710130 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Potatos Diary

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

potato-s

potato-s

フリーページ

コメント新着

楽天真弓  USA@ Re:虹の橋を渡りました(03/02) RIP poteto さん 素敵なあなたに会いたか…
楽天真弓  USA@ Re:虹の橋を渡りました(03/02) RIP poteto さん 素敵なあなたに会いたか…
栗千代@ Re:虹の橋を渡りました(03/02) 昨年の7月にお母様が大阪に来られた時 小…
弟子えもん@ Re:虹の橋を渡りました(03/02) お母さまの事を書いて下さってありがとう…
よっしー☆@ Re:虹の橋を渡りました(03/02) ぽてとさんとネットで出逢って20年 私が人…
くまこ@ Re:虹の橋を渡りました(03/02) 最後にポテさんとのLINEでのやりとりで、…
Greengrass@ Re:虹の橋を渡りました(03/02) ブログのアップありがとうございます。 p…
Hyde@ Re:虹の橋を渡りました(03/02) potatoさんとはお知り合いになって未だ短…
Hyde@ Re:虹の橋を渡りました(03/02) potatoさんとはお知り合いになって未だ短…
まめ@京都@ Re:虹の橋を渡りました(03/02) お母さまのご訃報に接し、謹んでお悔やみ…

お気に入りブログ

日替り体調 NIJI.さん

お気楽タクシー日記 hy3de8さん
ほにゃちん日和 MIRLINさん
愉快な介護 たかやん 7さん
ももいろのもも ももいろ★さん
猫ぢゃらし maami-neさん
インテリアプランナ… Q0444さん
この広い世界で Kumako1124さん
ゴルフ Greengrassさん
桜の園 揚雲雀さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.11.23
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今週で、2クール目の治療が終了し、1週間の休薬期間を置いて、3クール目が来月に始まる予定でした。
ですが、2クール目の最後の治療は中止になりました。
体に感じる副作用は幸いにもあまり強くないのですが・・。
心配していた骨髄抑制が起きてしまいました。
抗がん剤は、癌細胞を壊しますが、同時に身体の正常な細胞も壊します。
(髪の毛が抜けてしまうのもそうです)
副作用のうち、1番問題になるのが、骨髄にある造血機能の障害です。
毎回治療の前に血液検査で、赤血球や白血球、血小板などの血液の状態を調べます。
全ての数値は、治療の度に低下しています。
今回は、血小板の数値が特に下がり、このまま抗がん剤を使うのは危ないので、中止。
1週間の休薬期間を経て、造血機能の回復を待って、次の治療を考える段階になりました。
今まで、造影剤を使った肝臓やすい臓の画像を見ると、腫瘍の増大は止まり、やや縮小が見られ、お薬は良く効いたと思われます。
が、その反面、大事な血液を作る機能にダメージが来てしまいました。
血小板だけではなく、血液はすべて貧血気味になっています。
白血球が少ないので、感染に対する抵抗力がなくなっています。
ただ、息切れするほどの貧血にはなっていないので、日常の生活は不便なくできています。
10月の初め、この病気が判明した時は、このまま年を越すことはできないと思う酷い状態で、激しい進行でした。
こうして、2か月近く無事に生活できたなんて、奇跡のように思います。
急いでやらなくちゃならなかった事を1つずつ片付けてきて、あと少し残っている幾つかを何とかケリをつけたい。
そんな思いで、過ごしています。
11月19日、息子の所属しているジャズオーケストラの定期演奏会がありました。

病気が判明した時は、11月の演奏会には、きっと行けまいと、ほぼ諦めていましたが。
なんと、思いのほか、私の体は強かったようで、行く事が出来ました。

タケちゃんと私を後方から娘が撮った写真です。
左で手を叩いているのが私。禿げてしまった頭は、季節柄、暖かい帽子が隠してくれてます。
丈夫な体に産んでくれた親に感謝です。
演奏する息子です(すっかり白髪)

これからは、骨髄抑制も起きてきた事ですし、どこまで治療が可能なのかは分かりません。
10月初めの最初の映像で、ボロボロに癌細胞に侵されていたいた私のすい臓と肝臓。
なのに、今まで殆ど苦痛なく過ごせたこの2か月は奇跡のように思います。
動けるうちに、動けるうちに・・と、色々な連絡や手続きに走った2ヶ月でした。
膵臓や肝臓がんの食事制限は、結構厳しくて、脂ものや消化の悪いもの、生モノ(お寿司や刺身)などは食べないように。
細菌感染しやすいので、人込みに出かけないように。
など、言われますが、私はあまり気にしない。
ラーメンも食べるし、カレーや天丼も。お刺身やお寿司は良く食べます。
味気ない病人食で食欲低下して体力を失うより、食べられるうちに食べたいものを美味しく食べよう。
だって
そのうち、どうしても食べられない時期が、どうせ来るのだから。
と、開き直ってモリモリ食べています(笑)
それが体力を保っているモトかもしれない。
あれこれの片付けも、この2ヶ月でずいぶんとはかどりました。
20年以上の付き合いの私の愛車、亡き愛犬を乗せて山菜採りに、買い物に、山の畑仕事にと走り回りました。
年数は経ちましたが、まだ6万キロ程度の走行距離で、調子も良かったので。
今年の春にはちゃんと点検も終え、来年も畑に行くのに便利に使うつもりでした。
けれど、病気が分かり、来年、畑をやったり、この車を使う事がないと、冬を前についに明日廃車に。
想い出が一杯の車に、「長い間、今までありがとうね」と、なでなでしてお別れ。
山の畑も手放すことが無事にできそうです。
1つずつ身軽になるよう身辺整理が進み、その都度ほっとしています。
主治医の判断で介護度1の認定をいただいたので、来週は、ケアマネージャーがきて、今後病気が進んだ時の対策の相談。
今の体調なら、ブログやフェイスブックも、しばらくは大丈夫そう。
体力が少しずつ衰えてくるとは思いますが、自分のできる事は頑張ろうと思っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.11.23 21:25:08
コメント(12) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.