2174095 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

 マムの素 *             青カバ・ウィリアムはかく語る

マムの素 * 青カバ・ウィリアムはかく語る

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Freepage List

Comments

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます。 平素は大変お世話になっております。 タウ…
poco-mom@ Re:こんにちは!(02/27) momo、ときどきモモ夫さんへ お元気ですか…
momo、ときどきモモ夫@ こんにちは! おめでとうございます♪♪♪ (*゚▽゚)/゚・:*【祝…
poco-mom@ Re:おめでとう🎉❕❗(01/26) ようこちゃんへ ありがとう。 シコシコト…
ようこ@ おめでとう🎉❕❗ マムちゃん お久しぶり❗ ここは田舎なの…

Favorite Blog

APP「モバイルSuica… New! ひでわくさんさん

願わくば。。。 New! poco14さん

この花に逢いたくて… New! himekyonさん

書留カバンを再び作… New! 革人形の夢工房さん

アブソリュート・チ… 一村雨さん

Archives

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2023.08
2023.07

Keyword Search

▼キーワード検索

2012.01.21
XML
カテゴリ:京都
1月7日夜行バス→1月8日京都タワー銭湯→神護寺→千本釈迦堂→銀閣寺道→銀閣寺
→永観堂→松尾大社→奈良→1月9日山辺、長岳寺→高畑、不空院→東大寺ミュージアム

・前編 脇勧請・




 2010年10月31日_DSC_0215 2010年10月31日_DSC_0228




このお庭に見覚えのある方が多いと思います。



重森三玲作の東福寺方丈の庭です。




三玲は日本画を学び、茶の湯に遊び

生け花においては勅使河原蒼風らとともに「新興いけばな宣言」

に名をつらね生け花の革新を唱え、のちには

前衛いけばなの創作研究グループ「白東社」を主宰します。



日本画、茶の湯、生け花。



三玲の作庭の鍵でしょうね。





松尾大社には三玲の庭が三庭あるといわれていますが、

即興で造られた「即興の庭」をいれると

四庭園となります。

これらは三玲の絶作です。








<曲水の庭>


奈良・平安期に造られた曲水式庭園を範とした構成。





2012年01月08日_DSC_0308曲水の庭








2012年01月08日_DSC_0305曲水の庭








2012年01月08日_DSC_0321







縦横に走る石畳にヤマタノオロチをみるのは

わたしだけでしょうか。



*刈り込みはサツキ






<即興の庭>


この庭は曲水の庭背後の宝物館脇に即興で造られたものです。

枯山水形式。







2012年01月08日_DSC_0319松尾大社 即興の庭









2012年01月08日_DSC_0318







<上古の庭>


松尾大社背後のご神体の磐座に因んで造られたもの。

神々を巨石によって象徴。





2012年01月08日_DSC_0322









2012年01月08日_DSC_0314松尾大社 上古の庭







重森三玲 作 上古の庭







2012年01月08日_DSC_0316







2012年01月08日_DSC_0324




神々の孤独と強い意志を感じたのですが・・・。







<蓬莱の庭>


長男の完途との合作。

蓬莱神仙の世界を池中の神仙島で表した精神性の高い

池泉庭園。





2012年01月08日_DSC_0339







2012年01月08日_DSC_0341松尾大社 庭園





島に亀がいるのおわかりになりますか?

↑下線部分をクリックしていただくと

わかります。



実はこれは置物です。



松尾大社さんが置かれたものだそうです。



・・・・・・。

抽象的な構築で「なにかを」表現する作家は、

こういう具体的な物を作品に

置かれるってすごく嫌だと思うのです。

鋭敏なる三玲は泉下で出来るものなら生き返って

取り除きたいと思っているはずです。




お寺さんまわりをしていると、由緒ある庭や

お仏像さんの足もとに、民芸調の置物や

狸の置物をおいてあるのをみかけます。


悲しいかな、一緒だなあと、、、気を落とすマム号です。






さ、気を取り直して




神像館へ、そして登拝口へ

レッツラゴ~~~♪




↑何十年も前に流行ったこの言葉。
 このところ気にいってます。 笑




2012年01月08日_DSC_0336

つづく






・ * ・ * ・ * ・


京都で合気道をはじめるならば、

合気道入江道場 を おすすめします。

「マムさんにすすめられた」とお伝え

くだされば・・・なんにも恩典つきません。

が、

きっとニコニコしてくれます。


合気道入江道場 HP





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.01.21 18:25:42
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.