2171193 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

 マムの素 *             青カバ・ウィリアムはかく語る

マムの素 * 青カバ・ウィリアムはかく語る

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Freepage List

Comments

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます。 平素は大変お世話になっております。 タウ…
poco-mom@ Re:こんにちは!(02/27) momo、ときどきモモ夫さんへ お元気ですか…
momo、ときどきモモ夫@ こんにちは! おめでとうございます♪♪♪ (*゚▽゚)/゚・:*【祝…
poco-mom@ Re:おめでとう🎉❕❗(01/26) ようこちゃんへ ありがとう。 シコシコト…
ようこ@ おめでとう🎉❕❗ マムちゃん お久しぶり❗ ここは田舎なの…

Favorite Blog

山の会 1泊2日新… New! himekyonさん

ペンギンの革人形を… New! 革人形の夢工房さん

自然の色は。。。 New! poco14さん

少しの間お休みしま… New! ひでわくさんさん

美術家たちの沿線物… 一村雨さん

Archives

2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2023.08
2023.07
2023.06

Keyword Search

▼キーワード検索

2010.09.27
XML
アゲハ1 神聖なるアゲハの蛹化


 

2010年09月22日_DSC_0820 アゲハ(ナミアゲハ)飛翔


羽化したばかりのナミアゲハ↑



はじまりは、

8月20日のことでした。

店のドア脇に置いた小さな鉢の

柚子の葉に無数の黒い虫がついて

いました。




子供が小さな頃、なんどもアゲハの幼虫を

飼育したことがあるマムは「アゲハ!?」と

思ったのですが、そのムシはあまりに小さく、

模様がわからず確信はできませんでした。




が、「やってみなはれ」精神旺盛なマムは

やってみました 笑。


ちいさなムシが最初の脱皮をし、それが

やはりアゲハの幼虫と判明!


さあ、マムおかんの奮戦おおわらわが

火ぶたをきったのでした。



大笑






2010年09月01日_DSC_06551
2010年09月01日




柚子の鉢植えに盛んにナミアゲハが

やってきます。

彼女らはおしりをちょんちょんと葉っぱ

くっつけます。


お尻をくっつけたあたりを見回すと、

黄色みを帯びた卵がっ。





2010年09月08日_DSC_0671アゲハの卵1
2010年09月08日アゲハの卵1





2010年09月10日686アゲハの卵2
2010年09月10日アゲハの卵2


2日後には、

直径1.5mm程の卵の中に黒いもの

が見えだしました。

その翌日、ちいさなムシが

生まれました。


2010年09月11日_DSC_0705アゲハの1齢幼虫
2010年09月11日アゲハの1齢幼虫




2010年09月12日_DSC_0716アゲハの2齢幼虫
2010年09月12日アゲハの2齢幼虫




2010年09月13日_DSC_0758アゲハの4齢幼虫
2010年09月13日アゲハの3齢幼虫




大きくなるにつれて、鳥から身を守る

ために鳥の糞のような様相をおびて

自らを守ります。



アゲハが卵から成虫になるのは1~2%

といわれています。



マムは、なんとか成虫にしてどの子供も

羽ばたかせようと必死です。



2010年08月25日_DSC_053333




姫というにはちと抵抗がありますが、

まるで「虫愛づる姫君」のマム。

さすがに、

ナウシカとは言えませぬ 笑。


仕事が暇なことをいいことに




2010年09月11日_DSC_0706




ヤンキー座りして

日がな一日眺めます。



◆アゲハの飼育に関しての注意◆

・マムが観察したのはナミアゲハです。アゲハは種類によって

このむ食草が違います。ナミアゲハは柑橘系の葉や山椒の葉

です。キアゲハはセリ、パセリ、ニンジンの葉です。カラス

アゲハは、コクサギ、カラスザンショウなどです。飼育する

場合は捕獲した木々の葉しか食べませんので、その葉を用意

しなければなりません。そういう意味では、食草が手にはい

りやすいアゲハを飼育されることをおすすめします。また、

なるべく新しい葉(柔らかい葉)用意してください。生まれた

ての1齢幼虫は古いかたい葉を食べるのは容易ではなく弱り

衰弱死する場合があります。成長した幼虫でも古い葉は、な

かなか受け付けません。



・食草を瓶に生けて飼育する場合は、水に落ちることがまま

あります。瓶の口はラップで隙間がないようにしましょう。




つづく



*アゲハ観察1 神聖なる蛹化
*アゲハ観察2 卵から孵化
*アゲハ観察3 はらぺこあおむしがなる木
*アゲハ観察4 前蛹化
*アゲハ観察5 蛹化の様子
アゲハ観察6 揚羽麗子の羽化





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.10.04 17:35:10
コメント(8) | コメントを書く
[アゲハ、その他の自然観察] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.