174953 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

two sky

two sky

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

HSE

HSE

Free Space

Freepage List

Calendar

Category

Recent Posts

Favorite Blog

ChomeHouse リッチー7513さん
Mama love baby♪ もちゃ0854さん
momoのほんわか日記 mo-mo620さん
mamalog*Rick&an+t… mamalogさん
You are My Sunshine egjmk1さん
あれこれメモ エル☆モンさん
daidai28さん
Pug Shots 2 きょう201212さん

Comments

 HSE@ Re:おっと!(04/04) ふもふもムーさん ピグってるよ~(笑) …
 ふもふもムー@ おっと! HSEさんピグもしてるの?? わたしも…
 育めんパパ@ 育めんパパです はじめまして。育めんパパと言います。 1…
 HSE@ Re[1]:妊娠29週(10/31) たくりんさん りっくんの時は毎日コペン…
 たくりん@ Re:妊娠29週(10/31) ちょっと...コッペパンはやめときなよ~!…
June 8, 2009
XML
カテゴリ:りっくん 2歳~
 そういえば・・・。
りっくんのスイミングがピンチ!!
めっちゃ急に・・・。

閉店する事になりました。

8月いっぱいで終了だそうです。
割と大きな系列のスポーツクラブなのですが、他の店舗となると名古屋とかまで行かないと行けなくなるので、現在近場で別のクラブを探しています。
何箇所かあるんだけど、ここだ!ってところが見つからない。
仕方ないのでコレからしばしの間、体験とか見学とかしてダーリンと2人で決めます。
 今のところって料金とか雰囲気とか結構丁度良かったんで決めたんだよね。
他の所は高かったり、ボロすぎたり、雰囲気が微妙だったり。
あっちゃん生まれたらまたベビーちゃんからと思ってるのでベビークラスがあるかも重要。
はぁ。悩みの種が増えちゃった。
お友達も秋に転勤がなければ一緒の所に行こうと言ってくれてるので、とにかくしっかり新しい所探します。

 ・・・・・・またいつもの愚痴。
ただの自己満足的な気晴らしなので、嫌な方はスルーしちゃってください。

 我が家では来年の4月度から保育園or幼稚園に入れる予定で居ます。
まぁ3年保育はほぼ決定的な感じ。
今のピンチな経済状況がずっと続く事はないとしてもやっぱりダーリン一人の収入に頼るのは辛いし不安。
元々僕も専業主婦なキャラじゃないし、3人目がどんなタイミングになるかにしてもとりあえず次は早めに仕事を再開しようと思っています。
なんにしろ6年間も働かないって事はないので、りっくんは出来れば保育園に入れたい。
とりあえず幼稚園で、仕事する事になったら転園なんて用品のお金とかももったいないし。
ただまだ働いてない&求職活動もしてない、そして祖父母と同居ってこともあるのでもしかしたら保育園の審査でダメかもしれないので(3歳児だから大丈夫と思うけど)その時は仕方ないから幼稚園も考えなきゃと・・・。
これが僕ら夫婦の考えです。
 んで、昨日何かの拍子に来年から保育園になんて事をダーリンがぽろっと義母の前で言ったんだけど、言うだろうなと言うとおりの事を言われて、想像してたとは言えやっぱりイラっときてしまいました。(人間が小さくてすみません:汗)
「保育園??幼稚園でしょ」
「だって保育園の方が時間長いんでしょ?働くわけでもないのに」
ダーリンが仕事するつもりがあるし幼稚園だと平日に集められたりするって聞くからというような事を説明すると・・・。
「生まれてくる子はどうするの!私はみんな幼稚園だったけど行事とかは日曜にやってたわよ。」
・・・行事の話じゃないし。
・・・出ました!「私のときは」
・・・あっちゃんはちょっとかわいそうだけど仕事する事になったら保育園行って貰うし。
って感じで僕は心の中で。
そして・・・
「長く入れたりしたらこの子(りっくん)が寂しい思いするんだから」とか色々、思い込みと根拠のない自論を展開しだす。(一緒に居るのも良いなぁとは思うけど、長い時間一緒にいるのが100%良いとは言い切れないと思うんだけど・・・)
・・・コレがいつものパターンです。
僕はこの義母が勝手な思い込みでごちゃごちゃ言ってきたり、根拠のないことを当たり前のように言ってきたり、そう言うところがホントに嫌いです。
(「私はそう思うけど」みたいな言い方じゃないんだよね。「絶対に」的な・・・)
そしてとどめの最後。
「まぁ。私はあんたたちの教育方針にあれこれ口を出すつもりはないから、そう言うことも頭に入れて2人で考えなさい」
この辺の台詞も性格を完全に現してて、毎回こう言う事があると僕のイライラが絶頂に達する余計な最後の締めだったりもします。
りっくんの事考えないで、どちらか一人が勝手に決めてそう言うこと言ってると思ってるんだよね。
言葉のあやとかそう言うことじゃなくて、この人の場合本当にそう言う風に思ってるからこう言うことばになって出てくるって事がわかっちゃってる今、全然聞き流せない。
そして一番許せないのが散々好き勝手言った後に口出すつもりはないとちょっと良い姑を演じようとするあたり。
いつもいつも、言葉の端々に余計な一言的な感じで本心口に出してるのに、それに気付かずに自分はとても良い姑を演じられてると思ってるふしが、もう嫌で嫌で。
『なぜそこでポイントを稼ごうとする・・・もうばれてるんだって』と余裕があるときは教えてあげたくなる位いつもいつも。
とにかく悪意があるのかないのかは知らないけど、他人ともめる方もめる方へもって行っちゃう性格のようで、親戚とももめて疎遠近所とももめて疎遠、そんな人。
一緒に住んでみて1年位で「あぁこう言う性格か。なら仕方ないな」と納得できちゃう位ある意味わかりやすい性格。
実の息子のダーリンに「もう諦めてるから」といわれてしまう位。
嫌われ者の僕の実の祖母ととっても良く似た性格で、でも嫁姑の立場なので祖母相手のようにうまく立ち回れないし、いろんな点で気に触る。
自分で働いた経験がほとんどなく、結婚してからも義父がそれなりに高給だったのでほぼ専業主婦で居られて・・・。
僕とか僕の周りの人(親とか親戚とか友達とか)とは全然違う生き方してるから、考え方とかも全然違う。
そんな人は世の中にたくさん居るんだとわかってるし、どんな性格でどんな風に接すればやり過ごせるかとかわかってるのに、これが嫁姑なのかなぁと思うほど自分でも意地(?)になってやりたくないと思ってしまう。
人を真剣に嫌いになるってこう言うことなんだとこの年になって初めて知った気もする・・・。
(今まで周りに苦手とか言われてる人でもうまく立ち回れたので、こんな自分の一面がある意味ショック:汗)
そして今日みたいにブログとか、頭の中でとか何がイラっとくるのか考えた時にどれも大した事じゃない細かい事で、「なんて自分って小さい人間なんだ」と思えて凹む。
 そんな細かい事流せよって・・・自分でもわかってるんです。
ホントによく。
こんな小さい自分で、この先10年20年・・・やっていけるのかほんと不安。
もっともっと大人になりたいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 8, 2009 05:42:41 PM
コメント(0) | コメントを書く
[りっくん 2歳~] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.