8912545 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「だい」のひとりごと

「だい」のひとりごと

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014/07/29
XML
カテゴリ:いろいろ雑感!
  ヒメガマ・A

   アクセス・・・1111111・・・到達日時を予想してください!

  詳しくは、07/28(月)で! 今なら変更もOKですが、同じ日時になれば、

  先に予想された方が優先! さぁ~! 今回はどなたが プレゼント ゲットされるかな?

  受付日時           お名前        予想日時 

 (2014/07/28 09:13:37 PM)…花時計さん…並びで!8月8日午後8時8分!

 (2014/07/28 09:54:50 PM)…hiro1803さん…8月4日、午後5時

 (2014/07/28 10:14:37 PM)…楽天星no1さん…8月2日午前8時だと思います

 (2014/07/28 10:14:39 PM)…チャメ婆さん…8月2日 午後9時で如何でしょうか

 (2014/07/28 10:23:32 PM)…すわんのマーチさん…8月3日午後3時にしてみます。

 (2014/07/29 04:08:03 AM)…やまざる1662さん…8月2日午前10時に

 (2014/07/29 05:22:23 AM)…MIYA KOUTAさん…8月3日午後5時に予想しますー。

 (2014/07/29 05:45:44 AM)…hy3de8さん…8月4日午前5時30分でお願いします。

 (2014/07/29 11:42:27 AM)…yuriccyo☆さん… 沼田まつりの初日8月3日午前11時

 (2014/07/29 07:27:30 PM)…こなつちゃん♪さん…8月7日午前6時

 (2014/07/29 08:23:54 PM)… ゆみ4025さん…8月5日の午後10時でお願いします。

  ヒメガマ・C

  今日も平穏無事♪ 明日は家内のリハビリ病院 終われば けいたくんと会える日♪ スマイル

     ===  ===   ヒメガマ (姫蒲)   ===  ===

  ヒメガマ・花名札 ヒメガマ・B 
  ヒメガマ (姫蒲) ガマ科 ガマ属
  [別  名]・・・・・     生薬名: ホオウ(蒲黄)
  [花言葉]・・・・・慈愛         薬用植物・・・詳しく!
  [名前の由来]・・・ガマに比べてやや小さいから 

   ヒメガマとガマとの違いは、雌花穂がガマより少し細く雄花穂との間があいて、
  茎が見えることから区別します。

   ===  ===  ===  ガマ (蒲)  ===  ===  ===

  ガマ・花名札 ガマ・B
  ガマ (蒲) ガマ科 ガマ属
  [別 名]・・・・・ミスグサ(御簾草)
  [花言葉]・・・・・従順、素直、神秘。    薬用植物・・・詳しく!
  [名前の由来]・・・本来はカマと称し、茎や葉を組んでむしろとしたので、クミ(組)が 
           転じたとも、朝鮮語で材料を表すカムが転訛(てんか)したとも

  ガマ・C

    水辺に生えます。 穂の茶色い部分は雌花で、雄花はその先につきます。 
   秋になると綿をほぐしたようにほころびて、風に吹かれて綿毛のついた
   種を飛ばします。 もっと細長いヒメガマ(姫蒲)や、コガマ(小蒲)と
   言うものもあります。

  ガマ・A 

  13'09.29(日)・・・ヒオウギ(檜扇)、カラタチ(枳殻)の 実、ガマ(蒲)
              
            ヒオウギ・タネA カラタチの実・A ガマ・A 

  12'10.25(木)・・・シモツケ(下野)、ヒメガマ(姫蒲)

            シモツケ・B ヒメガマ・A

   クリック募金  字数制限でバナーだけ!  JWordクリック募金
 
     ===  ===   アギナシ (顎無)   ===  ===

  アギナシ・花名札 アギナシ・A
  アギナシ (顎無) オモダカ科 オモダカ属
  [別 名]・・・・・
  [花言葉]・・・・・
  [名前の由来]・・・若葉 の形状を「顎無し」と、見立てたのが名の由来。
           中国では、全草を腫物、虫刺されに使用。

  アギナシ・B

   同属のオモダカと類似しますが、アギナシは根元に粒状のむかごを多数形成する
  一方で、オモダカは塊茎しかつくらないため、草体を引き抜けば区別できます。
  また、アギナシの花は葉より高い位置につくという特徴もあります。

  13'08.02(金)・・・水辺で咲く、薬用植物の花!

            カミガヤツリ・C タクシャ・B
            カミガヤツリ(紙蚊帳吊)  タクシャ(沢瀉)
            アギナシ・D ヒツジグサ・B コウホネ・B 
            アギナシ(顎無)  ヒツジグサ(羊草) コウホネ(川骨、河骨)

  アギナシ・C





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014/07/30 07:15:31 AM
コメント(13) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.