160445 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

☆1日1問☆中小企業診断士

☆1日1問☆中小企業診断士

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

kabu_crazy

kabu_crazy

Category

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

一日一冊:読書日記… 本のソムリエさん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
夏夢の杜 evikunさん

Comments

名無し@ ちょいまち 何でもする。舐めてあげるし。入れてあげ…
age@ ちょいまち もっと欲しいにゃん♪(ノ゚Д゚)ノシ♪ http://gff…
乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/nwf-zbc/ フ○…
2004.11.02
XML
カテゴリ:経済学
【問題】

通貨・経済危機に瀕した発展途上国は、固定相場制か変動相場制かの選択を
迫られることが多い。
為替相場制と景気対策に関する考え方として、マンデル=フレミング・モデルが
存在する。そのモデルに関し、最も適切なものの組み合わせを下記の解答群
から選べ。

a 固定相場制下では、金融緩和政策の方が財政拡張政策よりも
景気浮揚効果が大きい。
b 固定相場制下では、金融緩和政策の方が財政拡張政策よりも
景気浮揚効果が小さい。
c 変動相場制下では、金融緩和政策の方が財政拡張政策よりも
景気浮揚効果が大きい。
d 変動相場制下では、金融緩和政策の方が財政拡張政策よりも
景気浮揚効果が小さい。

〔解答群〕

1. aとc
2. aとd
3. bとc
4. bとd

(2002年 第3問)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日の紹介サイトは

小川英治教授の講義資料です。

http://www.cm.hit-u.ac.jp/ogawa/


これって一般に公開されてていいんでしょうか?

多分だめだと思います。(笑)


以前は、このように講義資料が、普通にダウンロードできたサイトも
今は認証が必要になってきています。

ここも、この資料が一般に公開されているうちに、
自分のPCへダウンロードしておくことをお勧めします。
(ほんとはいけないでしょうが・・・)


結構専門的なので、一部理解不能なところもありますが、
かなり勉強が進んでいる方にとっては、やりがいがある内容では
ないでしょうか?


-----------------------------------------------

今日の解説、どうだったでしょうか?


ちょっとわかりづらいかなぁ・・・
(というか解説になってないよなぁ)


なんてことを自分でも思いました。
じゃあ、判りやすく説明しろよ!なんて声が聞こえてきそうですが(笑)


「なんとな~く判っていることを、頭の中で整理してアウトプットする」

って結構難しいんですよぉ・・・


申し訳ありませんm(_ _)m もっと努力します。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【解答】
3. bとc


【解説】

<固定相場制>
金利・為替 為替レートを、ある特定の水準に固定する方式のこと。


<変動相場制>
市場の需給によりマーケット・メカニズムを通じて、自由に交換レートを
決定させる方式のこと。


<金融緩和政策>
政策当局(日銀など)が、公定歩合などの政策金利を引き下げたり、
資金供給の量を増やすこと。
http://www.nomura.co.jp/terms/ka-gyo/kinyukanwa.html


<財政拡張政策>
政府支出の増加、減税


<マンデル=フレミング・モデル>

詳しく説明するとこれだけで、1日つぶれてしまいそうなので
かなり端折って説明させてもらいます。m(_ _)m


マンデル=フレミング・モデル=
「変動相場制では、金融政策に比べて、財政政策の有効性が減少する」
「固定相場制では、金融政策に比べて、財政政策の有効性が増大する」
という理論。
(解答のままじゃねえか!(笑))

もう少し説明します。


変動相場制では、

ア.金融緩和政策では
金融緩和→対外金利差拡大→円安→経常黒字拡大→GDP拡大
となり、
イ.財政拡張政策では
財政出動→金利上昇・円高→経常黒字縮小→GDP抑制
となります。

上記を見れば分かるように、金融緩和政策の方がGDPの拡大します。


ここで「うわぁ~」と思ってしまった方!
もう一度、ここをしっかりとやりなおしてください。

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/3776/macro-28.htm


どうでしょうか?


ここが「やべぇ~」と思った方は、ここまで戻りましょう。

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/3776/macro-1.htm


「経済学は、最初で躓いてしまうと、根こそぎ判らない」

とある受験期間の先生が言ってました。
私もそう思います。

逆にいうと、

「最初からちゃんとやれば理解できるのが経済学」

だと思いますので、あきらめず根気よくやってみてください。

時間は来年までまだまだたっぷりありますので(笑)



┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃■ メルマガ読者からの声 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

☆声1:Tさん(女性)

> 毎日1問のkabuさんからの配信は、モチベーションを高める、
> 過去問題を解く&解説もつけてくださっているので、ともすると孤独になりがちな
> 受験希望者にとって、ずいぶんと支えになっていると思います。
>
> 毎日の配信は大変かと存じますが、今後ともどうぞよろしくお願いします。

ほんとそうですよね。
モチベーションの低下が一番の敵ですよね。

このメルマガがみなさんのお役に立てば、何よりです!


このようなメールはいくらでも受け付けております(笑)ので、
みなさんの時間がちょっと余ったときにでも

「ちょっと慰めの言葉でもかけてやるか・・・」

という勢いでも構いませんので反応をいただけると嬉しいです。




以上
最後までお読み戴きありがとうございました。
明後日もよろしくお願いします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.11.03 11:46:13
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.