楽天競馬
地方競馬の楽天競馬|日替わりライターブログ  楽天競馬ブログ 12901251 ランダム
ホーム | 日記 | プロフィール

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

楽天競馬ライター

楽天競馬ライター

フリーページ

楽天カード

2007年03月18日
XML
カテゴリ:小山内 完友
 競馬専門紙はその性格上、レースに間に合わなければなりません。間に合わなければ商品価値下落。よって、「生もの」と言われます。

 南関東の広域場外が拡大して以来、毎日のように地方送りがあります。今は出馬も2日前確定ですから、だいぶ環境も良くなりましたが、以前、前日確定だった頃、特に冬の上山場外は原則飛行機で山形空港に送り、駄目な場合は新幹線で。。。という2重体制でした。飛行機の場合は航空貨物で遅れるのですが、JRの場合は添乗員なしで新聞を載せられる便は限られており、駄目な場合の必殺技的な方法でした。

 最近は毎日のように、新潟地区や益田場外などに発送しています。益田は石見空港行きの航空便があるのですが、以前はどうにも競馬に時間に間に合わず、ここに書けない様な必殺技を駆使していた時期もありました。今は楽勝ですが。

 今でも難関なのは、高知のパルス宿毛。高知までは飛行機ですぐなのですが、そこから宿毛まではかなりの道のりです。日本の優秀な宅配便でも、かなり怪しいところです。先日のように、まる1日空港閉鎖なんかになったら、それこそ大変なのですが、なんとか事なきを得たようです。

 冬になると場間場外が増えます。特に北の方に。北海道に点在するAibaはかなりヤバい存在です。荒天でちょっと1日欠航したりすると、途端にアウトです。どうしても着かない場合は、場外に新聞をFAXして、壁新聞ということになります。同じく、岩手のテレトラック宮古や釜石など、沿岸部の場外もヤバい場外です。青森、秋田なら飛行機なのですが、岩手は時間がかかる上に、そこから沿岸部は遠いです。荷物を持って行く人も、ツルツルピカピカの道路は嫌でしょうし、ちょっと吹雪いたら、それこそ死のドライブになりかねません。

 2日前出馬になったのは、主に新聞輸送が原因で、記憶が確かならば、岩手と九州地区の場外発売が最初だと思います。特に岩手は盛岡から離れた場外が多く、しかも飛行機の便が悪いという致命傷、とまでは言いませんが、物流上の難点を抱えています。いや、別にネガティブキャンペーンを張っているわけではないんですが。

 新しい場外ができると、必ず場所を確認します。「宮崎田野場外オープン」「田野ってどこだ?」とか。ま、最近は宅配便が優秀なので、だいたいそれで日本全国どこでも、ナイター競馬なら楽勝で1レースに間に合います。昼間だとまだ厳しい場所もありますが。

 電話やインターネット投票が普及と、物流の環境が良化したので、宅配新聞などもやってます。遠隔地を想定していたのですが、しかし、実際の問い合わせは首都圏近郊が多く、「買いに行った方が送料より安いですよ」状態。極々まれに送料といい勝負の場所があったりしますが。そういう場所はメモします。

 本当は中央の新聞並にコンビニで売れれば良いのでしょうが、新聞は値引きしない代わりに買い取りがない(返品する)商品なので、行きだけでなく、帰りも運賃がかかったり、部数もそんなに出るものでもなく、コンビニで売っても経費倒れで、黒字にできるかどうかちょっと疑問です。1度、大井競馬場さんとコンビニ発売実験をしたことがあるのですが、ここには書けない様な結果となったため、終了となりました。

 やべ、オチがねぇ。ということで、人形は顔が命ならぬ「競馬専門紙は物流が命」なのでございます。そんな場所によっては命懸けで運んでいる競馬専門紙をどうぞよろしくお願い申し上げます。今週は浦和競馬です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年03月19日 10時56分34秒
[小山内 完友] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.