信州の伝統工芸水引など
長野県にも伝統工芸品は結構多くあります。商売としては厳しいと聞きますね。近代の産業に取って代わっているものも多いが、やはり、伝統工芸のよさはあります。長野・信州のものをまとめてみます。
●水引
ご婚約や冠婚葬祭などに水引は定番
コンビにでも売っていますが、歴史は、古く、小野妹子の頃からとも言われています。
当地の長野の飯田は全国的にも有名です。
お気い入りリンクにも入れましたが、協同組合に問い合わせがありましたらしてください。
だいぶ、結納などでも廃れてしまいましたが、礼儀は大切ですし、けじめも必要です。結婚、結納などのおめでたい儀式には水引は大事なことですね。
NYなどでも評判がある見たいです。ただし、カード(クリスマスなどのカード)では、デザインを欧米にあわせてかっこいいデザインで勝負らしいですね。がんばって欲しいです。
●お六櫛
木曾薮原特産。江戸時代には、江戸の女性たちに大人気だったらしい。旧中仙道でのいいお土産にもなったようです。
●木曾漆器
全国的に有名な漆器。
●木曾檜工芸
木曾の檜は江戸時代から有名で盗難をおこすと首が飛んだといわれるように貴重な材木であり、あまりに有名ですね。檜は長持ちするので重宝でもあります。
●紬
上田紬が日本3大紬(他は結城と大島)
上田市のK工房さんの上田紬 すばらしかったです。
筆者も上田紬は大好きです。高価であるが、購入したいものです。
つむぎは、須坂、岡谷、松本など養蚕・製糸産業と切っても切れない関係があるので伝統紬はぜひがんばって発展して欲しい。経営的には厳しいと聞きます。
●蘇民将来府
上田市信濃国分寺八日堂縁日 ドロ柳原料 農民伝統文化
●竹細工
戸隠、飯山、栄村、須賀川などで食用にもなり根曲がり竹を使った籠などがある。これも、職人の匠が減ってきているようだ。
●内山紙
木島平の内山紙 障子にも使われていた丈夫な紙でコウゾ使用と聞きます。
紙漉き屋さんという木島のお店はおすすめです。筆者は、ここ和紙の名刺に墨で書いたものを使用しています。
●飯山仏壇
飯山は昔からお仏壇で有名です。当家も飯山仏壇です。
●松本てまり
松本にあるてまり。女の子の子どもに人気。
●松本家具
ここの家具も定評ありますね。筆者も家具やクラフトも好きで昔、仕事で富山の山奥の柿谷誠さんのKAKI工房を訪ねました。また、木曾三岳村の家具工房でも栗の木で作ったテーブル、椅子などの製作にスタッフと関与したことあります。よいものは高価ですが、予算あれば欲しいです。お隣オークビレッジも家具・クラフトでも有名ですね。やはり、林業の盛んな山岳県ならでは!
●松本のだるま
匠が少なくなったとTVのニュースで見ました。
●鳩車
野沢温泉 アケビの蔓細工 冬の副業 鳩車は、人気の伝統工芸
●ねこつぐら
いわば、猫の小屋。栄村特産。
●桐下駄
栄村特産
●栃木鉢
栃の木から作る鉢。丈夫で味わいがある。
栄村特産
●龍渓硯
辰野町の龍渓硯は、書道家に人気。小生は、中国の端渓は持っていますが、いつか、この硯も欲しい。