8916126 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「だい」のひとりごと

「だい」のひとりごと

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022/05/06
XML


   午前中、家内はデイへ! 私は哀変らず・・・ バタバタ・・・ 泣き笑い

  家内が帰って玄関に入ろうとしたら電話あり! ケアマネさんから1時頃行くと!

  昼食も食べる時間なし… 月1回の訪問5分程! 2時からは訪問リハビリあり。
   (私は抜くことも多いが・・・)
  ガス機器の点検もあった。 ブログ下書、メール処理も溜まると大変! ほえー

  今日も疲れて昼寝・・・ 長いこと昼寝しなくても頑張られたのに最近またアカン・・・

  マシン と ​コアラウンジ +45分 10223 歩 ​京都府立植物園の​ 花、もう少し続きます!

     ===  ===  フジモドキ(藤擬き)  ===  ===

  
  フジモドキ(藤擬き) ジンチョウゲ科 ジンチョウゲ属     
  [別 名]・・・・・チョウジザクラ(丁子桜) 縁起を担ぎ・長寿桜とも!
  [花言葉]・・・・・祝福      こちらで・詳しく!
  [名前の由来]・・・フジモドキと名がつくが ジンチョウゲ の仲間で、花がフジ に
           似ているからではなく、おそらく紫色に由来する名前。

  
  

  22/05/04(水・祝)・京都府立植物園の花はタンチョウソウ、ベロニカ

             
             
            過去の画像から抜粋・ベロニカ色々下向き矢印
           
           

   
  

  22/04/30(土)・・・​京都府立植物園で見た花はメリオデンドロン、ローズマリー​​

             
             

  22/04/29(金・祝)・​京都府立植物園で見た花ジャノメエリカ、他でも!

             
  リンク多数あり!   
     
    ===  ===  ラベンダー・キューレッド  ===  ===

   
  ラベンダー・キューレッド シソ科 ラバンデュラ属

    濃い桃色と薄桃色の2色の花色とぷっくり膨らんだ卵状の花姿がポップで
   可愛らしい魅力的な園芸品種です。 
   花穂の先端に「ウサギの耳」のような飾り包がつくのが特徴

  
  おまけ画像
  
  





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022/05/06 10:20:37 PM
コメント(14) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.