8960131 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「だい」のひとりごと

「だい」のひとりごと

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010/04/26
XML
   今日も家内の リハビリ 愛かわらず!ウィンク 愛変わらず! で、他に書くこともなし!
  
    ベニカナメモチ (紅要黐)

   リハビリ の後は、ホームセンターに出かけ買い物、ハンドクリーム、食器用洗剤!

  その後、今日はひさしぶりに吉○家で牛丼を買ってお持ち帰り (車椅子 では店に入れない!)

  家 で、こまごました用事。 夕方から、私が通う皮膚科へ自転車 に乗ってカメラ持って! スマイル

  往復花を撮りながら・・・今日も撮影210枚、これから選んで何枚載せられるかな?

  10分の1位? もっと少ないかな? 順番待ちも多いし載せずに消去、廃棄? 涙ぽろり

  いずれにしても花の名前も調べないとネわからん これが大変! 今までに載せた花なら

  良いけど! 少しずつですが、「花」の一覧表 充実させてきました。ウィンク 使ってネ! 
 
      ===  ===   ベニカナメモチ (紅要黐)   ===  ===
 
    ベニカナメモチ
    ベニカナメモチ (紅要黐) バラ科 カナメモチ属
    [別  名]・・・・・・・レッドロビン、アカメモチ
    [花言葉]・・・・・・・ ??         白い花が6月頃に咲くそうです。
    [名前の由来]・・・紅は新葉の紅、要は材が扇子の要(かなめ)に用いられ、黐(もち)は
               葉の形がモチノキに似ているかららしいです。

     オオカナメモチと、カナメモチの雑種から交配育成された種で、西洋紅カナメモチと
    呼ぶこともあります。 春の新芽が赤く美しいため生垣や目隠しとして人気です。
 
    庭木の四天王で、モッコク・モクセイ・ヒョン・カナメの四種類。 生垣に使うそうです。 

    09'04.24(金)・・・・・ベニカナメモチ (紅要黐)、ムラサキハナナ (紫花菜)    

   ===  ===  ===  カルーナ・ブルガリス  ===  ===  ===

    カルーナ・ブルガリス
    カルーナ・ブルガリス ツツジ科 カルーナ属
    [別  名]・・・・・・・ギョリュウモドキ (御柳擬き)、ハイデソウ、ヘザー。
    [花言葉]・・・・・・・自立 旅立ち
    [名前の由来]・・・カルーナという名前はギリシア語で 「掃く」 を意味する 「kallyno」 に
               由来し、枝がほうきとして利用されていたので名付けられました。
 
      米粒大の鐘形をした (エリカに似た) 主として桃色の小花を多数総状につけ、
     鱗片状をした葉が特徴の耐寒性常緑落葉低木です。 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010/04/26 09:53:13 PM
コメント(18) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.