1867176 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

@クラフトワーク ブログ

@クラフトワーク ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008年07月15日
XML
久々、県民性について書いてみようかな。(^_^;)


こういう仕事をしていると他県の人と商談も多いのです。

大人になって他県の人と接すると県民性の違いを感じる事はしばしば。



東京でも都心の方と下町では気質が大きく違います。

都心の方で働いている人々様々な県から来た人が多いので

いろいろな事情を抱えて来ている場合が多いからあまり個人的な

話などはしないんですよ。

生まれた時からそこで生まれ育ったひととは違い

聞かれたくない事も多いので、だから人との距離を

しばらくの間とります。

ブログランキング人気blogランキングへ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


そこが大阪の人達との違いで東京人はクールとか言われます。

聞かれて傷つく事もあるので思いやりでそうしているのでしょう。



東京も下町はもう少し違います。

近所の人達とよく話し、何か困った事が起きた場合は急に

スイッチが入ったように助け合いますよ。

それは他の地方も同じなんでしょうけど、家が密集している分

かなり気さくなお付き合い。



僕もよく見知らぬおばあさんに関係ないの「これは直るかね?」

なんて自分の職業でもない事を尋ねられたりしますよ。

ブログランキング人気blogランキングへ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ



ただ、下町地区は気さくに話したりはするのですが、

やはりあまり個人的な事は話しません。

やはり元々の東京生まれは少なく、いわゆる田舎のある

地方出身者が多いので多種民族状態なんですよね。

だからお互い違う県民性を持っているのと事情を抱えている場合が

多いので遠慮という意味であまり詮索しないのです。


東京は仕事をしているといろいろなタイプの人が居るので

まず相手がどんな人か知るところから入りますからね。

クールに見えるんでしょうね。(笑)


ブログランキング人気blogランキングへ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
■□■バッグと小物製造の有限会社クラフトワーク■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年07月15日 21時37分32秒
コメント(0) | コメントを書く
[県民性の違いとは?] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.