8933742 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「だい」のひとりごと

「だい」のひとりごと

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015/07/23
XML
  ダルマヒオウギA 

   今日も(23・木)家内のリハビリ病院 小雨の雨降る中、行って来ました。

  リハビリは週3回、月、水、金ですが、今週は月曜日は海の日で祝日だったので振替

  本人の希望で週3回頑張っています。 リハビリ病院後は今日も役所! 昨日保健所で

  聞いた医療費助成の手続き! わからん 今年1月から特定疾患の制度が変わり個人負担の、

  他府県で受診した時は一部返ってくると、京都の病院と、薬局分の手続き済ます! 

  後はいつものスーパー! 明日もリハビリ病院 さぁ~ 入浴手伝い♪ 訪問滞り中…涙ぽろり

    ===  ===  ダルマヒオウギ(達磨檜扇)  ===  ===

  ダルマヒオウギ花名札ダルマヒオウギC
  ダルマヒオウギ(達磨檜扇) アヤメ科 ヒオウギ属
  [別 名]・・・・・
  [花言葉]・・・・・              「檜扇」の季語は晩夏。
  [名前の由来]・・・ヒオウギよりも丈が低くて葉の幅が広く、ずんぐりした雰囲気で
           花付きがよい。 黄色桃色等、花色が異なる園芸品種もあります。

  ダルマヒオウギA 

  14/07/26(土)・・・ヒオウギ、トウワタ、ビャクレン、薬用植物                      

            檜扇・D 唐綿・B
            白蘞・B 達磨・A
                          ダルマヒオウギは観賞用 
  ダルマヒオウギB 

    ヒオウギの改良種。 生け花や茶花としてもよく利用されています。

     ===  ===   ヒオウギ(檜扇)   ===  ===

  ヒオウギ(檜扇) 
  ヒオウギ(檜扇) アヤメ科 アヤメ属 
  [別 名]・・・・・ヌバタマ ... 花の終わったあと秋頃に付ける黒光りするタネ
           カラスオオギ(烏扇)
  [花言葉]・・・・・誠意、個性美。   薬用植物・・・詳しく!
  [名前の由来]・・・剣状の葉が左右に扇を開いたようにつく姿が、公家の手に
           していた「檜扇」に似ていたためこの名前がつきました。

  ヒオウギC 

  13/09/29(日)・・・ヒオウギ(檜扇)の 種、カラタチ(枳殻)の 実、ガマ(蒲)
              
            ヒオウギ・タネA カラタチの実・A ガマ・A
  
  2005年になって分子生物学によるDNA解析の結果ヒオウギ属からアヤメ属に編入
  
  ヒオウギA
   花の名札「ヒメウズ」となっていますが、これは別の花ですので赤線で消去!
  ヒオウギB 

   JWordクリック募金 字数制限でバナーだけ! 人気ブログをblogramで分析 応援ネ!

    ===  ===   ヤブカンゾウ(藪萱草)   ===  ===

  ヤブカンゾウB
  ヤブカンゾウ(藪萱草) ユリ科 ワスレグサ 属(ヤブカンゾウ属)
  [別 名]・・・・・ワスレグサ(忘れ草)
  [花言葉]・・・・・悲しみを忘れる、物忘れ。   薬用植物・・・詳しく!
  [名前の由来]・・・名前通り、藪で咲く萱草。   

   ノカンゾウは一重咲きで、ヤブカンゾウは八重咲き 

  ヤブカンゾウA 

  15/06/23(火)・・・6月の薬用植物園の花たち・その2.
     
            C A ヤブ
            ノカンゾウ     ホンカンゾウ    ヤブカンゾウ
            A A
            ニチニチソウ        ホウセンカ

  ヤブカンゾウC

  14/07/20(日)・・・ヤブカンゾウ、サンジャクバーベナ、他2種

            藪萱草・D 三尺バーベナ・B 
            鋸草・A 姫檜扇水仙・B
            ノコギリソウ        ヒメヒオウギスイセン 

   ===  ===  ヒメヒオウギズイセン(姫緋扇水仙)  ===  ===

  ヒメヒオウギズイセン花名札ヒメヒオウギズイセンB
  ヒメヒオウギズイセン(姫緋扇水仙) アヤメ科 クロコスミア属(ヒオウギスイセン属)
  [別 名]・・・・・ヒメトウショウブ(姫唐菖蒲) ヒオウギスイセン(緋扇水仙)
           モントプレチア、クロコスミア、ワットソニア
  [花言葉]・・・・・気品ある精神、陽気、謙譲の美、清楚な人。
  [名前の由来]・・・葉のつき方が、ヒオウギ(檜扇)に、花が、スイセン(水仙)に、
           似ているので! スイセン(水仙)はヒガンバナ科です。

  ヒメヒオウギズイセンA





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015/07/23 10:51:55 PM
コメント(11) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.