ここから池の畔を離れて園路を進みます足跡



​福寿草​

早春の草丈の低い姿とは違い大きく伸びて葉っぱも凄く茂ってます目



艶やかな黄色は温かさを感じさせてくれるよね



公園の中には軽食を食べられるお店が1件有るんだけど・・・・・・

来る途中のコンビニコンビニでおにぎりおにぎりを買って来てベンチで食べる方が楽ちんだからねうっしっし





落ち葉がいっぱいの中で見つけた ​カタクリ​ の葉っぱ

大きな葉っぱだけど、1枚だけだと蕾は付かないと思います

どこかにもっと カタクリ がたくさん集まっている場所が有るはずだけど・・・・・・・・



普通の園路に戻って足跡





​キンキマメザクラ​

小さな花をチラホラと咲かせています



​マルバマンサク​



花の色はオレンジ色っぽいのや黄色のなどいろいろ有るようです



​ヒメオドリコソウ​​オオイヌノフグリ​

もちろん植えられているわけでは無いでしょうね

ちょっとした陽当たりのいい地面に大きな群落が出来てました



大きさも色も ヒメオドリコソウ の方が目立ってるかな・・・・・・・



こっちの地面には オオイヌノフグリ の方が断然多いようです



花の大きさはうんと小さいので、ネモフィラの海 とまでは言えないけど・・・・・・

遠目に見ると水色に見えてなかなか綺麗でした



昨年ここへ来た時にこの辺りで エナガ の巣を始めて見つけたので

今年も探してみたけど・・・・・・どの辺りだったか覚えて無くて見つけられませんでした



​タネツケバナ​

こういう小さい雑草と呼ばれている花たちいいよねダブルハート



​南池​

先ほど 梅 を見ていた場所が池の向こう側に見えています



池には凄い数のカモたちが・・・・・・・

北池と南池、合わせてどのくらいの数がここで冬を越しているんでしょうね



しばらく歩いていくと橋が見えてきました





橋の上は とやまビューポイント となっているようです

お天気が良くてスッキリとした空気だったら・・・・・・・

もっと山並みが綺麗に見えているんだろうけど、春はぼんやり霞んじゃうよね



階段を下りたところに有る桜並木

ここへやって来た時に反対側から見た場所です

ソメイヨシノ が咲くとここは見事な眺めに変身するよ





​スノードロップ​​クリスマスローズ​

どちらも路地植えで、ピークが過ぎている感じでした



​ラクウショウ​

地面からツクツク伸びているのは 気根

あまり長くは無いけど、数が多いかな・・・・・・・



北池 の向こうに見えているのは温室です



​ハシビロガモ​

幅の広い嘴が大きな特徴のカモ

金沢ではほとんど姿を見ないかな・・・・・・・

今日はここまで、この続きはまた明日ね~バイバイ







今日の花音 猫





​​​​​​​​​​​​​​​​最近窓の近くで寝ている事が増えたかな・・・・・・



chappyへのメッセージ
                   上矢印chappyへの個人的メッセージはこちらから

クリックで救える命がある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.29 12:54:29
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:みんなどこへ? / 春の植物園 ~富山県中央植物園・Part.2~ <3/15>(04/28)   よっけ3 さん
いいドライブができて良かったですね。
目的地は違っていたようです。
ラクウショウ​は昔新宿御苑で見ました。
気根なんだけど、とっても不思議な風景に思えました。 (2024.04.29 13:37:03)

Re:みんなどこへ? / 春の植物園 ~富山県中央植物園・Part.2~ <3/15>(04/28)   rururu77 さん
ドライブ、目的地はあまり混んでなくてよかったですね。
途中まで一緒に渋滞していた人たち
どこへ向かっていたのでしょうね?

カモが沢山・・・長閑な感じがしていいですね。
福寿草も沢山・・・ヒメオドリコソウとオオイヌノフグリは
お花畑みたいですね。
自然にこんなに沢山増えるってなんだかすごいですね。 (2024.04.29 16:29:54)

Re:みんなどこへ? / 春の植物園 ~富山県中央植物園・Part.2~ <3/15>(04/28)   みなみたっち さん
植物園にものすごい数のカモですね。
いいなあ、こんなにカモがいて。(#^.^#)
しかも、植物園で見られるのですから。

園芸種以外でも自生でたくさんの野草があるのですか。
すばらしいところですね。
(2024.04.29 20:14:03)

Re:みんなどこへ? / 春の植物園 ~富山県中央植物園・Part.2~ <3/15>(04/28)   こ う さん
こんばんは

こちらはいいお天気で
25℃超えて暑くなりました
車の列
途中でなくなっちゃったんですか
どこに行ったんでしょう
立ち寄り場所があったのかな
福寿草
これだけ密集して咲いているのは
見たことがありません
オオイヌノフグリもこれだけ咲いていると
綺麗ですね (2024.04.29 20:25:43)

Re[1]:みんなどこへ? / 春の植物園 ~富山県中央植物園・Part.2~ <3/15>(04/28)   chappy2828 さん
よっけ3さんへ

こんばんわ~♪
金沢市内はそんなに気温は上がらなかったようですが
山の方はかなり暑く感じました
でも窓を開けて走っていると気持ちが良かったよ~(#^^#)
ラクウショウ、地元の樹木公園にも有るけど
不思議な植物だよね

(2024.04.30 02:05:33)

Re[1]:みんなどこへ? / 春の植物園 ~富山県中央植物園・Part.2~ <3/15>(04/28)   chappy2828 さん
rururu77さんへ

こんばんわ~♪
途中からいろんな場所へ行く道へ分かれて行ったって事なんでしょうね
お天気も良かったので、ドライブ日和だったからね
植物園、もっと近くだったらもっといいんだけどな~笑

(2024.04.30 02:06:59)

Re[1]:みんなどこへ? / 春の植物園 ~富山県中央植物園・Part.2~ <3/15>(04/28)   chappy2828 さん
みなみたっちさんへ

こんばんわ~♪
植物園の真ん中に二つの池が有って、それぞれにかなりの数のカモたちが来ています
餌を貰ったりはしていないのでそんなに人には慣れてないけど
少し離れた場所からなら観察出来ます(#^^#)

(2024.04.30 02:08:34)

Re[1]:みんなどこへ? / 春の植物園 ~富山県中央植物園・Part.2~ <3/15>(04/28)   chappy2828 さん
こ うさんへ

こんばんわ~♪
実は今回は途中で分かれる別の場所へ行こうか迷いながら走ってました
道が分かれるところで決めたんだけどね~笑
たくさんの車はそっちの方面へ行ったのかもしれません
それとも山越えして福井方面かな?

(2024.04.30 02:09:59)


© Rakuten Group, Inc.