266631 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

最近聴いたCDから

最近聴いたCDから

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

chorus cabinet

chorus cabinet

Calendar

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Recent Posts

Category

Freepage List

Comments

 奥田 拓壽@ Re:ヴォーチ・アミーケ 日本の心を歌う~永友博信の世界(10/03) 8月4日の演奏会の開催おめでとうございま…
 chorus cabinet@ じっとさん へ レスありがとうございます。 本当はCDの…
 じっと@ Re:FM番組紹介(05/18) 1年ちかくぶりの更新ですね。お忙しいの…
 choruscabinet@ はざくら2005さん へ 演奏会、聴きに行かれたのですね。 ビク…
 はざくら2005@ Re:TV番組紹介(08/14) 情報ありがとうございます。 この番組で…

Keyword Search

▼キーワード検索

June 9, 2005
XML
 家で聴くCDより「生演奏」のほうが感動できるように、あるいは家で映画を観るより「映画館で観る」ほうが面白いように・・・家で飲むビールよりも「ビア・ホールで飲む樽生」の方が断然、美味しい。。。 そのビア・ホールの味わいに少しでも近づけようという試みとして、キリンの“樽生シリーズ”は大変貴重な存在だと思う。
 肝心の中身である『一番搾り』は昨年の改訂で味が落ちてしまったが、そこに新しく登場したのが『キリン樽生ブラウマイスター』である。筆者は 昨日(6/8)の発売と同時に一本購入、一晩冷蔵庫で寝かせて(コレは炭酸を落ち着かせるために絶対必要な作業!)本日、試飲を行った。

 飲んでみて・・・通常市販のビールより数段上の味わいには違いないが、ビア・ホールの味には及ばないなぁ、というのが正直な感想である。あの「ブラウマイスター」にしてはちょっとコクが足りない感じなのだ。確かにブラウマイスターらしい香りはするのだが、“深み”の点では せいぜいビア・ホールでの「ラガー」レヴェルではないだろうか?
 おそらくは市場を意識して“より飲みやすい味”に調節したのだと思うが、そんな余計なことは アサヒビールにでも任せておけばよいのだ! キリンにはあくまで“本物の味わい”を追求していって欲しいと願う。ただ、お高いながら『一番搾り』と同じ値段設定におさえたことは、評価できる。屋外でのバーベキューといったようなシチュエーションにおいては、今 一番オススメできるビールだろう。
 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 10, 2005 01:21:50 PM
コメント(1) | コメントを書く
[ビールとウィスキーの話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.