266237 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

最近聴いたCDから

最近聴いたCDから

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

chorus cabinet

chorus cabinet

Calendar

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Recent Posts

Category

Freepage List

Comments

 奥田 拓壽@ Re:ヴォーチ・アミーケ 日本の心を歌う~永友博信の世界(10/03) 8月4日の演奏会の開催おめでとうございま…
 chorus cabinet@ じっとさん へ レスありがとうございます。 本当はCDの…
 じっと@ Re:FM番組紹介(05/18) 1年ちかくぶりの更新ですね。お忙しいの…
 choruscabinet@ はざくら2005さん へ 演奏会、聴きに行かれたのですね。 ビク…
 はざくら2005@ Re:TV番組紹介(08/14) 情報ありがとうございます。 この番組で…

Keyword Search

▼キーワード検索

November 21, 2006
XML
 “たとえ発泡酒であっても ある程度リッチな味わいをもった商品を!”というのが最近の流れであるらしい。
 限られた制約の中で より深い味わいを出そうとする様々な工夫は、プレミアム・ビールを造る際にも役立つのではないだろうか。 その意味では発泡酒も“ビール・ファンにとって無駄でない商品分野”といえるかもしれない。

 アサヒ「贅沢日和」はそんな流れの中にある新商品。そもそも安さが身上の発泡酒を飲んで 贅沢な気分になれる訳がないのだが、ネーミングは悪くないし、缶のデザインもなかなか(マヌケなサッポロ「雫(しずく)」と比べると断然)ステキである。

 肝心の味だが・・・これはいかにもアサヒらしい キレのある、すっきりした味わいである。同じアサヒの発泡酒である「本生」と比べると確かに優れているが、対抗馬である先述の「雫(しずく)」やキリン「円熟」と比べると、薄味であり、少し劣るように思う。
筆者の評価=☆☆(最高は☆5つ)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 22, 2006 12:22:21 AM
コメント(0) | コメントを書く
[ビールとウィスキーの話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.