気になった1000の雑学気になった1000の雑学━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1000個達成はいつの日か! 不定期更新中 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ (気になった1000の雑学) --------------------------------------------- 00013■苦無 「くない」と読む。昔、忍者が使った道具の一つで、鉄製の太い釘を平らにして柳葉状にしたもの。土台下を掘って潜入するのに用いた。 --------------------------------------------- 00012■最長アーチ、196メートル ギネスブックに記載されている「世界最長弾」はミッキー・マントル(ヤンキース)の196メートル。日本での主な特大ホームランは西武・カブレラの180メートル超/西武ドーム屋根直撃(05.6.3-横浜三浦投手)を筆頭に近鉄・ブライアントの170メートル/東京ドームセンター上スピーカー直撃(90.6.6-日ハム角投手)、カブレラ170メートル2本、ブーマー162メートル/西宮球場場外の道路へ(88.7.13-西武渡辺投手)、中西太161メートル/平和台球場スコアボード越え()053.8.29-大映林投手)など(05.6.4/日刊スポーツより) --------------------------------------------- 00011■赤バット・青バット 川上哲治が赤バットで打席に立ったのは1947年。ある運動具メーカーが宣伝のために契約金1万円で川上に赤バット、大下弘に青バットをもたせた。川上がシーズンを通して赤バットを使ったのは、その1年だけ。ボールを打つと塗料がはげるというので、翌年から禁止になったからである。同じシーズンに黒バット、茶色バットを使う選手も登場したが、記憶に残ることはなかった。理由は明らか。活躍しなかったからである。 --------------------------------------------- 00010■女子マネージャー 高校野球の聖地、甲子園のベンチに女子マネージャーが入れるようになったのは、1996年以後。 --------------------------------------------- 00009■ペダルプレー 昭和39年頃にヒットした二輪の乗り物。立川市のトウフ屋さんが考案した。美容にも役立つというふれこみで、お値段は約千円ほどだった。 --------------------------------------------- 00008■赤じゅうたん カンヌ国際映画祭などで知られる。感動と興奮の象徴的存在。 --------------------------------------------- 00007■プリセール 映画を企画・脚本やプロモーションビデオだけで販売すること。 --------------------------------------------- 00006■マサラムービー 年間900本も制作されるインド映画のこと。インド映画は3時間程度と長い。理由は“ナブ・ラサ(九つの味)”と呼ばれる基本感情を全部盛り込もうとするから。ナブ・ラサは恋情・笑い・悲しみ・怒り・気力・恐れ・嫌悪・驚き・平安だとか。 --------------------------------------------- 00005■スジ屋 列車ダイヤを組む人のこと。ダイヤ上は列車の走行は斜めの線(スジ)で表されるから。 --------------------------------------------- 00004■魔女のひと突き ドイツでは「ぎっくり腰」のことを、こう言うらしい。 --------------------------------------------- 00003■もったいない 漢字で書くと「勿体無い」。「勿体」は「物体」から転じ、元来「物の形」を意味する言葉。意味は重要、有益であるはずのものが活かされず惜しい、という意味になる。英語で考えると、プレシャス(貴重な)やグラシアス(恐れ多い)の意味を併せ持っている。 --------------------------------------------- 00002■サクラ 江戸末期に染井(豊島区駒込)の植木屋が全国に売り出したのがソメイヨシノの起源。ソメイヨシノの樹齢は100年ほど。20~50年が盛りだとか。 --------------------------------------------- 00001■十二支の雑学 まず十二支とは。 子、丑、寅、卯、辰、巳、午、未、申、酉、戌、亥、である。 十二支の起源は4千年ほど前。中国では月の満ち欠けで1年を12に分割し、星空に呼び名をつけていた。覚えやすいようにと動物の名前がつけられたのが2千年ほど前のこと。 ちなみに動物の順番は競争でつけられたとか!? 『ある日、神様がそれぞれの動物の年をつくることにした。「仲間に入りたい動物は新春の朝、門の前に集まれ」という言葉に従い、集まった順番だとか。ポピュラーな猫がいないのは集まる日を忘れていたためだとか……』 --------------------------------------------- ジャンル別一覧
人気のクチコミテーマ
|