2373292 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Izumisano未来日誌 千代松大耕の独り言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

chiyogiin

chiyogiin

Calendar

Freepage List

Favorite Blog

大大阪再び! terugiinさん

udeyanの好き放題:… udeyanさん

Comments

terugiin@ 伊丹空港早期廃港、御意! 伊丹空港早期廃港、御意!
2024/05/05
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
5年ぶりに「まくらまつり」の神事にお招きにあずかりました。「まくらまつり」は、毎年5月4日・5日におこなわれる祭礼で、飾りまくらをつけた3基の幟(のぼり)を巡行します。「まくら」を飾りにして巡行する祭礼は、全国的にも珍しく、泉佐野では春の風物詩となっています。


日根野・上之郷・長滝の3地区合同でおこなわれていた「まくらまつり」は、大正15年から輪番制に変わりました。氏子の日根野・上之郷・長滝の3地区が交代で担当し、一番幟・二番幟・三番幟が各町内を練り歩きます。今年は長滝東の番が担当でした。


祭りに奉納される「飾り枕(かざりまくら)」には、良縁や安産、豊作の願いが込められています。5メートルほどの竹の竿に、色とりどりの「飾り枕」を付けた「枕幟(まくらのぼり)」を背負って、五社音頭を唄いながら長滝の御旅所まで渡御されます。


「枕幟」と一緒に渡御される「神輿」は、令和3年度の文化庁における補正予算により修繕されていて、今回が初お披露目ということでした。とてもきれいに仕上がっており、うれしく思いました。久しぶりの「まくらまつり」を見学しながら新緑の心地よさを感じて、清々しいこどもの日となりました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024/05/05 04:08:23 PM



© Rakuten Group, Inc.