450294 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

勉強させていただきます。

勉強させていただきます。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

カレンダー

お気に入りブログ

スバルのステラを代… 為谷 邦男さん

楽天ブログからの配… 楽天ブログスタッフさん

お馬さん大好き♪ aichi☆さん
賢い主婦のネットで… ちびころろさん
☆お気楽奥様☆minmin-… minmin-♪さん
小枝のクラフト レイクウッドさん
二万マイルの自遊時… 海底二万マイルさん
2005年01月15日
XML
カテゴリ:結婚式準備
なんかあっという間でした。

それにしても今朝はびっくりでした。
実家に電話したら雪が降ってるとか言うし…。

電車で行こうと思っていたのですが、
義父がホテルまで送ってくれるというので車に乗り込んだら、
国道がトラック3台の事故渋滞のため通行止め。
いつもなら30分弱の道を1時間20分も掛けて出かけました…。

11時にはホテルに到着して、
受付のテーブルを作って…
11時半には美容室に入って…
という当初のスケジュール破りまくり。

12時近くに到着してバタバタしましたよ。

おかげでおなかがぐーぐー鳴ってました(爆。


それにしてもあっという間でしたね。
白打掛を着せてもらって、写真撮影…
角隠しのパターン(お出迎え)と
綿帽子のパターン(挙式)と2ポーズ撮りました。

13:30頃に親族控え室へ行って、
ちょっと座っていただけなのに、もう挙式準備。

私離れた足取りですたすた歩くので、なんども「もう少しゆっくりでいいですよ」と言われました。
そのため、挙式の時はゆっくり歩くのが大変でした。
(変な花嫁…)

挙式の時に、指輪交換があったのですが、
私の指に指輪が入らない…!
後から「花嫁さんはあちこち締め付けられてむくんでますので…」と、言われました。がはは。

緊張はしませんでしたが、
あごを引いて2~3m先を見て歩くのが大変でした。


あのカツラは恥ずかしかったけれど、
仮面をかぶっていると思ってがんばりました。


みんなに褒めちぎってもらってうれしかったですねぇ~。

しかし、本当になんにも食べられない。
細かく切って出されたけれど、食べる時間がない。

それもそのはず、お色直しの後は各テーブルを周り写真撮影。
これ、キャンドルサービスよりも良かったなぁと思いました。
何よりゲストの方とふれあえたし、キャンドルサービスだったら撮ることのできない写真も撮れました。

後から、「おまえらはずっと会場にいたし、まったりとしていて良かった」と言って頂きました。

そうなんですよ。
お色直しの時間って、あっという間。

昔のイメージだと、新婦は全然会場にいなかった、と言う気がしましたが。


主人の会社の方たちが余興をやってくれたのですが、
マルバツクイズだったため、ここでもやはり食事に手をつけられず。
介添人さんが「暖かいうちに食事は召し上がって下さい」とおっしゃってくれたのですが…。

そのあとは、サプライズインタビュー。
やっぱりこれも私たちがインタビューする相手を指名するために、時間を割きました。

そしてそれが終わると花束贈呈→退場。


退場は「え?これでおわりなの?」ってかんじですっと会場を出ました。
私たちが去った後にエンドロールが流れはじめます。
私たち、エンドロールをちゃんと見てないんです……。
ちらっとは覗かせてもらいましたが…。



お引き上げが終わった後、主人と二人でブライダルサロンの隅っこでケーキを食べました。
とってもおいしかったです。

私たちがお願いした司会者さんは、明日また、花嫁役をやるそうです。
今年中には本番を迎えられるようがんばります~と言っていました。
この司会者さんは正解でした。
お願いして良かったです。



笑ってしまったのがですね、
うちの母が親族対面式の時に
「新婦の○×△子です」と言ってしまったんですよ!
あんた、新婦の母ですから、みたいな。


なんだかんだ言いましたが、結局披露宴をやって良かったなぁと思いました。
何より、大勢の方に楽しくお酒を飲んで頂いたのがうれしかったです。
会場も、ここを選んで正解だと思いました。


フリーページの方も、ボチボチっと自分の結婚式関係をつづり直していきたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年01月16日 00時11分18秒
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.