266637 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

最近聴いたCDから

最近聴いたCDから

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

chorus cabinet

chorus cabinet

Calendar

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Recent Posts

Category

Freepage List

Comments

 奥田 拓壽@ Re:ヴォーチ・アミーケ 日本の心を歌う~永友博信の世界(10/03) 8月4日の演奏会の開催おめでとうございま…
 chorus cabinet@ じっとさん へ レスありがとうございます。 本当はCDの…
 じっと@ Re:FM番組紹介(05/18) 1年ちかくぶりの更新ですね。お忙しいの…
 choruscabinet@ はざくら2005さん へ 演奏会、聴きに行かれたのですね。 ビク…
 はざくら2005@ Re:TV番組紹介(08/14) 情報ありがとうございます。 この番組で…

Keyword Search

▼キーワード検索

April 12, 2005
XML
 かつてのサントリービールは「水っぽくて不味いビール」の代名詞だった。確かにコクもキレも少なめなのはサントリービールの特徴に違いない。例えば初発売時の『モルツ』は麦芽100%にもかかわらず(!)ただの「薄味ビール」にすぎなかった。しかし天然水使用を前面に押し出してリニューアルされた頃から、味わい深いビールに変化してきているのだ。結局のところ一番大事なのはコクとキレ、その2つのバランスであろう。
 最近モルツ4水系4缶セットというのが発売され、早速試飲(試飲といっても4缶全部を一気に飲んだのだが・・・)してみた。4水系とは、「赤城山水系(利根川工場)」・「丹沢水系(武蔵野工場)」・「天王山京都西山水系(京都工場)」・「南阿蘇外輪山水系(九州熊本工場)」の4つのこと。ビール造りにいかに水が重要とはいえ、それほど味は変わるまい、と予想していたのだが、意外にも味わいの大きな差があるではないか!
 麦芽の味わいの深さ(コク)で並べるなら、1「赤城山」・2「南阿蘇」・3「丹沢」・4「天王山」の順となるだろうが、これは同時に“コクとキレのバランスの悪い順”でもあるのだ。とくに「赤城山水系」のバランスの悪さはひどい、不味い。逆に「天王山京都西山水系」は水っぽすぎていただけない。残る2つどちらをとるかは好みの問題になろうが、筆者は「丹沢水系」ビールを一番美味しく感じた。これは「サッポロ黒生」を少しマイルドにした感じのビールである。皆さんも一度試飲(ため)してみられると良い。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 14, 2005 03:12:01 PM
コメント(0) | コメントを書く
[ビールとウィスキーの話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.