064793 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

わがままコッカーとの日々

わがままコッカーとの日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

kilalin

kilalin

カレンダー

フリーページ

お気に入りブログ

糖尿病の検査 & 清… New! マルリッキーさん

Wコーギーnini… niniyaさん
ココCocoこぉ~ず☆Co… keiko^^さん
愛犬シルキー、クッ… シルちゃんママさん
仔論の写真日記 仔論さん
テリ~のほぉむぺぇじ tuduraさん
まど姉と愛するワン… ちゅらこっこさん

コメント新着

kilalin@ ありがとう シルちゃんママさん コメントありがとうございます。 りょう…
シルちゃんママ@ Re:ワンちゃんンは嗅覚が命ですネ♪ 今晩は♪ お久振りです。 お変わりなくお…
himami@ Re:お気に入りの場所で(05/10) 初めまして。 若年性白内障で検索してた…
マルリッキー@ こんにちは♪ こんにちは♪ ご無沙汰しており、申し訳ご…

カテゴリ

2005年08月17日
XML
テーマ:愛・地球博(446)
カテゴリ:その他
チケット


行ってきました。愛・地球博!!
バァバも行きたそうだったので、りょうパパを説得して
昨日5時から入れる夜間入場に行きました。

家から会場までスムーズに行けて、1時間ですみました。
会場に着くと、5時少し前。直ぐ会場になったのですが、
すでに並んでいた人がたくさんいて、
にもつ検査を受けて中に入るまでに約20分。

入り口


何も調べることなく行ったので、どこにどう行っていいか分かりません。
りょうパパは仕事で一度行っているので、方向だけは分かったのですが、
三人で「さあ、どうしよう!」
混む前にご飯を食べよう、行ったことのない国のものを食べよう、
というので、いた場所から一番遠いところにある外国館の方へ歩き出しました。

すると、何やら「整理券の配布」という言葉が耳に飛び込んできて、
分からぬままに並んでもらいました。
それは、グローバルハウスのオレンジホールとマンモスラボの整理券!!
万博の目玉のマンモスが見られることになりました。

80才のばぁばは、本当によく歩いたと思います。
今地図を見ると、無謀で非合理的な歩き方をしたのですが、
分からないので、ただ歩くだけで、やっとつきました。コーカサス共同館。

小さな国々の集まりなので、展示も少なく、食べるスペースも少なく・・・
バァバの期待していたものとは違ってしまいました。(´~`●)ヾ ポリポリ
そこで、ケバブセットとシチューセットをたのみました。
味はなかなかよかったです。

その後、近辺にあるポルトガル館、オランダ館、ベルギー館を見ました。
バァバは、どこでも買い物目当て、必ずショップに寄ります。
オランダ館ではタイルがキレイでした。

オランダ



ポルトガル館ではワインが飲めるというので、
バァバは、さっさとそこへ行って私たちを呼びます。<はずかしい~>
りょうパパにポート酒をつきあわせて、私はジュース。

夜景


ウロウロしている間に、19時50分の集合時間が近づきました。
何しろ一番遠いところにいたので大変です。
お酒も強かったようで、疲れも手伝ってバァバの足取りが重くなっていきました。

途中で愛・地球広場のコンサートの声が聞こえてきました。
「千と千尋の神隠し」のあの木村弓さんでした。
「いつも何度でも」を聴きながら、何とか集合時間に到着。

グローバルハウスでは、まず、スーパーハイビジョンの映像を見ました。
日本の四季、様々な場所を大画面で見たのですが、
予想もしていなかったのに、
その美しい風景にじーんとくるものがありました。
富士山がズームになっていくのですが、
「日本ってキレイなんだなあ」と、思わぬところで愛国心を感じました。

感動するなんてことを思わずに行ったので、もう、そこで儲けものでした。
その後、マンモスラボ。生命の誕生から現在未来へと続く進化への営み。
でも、私は古いところに興味があって、最後の方はざっと見ただけです。
二足歩行の原人の頭蓋骨など、説明を聞いていると楽しくなりました。

展示物の側に新聞の形式をとった説明がありました。
ゆっくり読んでいる暇はなかったのですが、
広告の欄まであって、それが、パロディになっていて面白かったです。
恐竜の絶滅の所では、「体脂肪をつけよう」なんていう「本の広告」が、載っているのです。

マンモスの模型もみました。マンモスの牙にも触りました。
10000年前に実際にこの牙をはやしたマンモスがいて、
そういうマンモスを狩っている人間がいて・・・
いろんなことを想像して、十分満足しました。

帰り際に韓国レストランで、ビビンバと冷麺を食べて帰ってきました。
リニモに乗るのに20~30分待ち、帰りは2時間近くかかりました。

バァバはもうくたくたという感じでした。
私は、また行ってもいいなと思いましたが、りょうパパはウンとは言いませんでした。

帰ってくると、いつもは早く寝るジィジが起きて待っていてくれました。
何しろ、3人とも家の鍵を持っていかなかったのです。(^∧^) スマンノウ

最後は、りょうの甘えぶりの写真で締めくくりです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年08月17日 15時43分26秒
[その他] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.