312998 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

もりのゆき

もりのゆき

Freepage List

2009.02.13
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今日は、昔の上司が退職するのでその送別会に参加。電車通勤でした。
1冊読了。



【内容情報】(「BOOK」データベースより)

竜崎伸也は、警察官僚である。現在は警察庁長官官房でマスコミ対策を担っている。その朴念仁ぶりに、周囲は“変人”という称号を与えた。だが彼はこう考えていた。エリートは、国家を守るため、身を捧げるべきだ。私はそれに従って生きているにすぎない、と。組織を揺るがす連続殺人事件に、竜崎は真正面から対決してゆく。警察小説の歴史を変えた、吉川英治文学新人賞受賞作。

---
ある意味、警察への挑戦?ともいえるべき警察小説。それだけ、警察の内情について赤裸々に記されている。もちろんフィクションなんでしょうが、読み手は現実の警察社会と混同してしまう。
実際の警察官の方は、どう感じるのだろう。

ある事件の対応をめぐって、奔走する竜崎。竜崎がやっていることは、先日、危機管理の研修を受けたけれど、まさにそのとおり。その時聞いたのはこんな話。

●組織(会社)の保身のために、ある一部の人間が行うこと
それが結果的には組織を滅ぼすこともある。
●会社の常識は社会の非常識
●情報は小出しにしない。正直に持っている情報を速やかに提供する。

竜崎もまさに、上のような姿勢で警察の危機を乗り越えていく。
そして、急に訪れた家族の危機も。

組織の中で働くこと、部下や上司つのつきあい方、仕事と家庭の両立、正直であること。警察だけでなく、働く人間にとって有効な、いろんなエッセンスがつまった小説でした。

印象的だったこと・
主人公の竜崎は、「仕事」と言わず、「役目」「役割」という。
それだけ、目的意識を持って仕事に取り組めることって素敵だ。

たまたま、今日の飲み会で、上司からも言われた。部下にいつも言っていることがある。
ただ、生活のために働くのではなく、喜びを持って働いて欲しいと・・・。

難しいことだけれど、そうなれるといいな。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.02.13 23:45:11
コメント(4) | コメントを書く


Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

デンドロビウム デン… New! amigo0025さん

免疫ケア◆モラタメ hamutanさん

マンゴスチン 生涯… ヤスフロンティアさん

mono*como~好きなコ… como*さん
私の玉手箱 クボポンさん
Books&Book… 満月-yaさん
Library☆ BIBUさん
うたたね通信社 ~… 山村まひろさん
積んどく? 読んど… shiba_motoさん
きたあかり カフェ きたあかりさん

Comments

読書人・ゆき@ Re:お元気ですか?(01/03) りぶらりさん ああ、また時間が空いてし…
りぶらり@ お元気ですか? ご無沙汰しています。 読書の感想、日常…
Twist@ チョ・チャンイン 趙昌仁の新作が出ていたのですね。「カシ…
もりのゆき@ Re[1]:「きのこの下には死体が眠る!?」吹春俊光(08/30) alisa1966さん お久しぶりです。ごめんな…
alisa1966@ Re:「きのこの下には死体が眠る!?」吹春俊光(08/30) ゆきさん お久しぶりです。 試験頑張って…

© Rakuten Group, Inc.