1612728 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

chusan55

chusan55

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

コメント新着

 hijimasako@ Re:敗戦後の学校・・・2学期始まる・・・菊池校長(02/04)  こんにちは。戦後のことをよく知ってい…
 たかさん@ Re[1]:黒部ダム完成・・・想い出は湖底に沈む(10/25) flamenco22さんへ 今はダムの底にある平…
 non@ Re:朝鮮戦争始まる・・・レッドパージ(05/23) それはマッカー”サー”ではなく、マッカー”…
 アイリッシュタイムズ@ Re:七人の侍・・・黒澤映画の最高傑作(07/27) この映画を名画座で年始に見て、コロナ禍…
 背番号のないエース0829@ Re:憧れのハワイ 「堂々と公演 !! ~ 沖縄県立八重山農林…

フリーページ

ニューストピックス

2010年08月20日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
昭和16年(1941年)4月米の配給制が大都市で始まりました。いよいよ、戦時統制経済に突入です。各戸に米穀配給通帳が配られ、一人1日当り、白米2合7勺(486ml)の配給から始まりました。

その後、米の配給量は、2合3勺(414ml)、2合1勺(378ml)と、次第に少なくなってゆきます。

小学生の私などの知らないうちに、昭和14年(1939年)から昭和15年にかけて、経済の統制化に必要な法令が、次々に決められていたのです。

地代・家賃については、昭和14年10月に地代家賃統制令が施行されて、賃貸料はその時点の額から変えられなくなりました。家賃収入の多かった我が家では、父が 「これでは、貸家の修繕ができなくなる」 と嘆いていました。

                 衣料切符
        衣料切符(奈良県立図書情報館・戦争体験文庫より許可を受けて掲載)


生活物資の統制による供給には、配給制切符制がありました。米などの主要食糧は配給制で、砂糖・マッチなどは切符制でした。衣料品も昭和17年(1942年)から切符制になりました。味噌・醤油も切符制だったと思います。

切符制というのは、一人当たり1年間に買える点数が決まっていて、衣料品で言えば、何か一品買うと、品ごとに定められた点数分の切符が切り取られ、切符を使い切れば、その年は、もうそれ以上、衣料品は買えない、という仕組みです。

父は、統制の始まる前に、どこからか、大人が入れるくらいの大きな木箱二つと、石鹸・足袋(たび)を、驚くほど大量に買い込んできて、その木箱に詰め込み、納屋に収納しました。そして 「人には言うな」 と口止めしました。

 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年08月20日 10時19分21秒
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.